プロが教えるわが家の防犯対策術!

先月初旬から1階天井にねずみがいるみたいなので、捕獲器を設置しようと思うのですが点検口がありません。家は築15年です。
2階にはクローゼックの上にあります。床下も見当たりませんが、多分台所の床下収納の容器を外せば入れると思うのですが・・・。

唯一ユニットバスの天井に点検口がありますが風呂場は家の隅にあり、全体を見渡せませんし、柱とか板とかが打ち付けてあって、そこからはとても進入できません。
詳しい人に聞くと、押入れの天井に穴を開けろと言われました。
ふたは穴より大きめの板を入れて、その上に重りを載せておけばいいとアドバイスを受けました。

2階の屋根裏には入ったことがあるのですが人間が移動する空間がありました。
ですが風呂場の点検口から除くと、1階の天井と2階の床の間のスペースは50センチ程くらいしかなく、とても人間が入れませんし、移動も出来ません。
それに梁も無いので乗ったら抜けそうです。

そこで質問なんですが

1 どの家も1階の天井に人間が入って歩くスペースは無いのですか?
 また、こんな状況のときは、どうしたらいいのですか?

2 押入れに穴を開けるのは正しい方法なのですか?
 
3 2の質問が正しい方法としたら、和室の点検は、目に付かない押入れの上を開ければいいのです が居間、廊下も穴を開ける必要があるのですか?
 

A 回答 (8件)

1にだけ回答します。


天井は人が乗れるようにはできていません。吊り木と野縁という部材で天井は構成されています。
どちらも細い材料で天井板を支えるだけです。絶対に乗ってはいけませんよ。抜けちゃうよ。

一般には天井点検口は1.2階とも設けますが、全くない家もあります。前に家の点検を依頼されて
新たに新設させた経験があります。

ネズミの捕獲ですが、粘着テープの<ネズミほいほい>が良いですよ。毒で殺すと家のどこかで死んだ際
ネズミのダニが家中に拡散します。金網の捕獲機は中で死んだネズミを出すのが面倒です。
その点粘着テープはそのまま捨てられます。(水で殺してから)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やはり、1階天井には上がれないように出来ているんですね。
そういうことが初めから分かっていたら、家を建てるとき点検口を付けたのに・・・・。

そこで質問なんですが、1階天井の断熱材とか交換したいときとかは、どのようにして
作業するのですか?

家の構造が分かっただけでも、質問して良かったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/08 19:41

1階の天井裏に入れるスペースはあると思いますが、


中には2階の床が天井になっているような安く作った家もあるみたいですね。

ネズミがいるのであれば、1階の天井裏にスペースがあるでしょう。

梁や根太の丈夫な部分に乗っかって移動するか、板を渡して足場を確保すれば良いと思います。

押し入れの天板がどこか留められていない場所があり、
下から押せば持ち上がり動かして天井裏が覗ける場所があるはずです。

普通は電気配線等のメンテナンスが出来るように、
天井裏に入れるようになっているはずです。

押し入れの天井はベニヤ板のはずなので、ベニヤ1枚動かせるようにしてしまえば簡単だと思いますが。
途中に穴を開けるのではなく、ベニヤ板1枚(場合によってはもう少し小さい)を抜けば済むこと。

捕獲器はすぐ取り出しやすいところに置いておかないと、
確認できないですし面倒くさいですよ。
放置しておくと虫が湧く可能性もありますから。

捕獲器もかかりやすい物とかかりにくい物がありますので・・・
詳しくは省きます。

あと捕獲器の下に新聞等を敷いておく方が良いですよ。
捕まったネズミが小便しますので・・・
「家の点検口がありません。」の回答画像7
    • good
    • 2
この回答へのお礼

1階の天井裏にはスペースはありますが、わずか50cmくらいなので、ほふく前進しないと移動できません。

1階押入れは、開かないか、もう一度点検してみます。

私もimpotenceさんが貼り付けてくれた画像のように早く退治したいです。

お礼日時:2013/10/03 21:45

1 どの家も1階の天井に人間が入って歩くスペースは無いのですか?


  様々です。天井高を上げるために狭くすることもありますし・・
 また、こんな状況のときは、どうしたらいいのですか?
  点検口をつける。押入れがあればその天井がよい。なければ点検口金物買ってきてつける。

2 押入れに穴を開けるのは正しい方法なのですか?
  これが良いです。工法にもよりますが伝統建築ならすでにそうなっているはず。
 
3 2の質問が正しい方法としたら、和室の点検は、目に付かない押入れの上を開ければいいのです が居間、廊下も穴を開ける必要があるのですか?
  梁の位置、天井内のスペースにより一概に言えません。

★それよりもネズミ対策が主なのでしょ!!
  ならネズミの侵入対策をしましょう。多くは床下喚起口、排水パイプに沿って侵入し、壁内の配管スペースを使って上下に移動します。
  侵入口にふたをする。

 捕獲器は天井内に設置するのは絶対にダメです。!!!
・本来餌がないはずのところにそんな物あっても入りません。
  台所やゴミ箱、排水マスが荒らされるならその周囲に。最初はとが落ちないようにして餌がなくなることを確認して、落ちるようにする。
  なお、捕獲器は壁に密着させて
・ネズミが死んだら、蚤や虱やダニが死体から離れて、次の宿主を探す。天井裏で死んだら家中にばら撒くことになる。
・もし腐ったら・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

家の技術的な回答ありがとうございました。
みなさんにアドバイスして頂き、ねずみ退治に自信が沸いてきました。

実は毎日足音で眠れませんでした。寝るのが怖くなってきていました。
頑張って、やっつけます。

お礼日時:2013/10/03 21:34

鼠は、1階の天井だけを走り回っているわけではありません。


壁を伝って、床下、2階の天井にも移動しています。

捕獲器は、床下か、2階の天井に設置すればよいのです。

鼠の屋外からの侵入は、土を掘って、もしくは、排水管からです。
今後入らないように、そんなところも点検してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
1階天井は、パスして2階天井と床下から攻めていきたいと思います。

お礼日時:2013/10/03 21:28

押入れ、クロゼット、のどこかに、下から押せば持ち上がる天井が無いでしょうか?


ウチ中古で入居したら押入れの天井板自体がどっかに無くなっていました(笑)
リフォームを機にトイレと浴室に作ってもらいましたが。

無かったら、最初から天井板を上げるつもりで作ってないのかもしれません。
その場合は押入れ天井に穴を開ける、が正解でしょう。

私も、まずネズミのほうが先だと思います。
素人が天井裏に上がるのは危険です。
セールス攻勢に耐えられる自信がおありでしたら
工務店やリフォーム業者の無料家屋診断で、屋根裏や床下診断をしてもらうといいと思います。
我が家もイタチに悩まされて、点検後に2社見積もりを取って、侵入口を塞いでもらいました。
人が潜れないところは構造に影響しない所で通路を作ってもらいました。
よい方策が見つかりますように!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
早くネズミを退治して安眠したいです。

お礼日時:2013/10/03 21:26

工務店、大工さんにお願いすると木造家屋の場合は割合簡単に点検口を作って取り付けてくれます。


自分でする人もいますよ。ホームセンターで点検口(アルミ製)は1000円しないくらいで買えますので。

プロにお願いすると工賃、地域にもよりますが1万円位でやってもらえるかと思います。

点検口のことはこれ位にして、ネズミ対策ならその道のプロに見てもらうとここから出入りしているという場所を見つけてくれます。そこをふさぐなどすれば点検口を作らなくとも駆除できると思います。少し費用がかかりますが。

タウンページなどで専門業者を探すことができます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり、点検口よりネズミ対策の方が得策ですね。

お礼日時:2013/10/02 21:23

一二階に点検できるような空間はないと思います。


梁がないとは各部屋の壁がその役割をしてるのかな。

家の場合平屋部分には押し入れに上に上がるための点検口があります。
二階の廊下に屋根裏に上がる点検口があります。
    • good
    • 1

お宅の家の構造図がないとはっきり言えませんが


二階建ての建物でも一階の押入れの上部は部屋なのかそれとも屋根裏になっているかで
穴をあけていいか判断すべきで無才にあけても無駄な事もありますので
ここはネズミの通路があるはずです・突き止めればそこに捕獲器とか設置できますが
それも大変ですよね。

業者に聞いてみる方が得策
何処の場所でネズミが騒ぐかほんの隙間でも走り回りますし齧って穴もあけるし・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう、ございました。
もう万策尽き果てたのですが、業者は最後の最後と思っていましたので。

お礼日時:2013/10/02 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A