dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

薬局にお勤めの方にお伺いします。
私の勤めている薬局では、医師・薬剤師には薬剤服用歴管理指導料を算定していないのですが、
皆さまのお勤めの薬局ではどうでしょうか。
他の薬局に行ったとき薬剤師と伝えると、説明しなくても分かりますよねと言われるだけで、しっかりと算定がとられています。
よろしければ、お答えお願いいたします。

A 回答 (1件)

こんにちは。


薬局勤務ではないですが薬剤師有資格者です。
ご質問の件は、それぞれの店舗の考え方(もっと言えば、対応する薬剤師の考え方の場合もあるかもしれませんが)に依存すると思われます。実際私の知っている複数の薬局(東京および千葉県ですが)でも、算定するところしないところがバラバラです。多分ですが、ご近所でもあちこち回ってみると(特に大手でないチェーン店や、独立系の薬局)算定しないところも見つかると思います^^。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり算定は薬局によってバラバラなんですね。
薬剤師なら自分で飲み合わせや副作用など分かっているだろうから、
他の薬剤師に管理されなくてもなぁと思ってしまいます。
算定しない店舗探すのもいいですね。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/05 18:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!