アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。トピを開いてくださりありがとうございます。

質問はタイトルの通り自主制作についてです。
対象は平面、紙へのデザインだと思ってください。

私は学校で長い間デザインを勉強していたのですが、
あまりもともにやっていなかったため基礎知識が全くなっていません。
そこでまた自主制作をしてしっかり勉強しようと思っています。

私はポスターやパンフレットなどの情報が多い物を作るのが
とても苦手です。紙にラフを描きこんな感じとイメージしても
情報量が多いと
「どの文字を目立たせればいいんだ」
「文字間はどれくらい・・?」
「色何に使ったらいいんだろう・・」
と1つのものにまとめ上げることが全然できません。
そこでポスターやパンフレット、チラシなどを作ってみようと思うのですが
自主制作の時につくるパンフレットなどは皆さんどのように作り進めているのでしょうか?
アホなこと聞いてるのは自分でもわかっているのですが
そこは責めないでいただきたいです;
どのようにと言うのは例えばパンフを作るにも「情報」が必要かと思うのですが
どこから拾ってくるのでしょう。Wikiなどで対象物の情報を見て自分でキャッチコピーや
文章を考えて制作しているのでしょうか?
その辺教えていただけると嬉しいです。

また、普段皆さまはどんな自主制作物をお作りなのかぜひ教えてください!

よろしくお願い致します(`・ω・´)

A 回答 (3件)

その辺のパンフの要素をそのまま使って、自分でデザインを組み直してみたら?


家電量販店なんかに行くと山ほどパンフが置いてあるし。
Mac使えるならすぐにでもできるでしょう。

>「どの文字を目立たせればいいんだ」
文字の強弱はコピーライターやCDが決めることで、デザイナーが考えることじゃないんですけど。
ただ、デザイン的にこうしたいというのがあれば、コピーライターと話し合うことはあります。

>「文字間はどれくらい・・?」
別に規則はないです。空いてたり詰まってたり、どうしようがデザイナーの自由。
自分でいいと思ったらそれでいいんです。

>「色何に使ったらいいんだろう・・」
同上
    • good
    • 0

キャリア27年のデザイナーです。



まず、質問なのですが、自主制作の目的はなんでしょう?

展覧会へ出品?
賞への応募?
趣味?
プロになりたいのですか?


それと勉強と書かれてありましたが、勉強でするには、誰かに見てもらい批評・指導してもらわないと勉強にもなりませんよ。


まぁ、作るにしてもまずはポスターとかからでしょう。
    • good
    • 0

学生時代に自主制作をしていましたが、ポスターがほとんどでたまに新聞広告くらいでした。


あとはブックカバーとかレコードジャケット(昔ですから)とか。
どれもテーマが決めやすかったのが理由です。

ご質問文と逆ですが、ポスターには情報量が多いとは思いません。
と言うより、情報はただの一点なのではないでしょうか。
それを視覚化するのに様々なアプローチがあるという事ではないでしょうか。
新聞広告でも公共広告のようなものとか、ブックカバーなどでも情報量の多寡という点ではポスターと同じです。

自分が広告分野を目指していたのでないこともあって、パンフレットやチラシなどは自主制作の対象外でした。
それらは言ってみれば情報量のかたまりのようなものかもしれませんが
そんなものに限ってデザインというよりも情報(=原稿)の整理能力が重要とされるものですから
純粋なデザイン表現とは少し離れたものになってしまいそうな気がしていましたから。

実際に社会に出ればデザイナーのほとんどが「広告」を作るのだろうと思いますが
自主制作では「自分のデザイン意識を表現する」という気持ちが何より大切だろうと考えます。
チラシなんて社会に出れば嫌でも作らされますし、そんなものがデザイナーの評価にはなりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!