プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは
実家依存症?の妻について相談します。
私の考えがずれているのか、妻の考えがずれているのか分からなくなってしまいました。皆さんの意見をお伺いしたいです。
私は26、妻が28歳 です。

私は今転勤中で大阪で暮らしていて、妻は東京で公務員をしています。子作りの話が最近出てきていて、妻が育休を取ったときに私のところに来るか妻の実家で子育てをするかで揉めています。妻は2年間育休を取得するようです。

私は来てほしくて、妻は実家派です。

私の言い分としては
○育児休暇中だけでもいいからせっかくだから一緒に暮らしたい
○中高生とかならまだしも、子供が0-1歳の時に一緒に暮らせないのは辛い
○0-1歳の時に夫の私ではなく相手の実家が面倒を見るというのは、とても寂しい。また、子供にお父さんだと思われなくなってしまいそうで怖い
○子供が相手の実家の色に染められてしまいそうで怖い
○28にもなって実家にあまり頼らないでほしい
○育児、家事は必ず手伝う(子供は好きだし、家事も普段から積極的にやっています)
○理屈とか抜きで子供と一緒にいたい

妻の言い分
○実家の方が子育ての環境が整っている(確かにその通りだとは想います)
○夜泣き等に耐えられるか分からない
○親の手を借りて安心して子育てをしたい
です。

どちらが正解、というのは正直無いとは思います。妻の言い分も私の言い分も間違ってはないからこそ悩んでいます。

仕事をやめて来いとまでは言ってません。せめて育休の2年間は一緒に暮らしたいです。そもそも夫婦なのだから、お互い支えあって暮らしていくのではないのでしょうか。
それを実家で子育てすると言われてしまってとても悲しいです。


私の考えがずれているのでしょうか、それとも妻の考えが正しいのでしょうか。まとまりのない質問になってしまいましたがアドバイスを頂けると助かります。

A 回答 (18件中1~10件)

どちらがずれているだの正しいという話ではないと思いますよ。



いいですか。。ご主人。よく考えてくださいね。
奥様は初めてのお子さんを妊娠して育てるわけです。
何もわからない状態から母親を始めるわけですがやはり土地勘のない頼れる人がいない貴方の転勤先ではかなり不安だと思います。
貴方が24時間つきっきりで見てあげられるなら安心されるでしょうが
貴方は働いて昼間はいないわけですよね。。
例えば、その昼間に何かトラブルがあったら頼れる人は誰もいない状態で奥様は相当不安な時間を過ごすことになるでしょう。。
実家にいけば土地勘もありなにか会っても動くことはできますよ。
まだ実家ですと昔からの友達など顔見知りも多いことでしょう。。

ひとまず最初の案としては動きやすい貴方がお子さん奥様の元に足を運ぶ。
そして数か月して落ち着いたら大阪に来ないかと提案を出してみるのがよいのではないでしょうか?
    • good
    • 2

どっちが正しいか正しくないかの正解はないと思います。


あなたのおっしゃることはもっともだと思いますが、女性の立場からすると、とにかく不安なのではないかな、と推測します(未婚ですが20代後半の女性です)。
妊娠出産育児は、病気ではないと言われていますが、死亡率や後遺症が残る確率、実際に体に起こっていることから考えれば超重病クラスです。
骨が開いてばらばら(ゆるゆる)になり、内臓の位置も押し上げられてずれる。物理的な位置だけでなく、機能面でも変化・劣化等があります。
それは産後すぐ治るものではなく、数年をかけてゆっくり治っていくものです。
そんな中で、いくらあなたが協力してくれるとはいっても、日中は誰もいない。どんなに具合が悪くても、子どもが泣いたら自分がどうにかしなくてはならない。何かあったときに頼れる人がいない。赤ちゃんを見に来てくれる親族も、愚痴を聞いてくれる友人も、行き慣れたスーパーも役所も病院もない。
奥様は、慎重で、先々の不安を色々と考えてしまう人ではないでしょうか。
それでも「この人がいれば大丈夫」と思えるだけの実績(奥さまの中での経験)が、旦那さまにはないのではないでしょうか。
実家にいた年数とご結婚されてからの年数の違いを思えば、もちろん旦那さまが悪いというわけではありません。でも、実際「そこまでは奥さまを安心させてあげられてはいない」んだと思います。
育児や家事を『手伝う』と言っているのも気になりますし……あくまでもメインは奥さまにやらせる気なんだな、と思ってしまいます。
実家だったらそもそも奥さんには「させない」でしょうから……

が、もし何事も起きないと仮定した上で長い目で見れば、一緒に子育てした方が絶対にいいと思います。
最初のスタートが出遅れると、どうしても「子どものことはお母さんでなきゃ」になって旦那さまが協力できる範囲が減りますし、そこを挽回するのは非常に難しいです。
まだ子作りの段階とのことで、今全部を決めず、まずは
・転勤の解除を打診する(実際問題は難しいですが、会社のせいで家族が犠牲になるなんておかしいです)
・現時点の家事の度合いや精神的な支えレベルが実家を超えられるように努力する(この人と一緒に子育てしたい、と思ってもらう)
・旦那さまが育休を取得することを検討し、退院後最初の2週間前後は奥さまの実家(これは里帰り出産といってごくごく当たり前のことです)で旦那さまも子育てを学びながら過ごし、家に戻ってもしばらくは一日中家にいられるようにする
・やってみてダメだったら実家に帰っても良いとする
など、幅を持たせてみてはいかがでしょうか。
初めてのことばかりで予想なんてつかないのに、「〇〇って決めたじゃないか!」と追い詰められてしまうようだと、そりゃぁ怖くて最初から安全な方(実家)を選びます。
リスクを取っても、そのリスクを一緒に乗り越えて行けるだろう、一緒に乗り越えていきたい、あるいはリスクを避ける(実家に戻るなど)ことを許してくれると思える旦那さまでなければ、私だって知らない土地で出産育児とか怖すぎます……
まずは旦那さまが東京に帰る方向で努力してみては。
    • good
    • 1

私も奥様と同じ28歳で1歳4ヶ月の娘がいます。


個人的には、この状況下で急いで子供を作る必要もないのでは?と思いました。
転勤がいつまでなのか分かりませんが、ご夫婦で一緒に暮らせるようになってからでも良いのではないでしょうか。

質問者様は家事も育児も手伝うと仰っていますが、それは休日や帰宅してからの時間に限られてしまいますよね。たとえ質問者様がどんなに協力的であったとしても、質問者様が仕事に行っている最中、奥様は誰にも頼ることが出来ません。
頼る相手もおらず住み慣れない土地で、首が座らないぐにゃぐにゃの赤ちゃんを連れて買い物したり、赤ちゃんの突然の体調不良にも一人で対処しなくてはいけない訳です。もし奥様が風邪を引いたり体調を崩したとしても、代わりに子供の面倒を見てくれる人だっていませんよね。
ただでさえ育児はストレスとの勝負なのに、これでは奥様の心身の状態が心配です。

質問者様のお気持ちもじゅうぶん分かるのですが、育児の主体となるお母さんがダウンしてしまっては元も子もありません。
私はご実家に帰してあげた方が奥様のためにもお子さんのためにもなると思いますが、一緒に暮らせるようになってから子供を考えるのが最善かと思いました。
それぞれの夫婦によって正解不正解は違いますが、考え方の一つとして捉えて頂けると幸いです。
    • good
    • 3

既婚男です。



質問者様がこれからしようとしている事を経験してきています。
また、基本、自分で生計を立てているので実家を頼る事には抵抗感がありますし、質問者様の考えに近いと思います。なので、質問者様の気持ちも良く分かります。

まぁ、私も頼れる夫だったかというと、妻からみれば疑問だったのでしょうけどね。
今回の件についての私の思うところを書きました読んでみてください。

>実家依存症?の妻
まず、これは実家依存症ではありません。実家を頼らざるを得ないのですよ。依存症ではなく、奥様のせいではなく、貴方の力が足りないから。勘違いしないように書きますが、これは質問者様の覚悟の問題ではなく一日の大半を仕事に費やしているから物理的に無理なのです。
・子供の為に24時間休みなく数ヶ月、外にも出れず部屋に籠って面倒み続けられますか?
・仕事で昼はいないでしょ?
・重要な会議があっても休めますか?
・仕事の締め切りがあっても何日も休めますか?
・奥様が病気になったとき、何日も休んで子供を見る事ができますか?
・朝・昼・夜のご飯は、洗濯、掃除、全て貴方が行えますか? 買い物・ゴミ出し等々も。
これら全てを行ったとしても、きっと奥様側の負担はそれ以上だと思いますよ。
お手伝い程度の覚悟じゃダメなんです。

精神的にもきついでしょうし愚痴も吐けない。相談相手もいない。心配事なんて山のように出てきます(子供が病気になれば怖くて目を離すこともできない)。特に誰もいない平日の昼なんて不安の塊でしょう。そして辛くても替わってくれる人もいない。でも、子供は昼夜区別なく泣き、泣いている理由もわからないし、母乳も与えなければいけない。肌着の間に髪の毛1本あっただけでも泣き続けますよ。ずーっと。一緒にいれば声・泣き方だけで、何が原因か、お腹がすいたのか分かるようになりますよ。それだけ、ずっと付きっきりなんです。

No.1,2,3さんが書かれている事は、大げさでもなく本当の事ですよ。


ついでに、質問者様が心配されている事について書きますね。

>○育児休暇中だけでもいいからせっかくだから一緒に暮らしたい
わかります。

>○中高生とかならまだしも、子供が0-1歳の時に一緒に暮らせないのは辛い
わかります。
でもその0-1歳を見るのは昼夜寝ずにみる奥様なんです。
夢に描いている子育てとは180°違うでしょう。
※まぁ手のかからない子供もいますけどね。

>○0-1歳の時に夫の私ではなく相手の実家が面倒を見るというのは、とても寂しい。
>また、子供にお父さんだと思われなくなってしまいそうで怖い
これは大丈夫です。
貴方が父という役割を放棄しないかぎり、お父さんはお父さんです。
絶対に思われなくなる事はありません。

>○子供が相手の実家の色に染められてしまいそうで怖い
これも絶対ありません。

>○28にもなって実家にあまり頼らないでほしい
わかります。でも、現実的にみれば頼るしかないと思います。

>○育児、家事は必ず手伝う(子供は好きだし、家事も普段から積極的にやっています)
手伝うではありません。手伝うという気持ちでは、結局は他人事なんです。家事等は全て自分がやる。それをしたうえで子育てを一緒にしていく位でないと無理だと思いますよ。

>○理屈とか抜きで子供と一緒にいたい
わかります。

プライドや、悲しい、寂しい等と言っている余裕はなくなりますよ。頼れるものは、なんでも頼る位の気持ちも必要です。それだけ大変ですよ。男が描く子育てとは違いますよ(それぐらい分かっていると言うと思いますが、それを考慮したとしても違います)。
    • good
    • 9

質問者さんも回答者さんもあまり触れられていないけど・・・2年間すべて実家で?


いわゆる、産前産後という母体も弱っている期間を実家で、落ち着いてからはご夫婦で、という選択肢は無いですか?
妥協案ではなく、一般的に産後3~6ヶ月くらいは実家で面倒みて貰うというのはあります、
ウチも3ヶ月で我が家に帰って来ました。

育児は大変、経験者のお母さんがそばにいれば心強いですが、でも子育ては基本夫婦でやるものです。
せいぜい産後の体調が回復するまでで、その後も親と、というのは甘えすぎではないかなと思います。
2年丸ごとと言うのなら、子育てを名目に居心地の良い実家に居たいというのが見え隠れしますね。
    • good
    • 2

お二人の子供なのですから、特別な事情がない限りは二人で育てるのがベストではないでしょうか。

奥様も仕事をされていて、育休を取られるのであればやはり、大阪で二人で、というのが一番自然な形だと思いますし、ご夫婦とも奥様のご実家の手を借りることに抵抗がないなら、相談者様が転勤願を出して東京へ移動するという選択肢はありませんか?
    • good
    • 0

こういったのは、どちらが正しいというものではありませんが・・・



私は30代で未婚女性ですが、奥さんは自分本位のように感じますよ。

実家があるひとばかりではないし、実家に頼れない人だっているわけだし、「実家が楽」なのはほとんどの人がそうでしょうね。 自分は頼れるのだから、頼って当然、なのでしょうけど。

私の親は倒れて、姉妹はちょうど里帰り出産の時だったので大変でした。産んで通常なら実家でゆっくり養生を・・・となるはずが、新生児と家事・親への手助けが必要になったわけで。私は日中仕事ですから、親への手助けはお願いするしかなく、姉妹は退院後直ぐに親の昼ごはん作ったりしてくれました。

他の方が、貴方が家事・育児を「手伝う」感覚で日中は奥さにやらせるつもり、とか色々言ってましたがごく一般的に「共働きで奥さんも仕事中」なら違うでしょと思うけど「育児休暇中」は奥さんがするって大多数の家庭でそうだと思いますよ。

もちろん、出産1~2か月前から出産後2~3か月実家でお世話になって、それから大阪へなら分かりますが2年実家でってかなり甘えているように思えるのですが。

うちの家の様に、親の介護があるから、ではないですよね?

「結婚」ってやはりお互いを支え合っていくものだと思うので、週末婚や別居婚の人もいますが、「子育て」は夫婦でするものだと思ってしまいます。


2年実家で暮らして仕事復帰したらもっと実家を頼るようになりませんか? 必然的に働き出したときの方が、仕事休めないから子供お願い!!となる可能性高いわけだし、貴方が単身赴任が終わって東京へ戻った時に一緒に暮らせる居場所はあるのでしょうか・・・
    • good
    • 2

民間企業人(特に転勤もある規模)の感覚なら質問者、公務員の感覚なら奥様、という感じですかね。

私は民間ですが仕事でもプライベート(身内や友人)でも「公務員ノリ」「公務員独特の常識」みたいなものを感じることは多いです。

折衷案で最初の一年だけ実家、後半は大阪、ということにしては? 二年間全面的に折れるのは「甘やかし」だと思います。母親として持つべきタフネスが育まれない。

しかし「転勤願いを出し東京に戻る」などという現実味のない回答があるのには驚きです。
    • good
    • 2

No.4です。


もうちょとだけ。

>子供が0-1歳の時に一緒に暮らせない
これって、0〜1歳になるまでの1年間ですか?
0と1歳の2年間でしょうか?
私は前者と思っていましたが…。
育休2年間をとっても、2年まるまる実家って…そりゃないでしょう。

もし奥様が2年間実家に!と考えているのなら甘えてますね。質問者様と結婚されているのですから、大変な時期が過ぎれば、実家から独立して、貴方と奥様とお子様の生活をどうしていくかを考える必要があると思います。

もし1年間の間だけ実家に!ならば、1年は長いと思いますけど。お子様が昼夜のリズムがつき、首が座り、常時手がかからなくなれば実家を頼る必要もないと思います。初めてのお子様であり、生まれたばかりで、常時寝ずに手がかかる間は助けは必要です。また、全て手探りですから悩み等も相談できる環境が必要でしょう。特にどちらかが病気になった時は大変です。子供が生まれて、すぐに何も知らない大阪の土地で、一人子育てをする(質問者様がいますけど)のは酷だと思いますよ。一緒に生活するのならば、その大変な時期が終わってからでしょう。
※こんな事を書きながら我が家は、その何も知らない土地でしたけど。

もし、生まれたとき最初から一緒にを望むならば、もっと事前に奥様を大阪に呼んで、そこでの生活を安定させてからでしょう。一番大変な時に、誰からのサポートもない見知らぬ土地にいきなり、ってのは止めておいたほうがよいと思います。また奥様には、それを選択させるだけの、質問者様の行動を見せつけて”2人だけであっても大丈夫”だと納得させる必要があるとも思います。この姿勢を質問者様が見せていないから、その選択ができないのかもしれません。まぁ、どちらであっても、最後には、実家から独立して、貴方と奥様とお子様の生活をどうしていくかを考える必要があると思います。
    • good
    • 3

20代主婦です。


奥様の気持ちに同感します。
出産って、女性にとって男性の想像以上にハードで心身が大きく変わります。
ストレスで一時的に薄毛になったりもします。実家にいたいというのも分かります。ただでさえも、ストレスなのに引越し?むりですね。
それを理解出来ず実家依存症とか投稿しちゃう、ちっちゃいつまらん男。きもいです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!