公式アカウントからの投稿が始まります

情報系の勉強をしたことない者です。
SEとしての就職を希望している(文系)ため、情報系の資格をとりたいと考えていますが、たくさんあって何から勉強すべきか分かりません。
ITパスポートや基本情報技術者?等があるようですが、持っていてもほとんど評価されない(英検3級や簿記3級のような)ものはあまり勉強する気にはなれません。
ITパスポートはどのような位置づけなのでしょうか?それとも、いきなり基本情報技術者?から勉強しても合格できるものなのでしょうか。
コンピューターや情報に関しては全く知識が無いです。

世間では高偏差値と言われる国立大学に通っていますので、勉強に対してはあまり苦手意識はありません。
また、未知の分野でも比較的取り組めるタイプです。

このような私の場合、何の資格をまず最初にとるべきでしょうか。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

難易度や、就職に役立つということでは、簿記との対比で、以下のように言えると思います。


簿記1級:ITストラテジスト以上(高度試験)
簿記2級:応用情報技術者
簿記3級:基本情報技術者
簿記4級:ITパスポート

ちなみに、筆者は、簿記2級3級と、応用技術者試験の前身となる資格の受験経験が有ます。

ITパスポートについては、パソコンの基本的な扱い(ウィルス対策あたりまで)が出来ている人なら、テキストを斜め読みで通読する程度で合格します。
基本情報技術者は、それなりに勉強する必要が有りますが、ソフトウェア開発の設計をやっている人なら、やはり、テキストを斜め読みで通読する程度で合格します。
実務経験が無くても合格出来るのは、せいぜいここまで。
応用技術者試験では、職務経験が無い場合は、不可能とは言いませんが、かなり大変になります。

各資格とも、下位の勉強の成果は、必ず上位資格の役に立ちます。

ということで、
パソコンのウィルス対策等セキュリティ対策が、ちゃんと出来ているなら、基本情報技術者からのスタートも良いでしょう。
そのレベルの自信が無いなら、ITパスポートから、基礎を固めるのが良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

位置づけまで分かりやすくありがとうございます。
自信はないので、ITパスポートの参考書を読んだ後に基本情報の勉強をしようと思います。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2014/03/10 15:22

 就職と言う意味では、その企業の業務にマッチした資格取得をしておくことは、アピールの材料として有効と思われますので、すべての企業が評価しないと考えるのは尚早な気が致します。

しかしながら、ソフト業界を希望するとするならば、ITパスポートは評価に値しないと思います。この資格、IPAの資金稼ぎか、国民に対してのITリテラシー向上のような啓蒙活動的なポジションと思えるからです。また、メーカSierなんかだと今は知りませんが、新人の頃から教育はしっかりしており、中には情報処理資格取得教育もされ、一定期間取得できないとクビだか左遷のようなところもあるとかないとか聞いたことがありますが、そもそも上位管理職に就く為に、資格取得が条件というのが普通なので、相応に勉強しなければなりません。しかしながら、文系卒の場合、メーカSierは採用してないのが普通、あるいは、非常に狭いので、進む道としては質問者様には当てはまらないかもしれません。
 独立系だと、千差万別であり、昔から3Kと言われ続けた職種でもあり、今や応募する人が減少する一方なこともあり、また門戸も広いので、学歴に関係なく、拾い集めているというのが現状です。よって、資格取得を前もってしておく事がベターとは言い切れませんし、高卒や専卒の方が、支払給与も少なくて済むので、大卒を敬遠する企業もありますが、この就職難の時代、それまで有名大卒者が来なかった企業も普通に来るようになったので採りだしているという現状もあります。まあ、どんな分野でどんなことをしたいのかがはっきりしてないならば、資格取得しても、あまり意味無いかと。それ以上に辛い現場が待っていると覚悟された方が良いと思います。
 
 話しを戻しますが、基本情報は勉強して取得しても損はないと思いますよ。登竜門として考えれば良いではないですか。
 英検に関しては、むしろTOIECの方が有効です。簿記3級においては、もし業務系や勘定系をするのであれば、有効ですよ。
 SEといっても、この言葉、私、曖昧すぎて嫌いなのですが、よほど大きな元請け企業に行かない限り、PG経験を積まずにやらせてくれる企業はありません。しかし、そういう企業では、コーディング経験がないために、うわべだけの設計しかできず、する仕事もユーザと下請間との調整役というか、営業SE的といえば聞こえは良いでしょうが、マネージング経験もないので、単なる窓口役程度の仕事しかできません。目の肥えたユーザからしてみれば、「いらないよ、お宅の下請と直接やりとりさせて」と言われてしまうようにもなりますし、下請からすれば、「何もわかってない」ときつい目で見られもします。そんなわけで、数年前、あるそのような企業は、若手でもプログラミング経験を積ませるよう、キャリアプランを変えたなんてニュースを目にしたこともあります。
 
 資格は、あくまでも机上の知識の証明と、昇格条件の取得として考えておいた方がいいです。
 PG経験つまずにSEめざすならば、業務知識が優先です。でも、就活生に業務知識と言われてもぴんときませんよね・・・。

 今は、ソフト業界希望してないのに情報処理資格を取得してくる学生もいるご時勢ですから、何らかのアピール材料として捉えているようですが、現場経験者から言わせれば、むしろベンダー資格を採っている学生の方が、即戦力として考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かい事情までありがとうございます。大変勉強になりました!

登竜門として相応しい資格を探しておりましたので、基本情報技術者の資格勉強をしようと思います。

しっかりと知識を身につけたSEになれるように頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/10 15:19

基本情報技術者でいいのではないでしょうか。


資格として価値はありませんが、SEとして最低限知っておくべきことが網羅されていますので知識を得るには有用です。

ちなみに大手企業に入社すれば新人からSEですよ。
私も入社以来、まともにプログラムをコーディングしたことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
基本情報技術者の試験勉強をしようと思います。

一応大手のSE希望ではあります。
意外でした。貴重なご意見ありがとうございます!

お礼日時:2014/03/10 15:09

まず、最初からSEとして就職できる会社はありません。


最初はPG(プログラマ)から始まり経験を積んでやっとSEになれます。もちろん全員がなれるわけではありません。SEとはプロジェクトのリーダー的な役目もありますので最初からは無理なのはお分かりになると思います。

プロジェクト毎にチームを編成し、プログラムの設計や仕様をお客と相談しながら決めていきます。このSEが作成した仕様書を元にPGがプログラムを作成します。納期がありますので進捗状況の確認や上司に対しての連絡も必要になります。

要するにSEになりたいでは説明が足りません。どの分野でしょうか?ITって、そもそもインフォメーション・テクノジーの略ですから概念としては組込型の家電でもITになりますし、スマートフォンのアプリでもITになります。また大型汎用機もあります。

どの分野でもSEになるためには営業力と企画力が必要になってきます。資格が必要なのはPGとしてのスキルをある程度保障するためのものです。

この回答への補足

ちなみに、メーカーの子会社で開発(CAD?)~販売までの全社的なシステムを担当する会社です。

補足日時:2014/03/09 13:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは仰る通りだと分かっています。
募集職種としてはSEとして募集しているところがほとんどだと思うので、このような書き方をしてしまいました。

メーカーの子会社としてのSEです。
うまく行けば内定を頂けると思いますが、全く知識が無いのでどうせなら入社前に勉強しようと思っているという感じです。

お礼日時:2014/03/09 13:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!