第1弾は趣味Q&A!
情報処理技術者・Microsoft認定資格のQ&A
回答数
気になる
-
PowerPointの資格試験について質問です。
PowerPointの資格試験を受けようと考えていますが、インターネットで調べたら、 ・Microsoft PowerPoint®プレゼンテーション技能認定試験 ・マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) がありました。どう違うのか、イマイチよくわからなくて・・・ どの試験がどういう場で、どういう資料作成に役立つのか、わかる方に教えていただきたいです。 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2014/03/10 22:05 質問者: ryotryot
解決済
1
0
-
応用情報技術者H25秋午後問4設問4
応用情報技術者H25秋午後問4設問4のネットワークで 「自席からWEBブラウザを用いてFSへアクセスした」 とあるのですが、 ブラウザを利用した場合プロキシサーバを経由しないとFSにたどり着けないのでしょうか 「T君はQ君から連絡された設定変更を行いFSの利用状況確認ページを表示できるようになった。」 とありますがこれはどんな設定変更だったのでしょう どなたかお願いします。
質問日時: 2014/03/10 21:19 質問者: tranceporter
ベストアンサー
2
0
-
情報系の資格
情報系の勉強をしたことない者です。 SEとしての就職を希望している(文系)ため、情報系の資格をとりたいと考えていますが、たくさんあって何から勉強すべきか分かりません。 ITパスポートや基本情報技術者?等があるようですが、持っていてもほとんど評価されない(英検3級や簿記3級のような)ものはあまり勉強する気にはなれません。 ITパスポートはどのような位置づけなのでしょうか?それとも、いきなり基本情報技術者?から勉強しても合格できるものなのでしょうか。 コンピューターや情報に関しては全く知識が無いです。 世間では高偏差値と言われる国立大学に通っていますので、勉強に対してはあまり苦手意識はありません。 また、未知の分野でも比較的取り組めるタイプです。 このような私の場合、何の資格をまず最初にとるべきでしょうか。よろしくお願いします。
質問日時: 2014/03/09 12:30 質問者: marsand
ベストアンサー
4
0
-
MOSエキスパートを持っていればスペシャリストも?
MOSにはエキスパート(上級)とスペシャリスト(一般)とがありますが、エキスパートを持っていれば、スペシャリストの内容もできると見なされますか? 内容を見ると全然分野が違うようなので、エキスパートを持ってるからと言って、スペシャリストのことができるとは限らないのかなと疑問に思いました。 この資格が就活に役に立たないだとか実践では使えないだとかはどうでも良いです。 あくまで資格の内容の質問をしています。
質問日時: 2014/02/26 09:18 質問者: mureimono
ベストアンサー
2
0
-
(文系・独学)ITパスポートと基本情報技術者
文系でシステムエンジニア(SE)を志望して就活をしています。 少しでもITのことを知っておきたく、技術面のことで勉強したいのですが、 なにから手をつけたらいいのかわかりません。 ITパスポートと基本情報技術者はまったくの別物ですか? オススメの教材も教えて頂けるとうれしいです。
質問日時: 2014/02/24 21:38 質問者: tom0093
ベストアンサー
5
0
-
MOSはスペシャリスト・エキスパート両方取って完成
マイクロソフト オフィス スペシャリストの資格ですが、Excelだとスペシャリスト(一般)とエキスパート(上級)がありますよね? 上級とあるぐらいですから、簿記みたいに2級を取っていれば3級の知識もあるというぐあいに、エキスパートを取ればスペシャリストも含まれていると思っていたんですが、内容を見るとまったく違うようです。 なんでも、スペシャリストだとよく使う機能を、エキスパートだとそれ以外のマニアックなことをやると誰かが言ってました。 それぞれが独立してるということは、スペシャルとエキスパートの両方を取って、ようやくそのソフトの資格として完成なのでしょうか? エキスパートだけ取っても「Excelができる」と言い切れないところがありますか?
質問日時: 2014/02/23 16:12 質問者: mureimono
解決済
4
0
-
Word、PowerPoint、Exelの習得
4月から新卒として働き始めます。 大学生です。 タイトルの通り入社までの1か月で、Word、PowerPoint、Exelを練習したいです。 特にExelが弱いため、集中的にやりたいのですが、どのような方法が効率よく勉強できるでしょうか? 本なども使いたいと思っていますが、何がよいかもよくわからず。。 ぜひアドバイスをお願いします。
質問日時: 2014/02/21 21:31 質問者: conservative
ベストアンサー
2
0
-
Excel関数について
Excel関数についての質問です。 Excel関数で、実際の仕事上でよく使う関数、ベスト5を教えてください。 また、覚えやすいコツなどがありましたら、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2014/02/18 15:14 質問者: mitomitopon
ベストアンサー
3
0
-
情報処理試験受験選択
情報処理技術者試験についておしえてください。 応用情報を何度受けてもあと一歩のところで合格できません。 いっそ旧高度といわれる試験にチャレンジしようと思うのですが、難易度としてオススメのものを教えていただけないでしょうか? もちろん得手不得手あると思います。フラットな状態としてとっかかりやすいものを教えていただきたいです。
質問日時: 2014/02/11 08:38 質問者: sakurabook0418
解決済
3
0
-
ITパスポートの資格取得を目指していますが
書店では、いろんなテキストが市販されているので、どういうものを選んだほうがいいのか迷ってます。 わかりやすいテキストがあれば。。。 受験された方、現在学ばれている方を参考にしたいと思います。 できれば、具体的なテキスト名を教えてもらえれば助かりますが。。
質問日時: 2014/02/09 11:54 質問者: nao152
ベストアンサー
3
0
-
Microsoft認定資格に関して。
Microsoft認定資格を取得して、専門学校の講師になりたいのですが、Microsoft 認定資格の試験は年に何回ありいつ頃受けることができるのか?分からないので、教えていただけないでしょうか? お願い致します。
質問日時: 2014/02/07 06:46 質問者: nk000
ベストアンサー
2
0
-
速記の習得
早稲田速記を勉強しております。1日30分程度の勉強で1年半たちました。また、1ヶ月に1度勉強会に行き、そこで先生を囲んで3時間ほど勉強します。1年半たちましたが、基本の50音すら、まだ完璧には身についていません。この状態では、習得するにはあと何年ぐらいかかるのでしょうか?習得のレベルは、会議の議事録をとるレベルです。また、1日30分では、勉強量が少なすぎるのでしょうか?
質問日時: 2014/02/03 21:14 質問者: htshts
解決済
2
0
-
教えてください
エクセル初心者です。Excel表計算技能検定を受けようと思います。いきなり1級を受けたいのですが、これ1冊で使い方から試験対策まで出来るというテキストはありますか?よろしくお願いいたします。
質問日時: 2014/02/01 00:21 質問者: ekuseruhelp
解決済
1
0
-
基本情報処理技術者試験について。
基本情報処理技術試験という国家試験が年に2回あって午前の問題はともかくとして、午後PG開発能力の選択問題で、Java,C言語,COBOL,CASLIIがありますが、JavaとC言語はともかくととして、現在、実務で使えないCOBOLとCASLIIがなぜあるのか?が分りません(専門学生の時はCASLだけ選択してましたけど)。 なぜ、実務で使えないCOBOL(まだ使ってるとこあるかも?)やCASLIIが残ってるのでしょうか? その国家試験に関して詳しい方は教えていただきたいです。 CASLIIを無くしてVB6以降のVersionを午後の選択問題としてあればいいのになぁって最近ふと思います。
質問日時: 2014/01/30 19:53 質問者: nk000
ベストアンサー
2
0
-
キューとスタックについて
キューとスタックについて質問です。 abcと言う文字列があった場合、キューとスタックで何通りの取り出し方が出来るかと言う問題があります。 スタックについては5通りで納得しているのですが、キューは私は1通りだと思うのですが、 友達は3通りだと言います。 1通りと3通りのどちらが正解なのでしょうか。
質問日時: 2014/01/29 11:32 質問者: tonepaji
ベストアンサー
1
0
-
MOSについて
MOSって取得しても時間が立つと資格失効になると聞きました。 これって本当ですか? それと、確か今年の3月で2003の試験は受けられなくなると聞きました。 資格失効があるということが本当なら、2003の資格は今年の3月で失効するんですか? 取得しても時間が経てば失効してしまう資格にぼったくりレベルの受験料払うのは損でしかない気がしますけどね。
質問日時: 2014/01/28 23:22 質問者: adxgamwgaw145
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
2
0
-
パソコン mos
ノートパソコンを、購入しようと思っていますが、パソコン本体にMosが入っているのですか? それとも、ソフトが必要なのでしょうか? 初心者のため、分かりません。 ご面倒と思いますがご回答よろしくお願いします。 最後に接続する会社のオススメとかを書いて頂けると助かります。
質問日時: 2014/01/15 22:06 質問者: rea7jyun
ベストアンサー
1
0
-
MOSについて
パソコンスキルはワードを少しできるくらいの初心者です。 今後、mosのワード、エクセル、パワーポイントを取りたいと思っています。 試験を受けて合格を目指す事は、もちろんですが、実務で確実に使えるレベルまでの学習期間は大体どれくらい必要ですか? それと、当方不動産関係に就職したいと思っていますが、アクセルも必要でしょうか? どなたかご回答よろしくお願いします。
質問日時: 2014/01/15 22:00 質問者: rea7jyun
ベストアンサー
3
0
-
解決済
2
0
-
基本情報技術者試験 午後の選択問題について
私は法学部卒でパソコン関連の知識は全くなく(一般の文系学生が使用する程度の知識)、午前試験の過去問を中心に学習しております。午前の学習はある程度進んだので、これから午後対策を考えています。 午後の言語はCASLIIにしました。その他に午後問題の問2~問7の中から4問選択しなければなりませんが、どの分野にしたらよいか迷っています(決めた分野もありますが)。特に午前について得意不得意と思える分野はありません。 そこで、以下の各分野の特徴を教えていただければと思います。 ・ハードウェア ・ソフトウェア ・ネットワーク ・ソフトウェア設計 ・プロジェクトマネジメント/サービスマネジメント ・学習量(範囲の広さ) ・学習効率と効果(データベースは対策しやすく確実な点が望める等) ・計算の有無 ・難易度(試験回によって難易度が異なるの承知していますので分野としての難易度) これらの点を中心に回答いただけるとありがたいです。
質問日時: 2013/12/28 09:46 質問者: yahimasa
ベストアンサー
2
0
-
MOS Word2010『エキスパートについて』
MOS Word2010『エキスパートについて』 27歳、女、事務職の社会人です。 転職に役立つかと思い、今月Word2010のMOSスペシャリストの資格を取得したのですが、次に進むのを「Wordエキスパート」にするか、「Excelスペシャリスト」にするか悩んでいます。 通っているパソコンスクールでは、 『絶対にWordもExcelもエキスパートまで取っておいた方がいい。今の時代、スペシャリストなんて持っていても驚かれないし、面接官だってエキスパート取得者を選ぶはずだ』 と言われました。 もちろん、レベルの高い資格は持っていて損はないことは分かるのですが、当方、経済的に厳しい状況の為、授業料が高くなると思うとどうしても悩んでしまいます。 また、今年中に転職を考えているわけではないので、どうもエキスパートに進むことを躊躇っている自分がいます。 やはり、両方ともスペシャリスト・エキスパートを取得しないとあまり意味はないのでしょうか? お答えいただけたら嬉しいです。
質問日時: 2013/12/18 16:22 質問者: AM2500
ベストアンサー
2
0
-
航空工場検査員という資格について
国家資格の航空工場検査員という資格を取りたいと思っているのですが、この資格は就職の際に有利になるのでしょうか?インターネットでこの資格に関する求人を探しても、なかなか見つかりません。 この資格についてネットや本で調べてみると、「経済産業大臣は国家試験に合格した者のうちから、航空工場検査員を指名し、経済産業省の航空工場検査官が行う検査等の事務に従事させることができることとなっています。」というような事が書いてあるのですが、意味がよく分かりません。 分かる方いましたら、回答の方よろしくお願いします。
質問日時: 2013/12/17 20:27 質問者: takayoshi16
解決済
1
0
-
パソコンの資格について
全経のワープロと表計算の資格を取ろうかと考えています。この2つは社会に出た時に役に立ちますか?社会で役に立つというより、パソコンの知識が上がるものなのか知りたいです。問題集を見たのですが、比較的簡単だし単純だと感じたので、取ったところでワードやエクセルの知識が上がるのかと疑問を持ちました。 この他にパソコンに関する資格で、おすすめがあったら教えて下さい。
質問日時: 2013/12/16 15:55 質問者: koizum_i#1
ベストアンサー
3
0
-
資格が意味を成す時は就職活動以外あるのでしょうか
来年就職活動を控えた学生です。 私は、IT関連の企業で働くために情報系の資格をいくつか取得しました。 そして今ふと、疑問に思ったのですが、このような資格が就職後にも、活用される時は訪れるのでしょうか。 資格が就職活動の時に最も意味を成すというのはいいとして、その後の価値はないのでしょうか。
質問日時: 2013/12/13 19:46 質問者: tukaisute1341
ベストアンサー
7
1
-
MOS検定かPC検定かどちらがいいでしょう?
沢山の質問の中からこちらを閲覧頂きありがとうございます。 私は29歳・独身・女です。 今までパートやアルバイトをして生活していましたが、年齢もいい年なのでパソコン資格を取得して正社員として働きたいと考えています。 そこで、PCを使うことが好きなのでPCの資格を取ろうと色々と調べたところ「MOS検定」と「日商PC検定」の2つのどちらかを取得しようと思っています。 ・MOS検定はMicrosoftofficeを使いこなせるという証明の資格。 ・PC検定はワープロの基礎操作ができて、文書作成やグラフなどを使いこなせるという証明の資格。 と私なりにかなり省略していますが2つの検定の概要は掴めたつもりです。 資格を取得して今のパートを辞めて、事務職に就きたいと考えています。 そこで、「MOS検定」と「日商PC検定」どちらが取得しやすいでしょうか? 勉強は独学もしくはWEBカレッジのようなものを利用しようと考えています。 金額的には日商PC検定の方が手頃ですが、MOS検定の方が知名度は高いですが金額が高い。 それに、勉強のしやすさもMOS検定の方がやりやすいような感じを受けますが、金額的に考えると日商PC検定がいいような気もする。 1.実際に会社に勤めてから損をしない(役立つ)のはどちらでしょうか? 2.独学でも1発合格は可能でしょうか? 3.独学の場合の勉強方法はどちらが、勉強しやすい(理解しやすい)でしょうか? 経験者の皆さんの体験談など、色々参考にさせていただきますので出来るだけ具体的に詳しくお願いします。 回答をお待ちしています。
質問日時: 2013/12/11 16:57 質問者: ume-sakura29
解決済
5
0
-
MOSの資格とmacのPCについて。
パソコンの職業訓練校に通いmosやP検、簿記3級など資格を取得しようと考えています。 ただ私の持っているPCはmacなのですが、 (1)職業訓練校だけで家での自習無しでそれらの資格を取得する事は可能でしょうか? (2)自習が必要な場合、macにofficeを入れて勉強する、もしくはwindowsを買う。出来ればあまりお金が無いのでwindowsを買うというのは避けたいのですが、macだとmosの試験は難しいでしょうか? 回答を宜しくお願い致します。
質問日時: 2013/12/06 22:03 質問者: cheesetohamu
解決済
2
0
-
特定ソフトウェアに関するヘルプデスクのキャリア
転職相談です。そして急いでいます。 社内ヘルプデスクや、ハード系例えばネットワークエンジニアなどではなく、 ソフトウェア開発会社が展開する、独自のパッケージツールのヘルプデスクとは、 そのツールに関する知識/技術しか身につきませんか? いわゆる顧客向け一次対応レベルの仕事です。電話で問い合せを受けて・・・というものです。 給与は(自分の想像以上に)安いです。正社員ではありません。 本当は社内ITでPC周り全般・ネットワークのヘルプをやってみたかったのですが、要するスキルが高いため難しいようです。 キャリアアップとして、3年以内に二次対応、5年以内にPMクラスに上がるなど無理でしょうか。 また、特定商品のヘルプデスク経験は、他社で生かせるのでしょうか。 電話対応は好きでなく、IT技術はつけたいが電話受けのオペレーターはやりたくない・・・が正直なところです。 しかしIT環境の構築に関わるとか、業者選定とか、ビジネス上の決定に関われる立場にはなりたい、と思っています。 年齢的に若くないので、キャリアパスが望めないとか、つぶしが利かないなら、別の仕事を考えたいです。(IT業界ならPMやってておかしくない年齢です) 厳しいご指摘も歓迎致します。ぜひアドバイスお願い致します!
質問日時: 2013/12/01 12:47 質問者: ASKGOOSAN
ベストアンサー
2
0
-
情報ネットワークセキュリティスペシャリスト
こんにちは。 さっそく質問させていただきます。 情報ネットワークスペシャリスト試験と情報セキュリティスペシャリスト試験に合格するには、絶対にプログラミングの勉強は必要でしょうか。 ピンポイントでセキュリティスペシャリストとネットワークスペシャリストのみ合格するには、無駄の無い、最低限必要な勉強は何でしょうか。 セキュリティスペシャリストとネットワークスペシャリストとそれぞれのご回答をお願いします。
質問日時: 2013/11/25 13:00 質問者: h4649
解決済
4
0
-
CD-Rについて
今、使用しているパソコンにCDドライブが付いていません。ですので鑑賞もできません。 FOM出版 Excel2010 をインストールして試験勉強をしたいのですが CDを入れておかないと試験問題はできない仕組みになっています。 CD-Rの内容をUSBに入れて勉強しようとしましたができませんでした。 何かいい方法はありませんでしょうか? 他の問題集は持ってなく、せっかく購入したので使いたいのですが… どなたか教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2013/11/23 15:31 質問者: pekotaro123
ベストアンサー
4
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報