第1弾は趣味Q&A!
情報処理技術者・Microsoft認定資格のQ&A
回答数
気になる
-
資格試験の勉強方法
単刀直入に! 皆さんは資格試験を勉強する際にどのように勉強しますか? あまり勉強が得意でないので参考にさせてください! 取りたい資格は応用情報 基本情報は持っているのですが 大して勉強もせずに、スマホアプリで午前問題の一問一答をやって 試験に挑みました。 午後問題はもともとC言語の知識があったためとりあえず勉強せずに行ったのですが 結果は午後問題のほうが成績が良く、午前問題はぎりぎり合格といった結果です。 暗記があまり得意でないせいですね... 今から応用情報の勉強するのはだいぶ遅いですが 午前問題でも受かれば儲けもんだなー程度に考えています。 皆さんはどういった勉強をしているのかを 参考までにお聞かせください!
質問日時: 2017/02/03 09:42 質問者: raraririruru
解決済
1
0
-
資格勉強をして、試験ってどんな感じになったら受けにいきますか?
受験料が30000円もして 受かれば会社に払ってもらえるのですが 落ちたときが怖くて受ける気にならないのですが もう過去問でも9割安定してるし 勉強もだるいので早く受かって楽になりたいです けど以前別の試験で1問足りなくて不合格で嫌になりました 受けにいくものですか?
質問日時: 2017/01/25 11:10 質問者: Kopporan
解決済
2
0
-
エンジニアの種類
現在高校生です。 エンジニアという職業に興味があります。 エンジニアは、何かパソコンでシステムを開発していくというなイメージなのですが、 エンジニアという職業で人命に関わる医療技術の進歩をさせる分野は無いでしょうか??
質問日時: 2017/01/17 18:41 質問者: よこ
ベストアンサー
4
0
-
パソコン検定を持っていると、就職できる職業はありますか?
パソコン検定合格に向けて頑張っている中学生なのですが、パソコン検定を持っていて有利になる仕事はありますか?
質問日時: 2017/01/03 23:07 質問者: 近所の野良猫
解決済
6
0
-
転職したのですが、業務内容が毎日Word、Excel、PowerPointを使用する仕事です。 元々
転職したのですが、業務内容が毎日Word、Excel、PowerPointを使用する仕事です。 元々少し使っていたので少し操作が出来るのですが、これからは毎日使うのでしっかり勉強して作業効率を上げたいと考えております。 インターネットで調べると、MOS試験に合格する為の参考書はたくさん見つかるのですが、MOSの勉強をすればそのまま実践に役立つのでしょうか? また、オススメの参考書、勉強法、ソフト、フリーソフトなど何でもいいのでオススメしていただけると嬉しいです。 ちなみに、windows7で、Office2013を使っております。 宜しくお願い致します!
質問日時: 2016/11/16 12:49 質問者: バーベキューアイスクリーム
解決済
3
0
-
MOS Excel、Word、PowerPoint2013の勉強しようとOffice2013が入って
MOS Excel、Word、PowerPoint2013の勉強しようとOffice2013が入ってるパソコンを購入。windows10なのですが、今、行っている試験や参考書はwindows8で、10には対応してないと知りました…。資格の勉強をするのは10に対応してからになってしまいますか?
質問日時: 2016/10/28 15:04 質問者: にゃんさんー
ベストアンサー
2
0
-
解決済
2
0
-
TOIEC・TOIFLを受験しようと思ってます。
今度TOIEC・TOIFLを受験しようと思っています。オススメのテキスト・教材などありましたら教えてください。
質問日時: 2016/10/24 21:50 質問者: rilakkumalove0705
解決済
1
0
-
解決済
7
0
-
専門学校の一年生です。 基本情報技術者試験の勉強のコツを教えてください。
専門学校の一年生です。 基本情報技術者試験の勉強のコツを教えてください。
質問日時: 2016/10/18 03:46 質問者: masaki.yuuki
ベストアンサー
1
0
-
昨日基本情報技術者試験を受けた者です。 専門学生です。来年就職です。 自己採点の結果 問1 セキュ
昨日基本情報技術者試験を受けた者です。 専門学生です。来年就職です。 自己採点の結果 問1 セキュリティ3/5(20分) 問2 ソフトウェア 3/5(15分) 問3 データベース 7/7(15分) 問6 マネジメント 5/6(20分) 問7 経営戦略 3/7(35分) 問8 アルゴリズム 0/6 問13 表計算 3/6(40分) という感じでとても悔しい結果になりました。 時間配分としては表計算や問7に時間を使ってしまいアルゴリズムにかける時間が5~10分くらいしかないと言う状況でした。その結果アルゴリズムは全滅。自己採点では51.4点なので配点の調整でさらに下がることでしょう.... 今回で3回目の受験ですがどうしても時間が足りないのと緊張で頭が真っ白になってしまうことも多々あって、毎回結果が散々です。(ちなみに1回目は37点で、2回目は42点です。) 3回やってもこの結果ならIT系は向いてないのでしょうか?また、来年から就職なので学校の時みたいに勉強する時間が無いみたいですし、午前免除も来年から無くなるのでさらに勉強時間の確保が必要だと思いました。 学校の対策授業では約1ヶ月半平成22年春~平成28年春の模試をひたすらやり、終わった後は先生の解説を徹底的に聞いてノートに書いたり解説だけでは分からなければその都度先生に質問しました。放課後は毎日図書館に行き、過去問のやってない問題を解いていました。 ですが、いつも合格点に届かず悔しい思いをしてきました。これだけやっても合格点には届かず、同じ環境のクラスメイトは合格点に届いているのを見るとこの先どう勉強して行けばいいのか分かりません....
質問日時: 2016/10/17 11:34 質問者: 豆柴太郎
ベストアンサー
2
0
-
硬筆検定の受験票を書きたいのですが、どうやって書いたらいいのかわかりません。 それと、どこで支払った
硬筆検定の受験票を書きたいのですが、どうやって書いたらいいのかわかりません。 それと、どこで支払ったらいいのかもわかりません。 できれば今日中におねがいします
質問日時: 2016/10/14 20:41 質問者: でんでんむし
ベストアンサー
1
0
-
情報の問題です 装置Aと装置Bが、並列に配置されているシステムにおいてシステム全体の稼働率が0.98
情報の問題です 装置Aと装置Bが、並列に配置されているシステムにおいてシステム全体の稼働率が0.98のとき、装置Bの稼働率はいくらか。装置Aの稼働率は0.9とする。 計算式だけではなくわかりやすく補足の説明なども入れてくださるとありがたいです。 よろしくお願いします
質問日時: 2016/10/13 19:51 質問者: はるみや
ベストアンサー
1
0
-
MOSの主催、後援団体名とMOSの検定名を履歴書に書きたいのですがわからないので教えてください。ちな
MOSの主催、後援団体名とMOSの検定名を履歴書に書きたいのですがわからないので教えてください。ちなみに取ったのはMOSのExcel2013です。
質問日時: 2016/10/08 13:44 質問者: yabb09
解決済
1
0
-
電験三種に合格された方にお聞きしたいです。 来年の試験を目指して勉強を始めようと思っております。いろ
電験三種に合格された方にお聞きしたいです。 来年の試験を目指して勉強を始めようと思っております。いろいろ調べると、数学の力がかなり必要なようですが、学校を出てから時間も経ち記憶はかなり薄れています。高校の時は、それなりに出来たとは思います。 試験のためにどの程度のレベルまで数学を勉強したら良いのでしょう?また、良い参考書などご存知でしたら教えていただきたいのですが。
質問日時: 2016/10/04 19:35 質問者: サウダージ
解決済
1
0
-
基本情報技術者試験 午後 アルゴリズムの問題について
基本情報技術者試験 午後 アルゴリズムの問題について、過去問を問題を見ましたが、同じような問題は出題されていないような気がします。比較的簡単なよくみるようなクリックソート・シェルソートなど、あらかじめ、仕組みが分かったものが出題されると回答することができますが、過去にみたことのないようなものが出題されると、時間以内に解くことができません。そこで、基本情報で出題されるであろうアルゴリズム一覧がある程度、載っている書籍はありますでしょうか? 書籍の「アルゴリズム解法」著者:大滝みや子 を買いましたが、参考にはなりますが、試験の過去問をみてみると、この書籍で扱うアルゴリズムは、一部なので、これよりもよい書籍がありましたら教えてください。又は、インターネットサイトでも良いです。よろしくお願いします。
質問日時: 2016/10/03 18:19 質問者: PlanetSD
ベストアンサー
1
0
-
プロボーリングテストについて
来年春に初めてプロボーリングのテストを受けようと思っています。 実技には自信があるのですが、筆記試験の内容がよくわかりません。 お分かりになる方、どのような参考書で勉強したらよいのか教えてください。 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2016/09/30 11:33 質問者: らんともも
解決済
1
0
-
基本情報のの項目でデータベースの問題を解けるようになるにはどうしたらいいでしょうか?
基本情報のの項目でデータベースの問題を解けるようになるにはどうしたらいいでしょうか?
質問日時: 2016/09/27 14:28 質問者: masaki.yuuki
解決済
1
0
-
基本情報の情報セキュリティーの項目で点数稼ぐにはどうしたらいいでしょうか?
基本情報の情報セキュリティーの項目で点数稼ぐにはどうしたらいいでしょうか?
質問日時: 2016/09/27 14:26 質問者: masaki.yuuki
解決済
1
0
-
ベストアンサー
4
0
-
基本情報技術者試験の問題についてです。この問題が理解出来ません。 何方か教えて下さい。 http:
基本情報技術者試験の問題についてです。この問題が理解出来ません。 何方か教えて下さい。 http://www.fe-siken.com/s/kakomon/25_aki/pm08.html
質問日時: 2016/09/25 10:54 質問者: masaki.yuuki
ベストアンサー
1
0
-
お知恵を拝借。 ExcelをはじめPCをもっと専門的に使えるようになりたいと思い、手始めに独学でM
お知恵を拝借。 ExcelをはじめPCをもっと専門的に使えるようになりたいと思い、手始めに独学でMOSのExcelを勉強し、先日Excel specialistに合格しました。 次のステップとして、どの試験へ行くのが良いと思いますか? サーティファイや日商PC、エクセルエキスパート等々... アドバイス頂けると助かります(^^)
質問日時: 2016/09/25 09:20 質問者: しらしらしら
ベストアンサー
2
0
-
MOSを受験するのに現在実施されているバージョンのオフィスを持っていません。独学でいけますか?
質問タイルのままなのですが、 現在転職の為、MOSを取得しようかと考えております。 (転職の為とはいってもこの資格でどうこうしようというものでなく、どこへ行ってもPCは使うだろうし持ってて損は無いだろうといった所です。) 調べた所独学でも問題無いとのことだったので独学で受験予定です。 現在MOSの試験が行われているのはoffice2010以降のようなのですが、 家にあるPCがWindows vistaのhomeeditionでオフィスが2007とかなり古いです。 オフィス2013(2010)の受験に対して、2007しかいじれない状況での独学は難しいでしょうか? よろしくお願い致します。 転職の職種自体は主な仕事はデスクワークではない為できたら今はPC買い替えずに資格を取りたいのですがいかがでしょうか…? ちなみにword使用のワープロ検定の2級なら持っています。ただし取得したの10年ちょい前、office2003の時です…(^^;)
質問日時: 2016/09/22 21:21 質問者: ふみきり
ベストアンサー
2
0
-
ITパスポートの試験内容
ITパスポートの試験ではどのような問題が出るのでしょうか? 一応調べてはみましたが、それがどのような学問なのかがイマイチよくわかりませんでした。 具体的にどのような問題が出るか教えてくださいませんか? 経営学などのような問題は出るのでしょうか?
質問日時: 2016/09/21 21:00 質問者: ベルベル
解決済
1
0
-
ITパスポートについて
私はいま医療系の大学に通っているのですが一般の企業に就職を考えています。そこで、少しでもほかの人との差を埋めるためにITパスポートの資格を取ることを考えているのですが、実際に取るとなったら難しいでしょうか? 一応情報の講義は必須だったので勉強はしましたが、経営などほかの勉強は全くしてないので不安です。 やはり受かるには相当の努力が必要でしょうか?
質問日時: 2016/09/21 20:56 質問者: ベルベル
解決済
2
0
-
ベストアンサー
3
1
-
4年生大学を中退しての二種教員免許所得について
早稲田大学の創造理工学部に通っている現在3年生の者です。 昨年から学部の授業についていけなくなり、進路を考え直した結果、入学時に教職の授業と学部の授業を両立できないからと諦めてしまった教師への夢を諦めきれず、今から教職科目を取るつもりでいます。 また、短期大学士の学位と同等と見なされるらしい2年以上の在籍と62単位以上の修得を満たしているので、二種免許の基礎資格である法令で定められた教職科目37単位を取り次第中退して二種教員免許を所得しようと思っています。 文部科学省のホームページを幾ら見ても4年生大学中退者に対する短期大学士の学位のみなしの記述が無いのですが、このような学位は学位認定機構などに申請して貰うものなのでしょうか? また、(当たり前ですが)大学の教職に関する手びきには一種教員免許に関する記述しかないのですが、4年生大学では二種教員免許に必要な教職科目を取ることができず、通信制などで単位を取るしかないのでしょうか? 拙い文章ですが宜しくお願いします。
質問日時: 2016/09/15 22:37 質問者: ねろねろねろね
解決済
2
0
-
「ITIL」という資格の試験に合格したいのですが、受験料が25,000と高すぎて悩んでいます
新入社員なのですが、会社で推奨されている資格らしく、取った方が良いと言われたのですが、調べたら受験料が3万円近くもするので戸惑っています。 会社は合格すれば受験料を払って貰えますが不合格だと払ってくれません 教科書も自腹です 4月から社会人になり、初めての一人暮らしをしています。 手取りが15万円程度で貯金もあまり出来ていない状態です もし不合格で受験料をむだにしたらと思うと恐ろしいです もう1つの推奨資格のITパスポートで1回1問足らずで不合格になってしまった経験があるので余計です ITILの試験は難しいですか?
質問日時: 2016/09/09 21:08 質問者: Kopporan
解決済
2
0
-
基本情報処理(FE) 直前対策 集中講座
Javaでプログラム開発の実務経験、工学系大卒レベルのITの知識もありますが、 この試験は何回も不合格。午後の試験(特にアルゴリズムと経営)がネックだと思っています。 都内で、数十人集めて、直前の対策会みたいな場ありませんか? 予算は、たとえば一回4時間ぐらいで1万円程度。 希望は週末や平日の夕方19:00以降。 ご存知の方、教えてください。
質問日時: 2016/09/07 12:44 質問者: t420s
解決済
2
0
-
手順書を作る資格?
IT関係の資格で、各種手順書や取扱説明書等を 国際的か何かのルールに準拠し取り纏めて仕上げる というような資格があったと記憶しています。 資格の名前をご存知でしょうか。
質問日時: 2016/09/07 11:31 質問者: saruchan002
解決済
1
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報