
沢山の質問の中からこちらを閲覧頂きありがとうございます。
私は29歳・独身・女です。
今までパートやアルバイトをして生活していましたが、年齢もいい年なのでパソコン資格を取得して正社員として働きたいと考えています。
そこで、PCを使うことが好きなのでPCの資格を取ろうと色々と調べたところ「MOS検定」と「日商PC検定」の2つのどちらかを取得しようと思っています。
・MOS検定はMicrosoftofficeを使いこなせるという証明の資格。
・PC検定はワープロの基礎操作ができて、文書作成やグラフなどを使いこなせるという証明の資格。
と私なりにかなり省略していますが2つの検定の概要は掴めたつもりです。
資格を取得して今のパートを辞めて、事務職に就きたいと考えています。
そこで、「MOS検定」と「日商PC検定」どちらが取得しやすいでしょうか?
勉強は独学もしくはWEBカレッジのようなものを利用しようと考えています。
金額的には日商PC検定の方が手頃ですが、MOS検定の方が知名度は高いですが金額が高い。
それに、勉強のしやすさもMOS検定の方がやりやすいような感じを受けますが、金額的に考えると日商PC検定がいいような気もする。
1.実際に会社に勤めてから損をしない(役立つ)のはどちらでしょうか?
2.独学でも1発合格は可能でしょうか?
3.独学の場合の勉強方法はどちらが、勉強しやすい(理解しやすい)でしょうか?
経験者の皆さんの体験談など、色々参考にさせていただきますので出来るだけ具体的に詳しくお願いします。
回答をお待ちしています。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
1.「勤めてから」なら断然日商PC検定ですね。
2.MOSも日商も独学でも合格可能です。
3.どちらとも言えません。
MOSは機能重視、日商PC検定は実践重視です。
実技のみでWordやExcelの機能を覚えるのが得意なら
MOSの方が合格しやすいでしょう。
ただ、実践では使用しないような機能まで覚えなくてはいけません。
一方、最低限の機能を使い、文書や資料の作成が
求められるのが日商PC検定です。
問題は「知識科目」を覚えなくてはいけないことでしょうか。
どちらも覚えるべきポイントがあるのは確かですが、
労力は変わりません。あとは、得手不得手で決めると良いと思います。
参考URL:http://nspc-kentei.com/outline/mos.html
No.4
- 回答日時:
まず、自分なりに間違った解釈だったらすいません。
PC検定は、パソコン内部の事や、バックアップの問題で簡単に言えばPC総合系です。
自分は、色々考えてPC検定を受けました。
価格も安く、総合系で上を目指せたのもあってです。
まず、MOSだと13000円くらいの受験料ですが、サポート切れと同時に資格ではなくなるが、新たに作る為、非常に厄介ものです。
しかも、MOSの場合は、Woldだけとかになります。
>>
1.実際に会社に勤めてから損をしない(役立つ)のはどちらでしょうか?
2.独学でも1発合格は可能でしょうか?
3.独学の場合の勉強方法はどちらが、勉強しやすい(理解しやすい)でしょうか?
自分は、PC検定だと思えます。
絶対に損はないし、内部の事なら女性にもチャンスかも?
自分は日商ではないのですが受けたところのURL貼っておきますね。
http://www.pken.com/index.html
No.3
- 回答日時:
MOSはやめた方がいいと思いますなん難易度が低く、実力がつかず、受検料が高いという検定です。
採用担当者の間でもMOS持ってても実際に使えない人が多いという悪評が高まってきてるそうです。
日商PC検定は非常に実務に即した試験です。
実力が確実につくのは日商PC検定です。
しかし、日商PC検定はネット試験でコンピューターが採点するので癖があり、特に文書作成2級は合格率が50%を割っています。
文書作成2級は、2chの日商PC検定スレをご覧になればわかると思いますが、かなり手応えがあっても不合格になる方が結構います。
非常に実務に即していて、なおかつ合格しやすいのはコンピュータサービス技能評価試験です。
こちらは人が採点するので合格できる手応えがあるくらいできれば合格できます。
No.1
- 回答日時:
受験しやすく合格しやすいのはPC検定。
ただしその分、評価は無いに等しい。要は「PC使えます」という自己申告の裏付けに
しかすぎず、スキルを評価されることはほとんどないかと。
MOSは、Microsoftがそれだけで「儲ける」ことを考えているので、
ある意味暴利。ただし、Microsoft公認だしかなり高度な設問が
多いので、スキルを証明することは可能。
会社で役立つかどうかで言えば「どっちも大して役立たない」です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excelの「アクセシビリティ 検...
-
基本情報技術者試験(FE)と日...
-
日商PC(データ活用) 3級を受...
-
基本情報技術者試験と簿記2級で...
-
情報処理の問題なんですけど、...
-
基本情報技術者試験と危険物取...
-
ITパスポート試験と危険物取扱...
-
情報検定(J検)というマイナー...
-
P検準2級もってます。 タイピン...
-
mos excel スペシャリストと、...
-
日商PC(データ活用)と、MOSの...
-
大東亜帝国クラスの学歴で新卒...
-
応用、基本、ITパス取得していて ...
-
基本情報技術者試験に4回落ちて...
-
来月から社会人になる者です。 ...
-
ノー勉の状態で6日後ITパスポー...
-
応用情報技術者試験は転職でど...
-
4月から高校3年になる者です 基...
-
基本情報技術者試験の再起関数...
-
基本情報技術者試験の勉強して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
mos excel スペシャリストと、...
-
日本情報処理検定とMOSの違い
-
自分が資格を取った時期がわか...
-
MOSとCS検定とP検はどれを受...
-
役に立つ資格のランキング
-
ワープロ検定
-
コンピュータの資格
-
MicrosoftOfficeSpecialist試験
-
ワープロ検定
-
MOS検定かPC検定かどちら...
-
すごく困っています!
-
MOS検定とサーティファイ検定に...
-
MOS検定
-
MOSと日本情報処理検定について
-
Mac検定って?
-
EXCEL検定,WORD検定
-
MOSとその他の資格(日商ワープ...
-
美容室のスクールカットの値段...
-
1992年に合格した情報処理2種って
-
資料とテキストの違いを教えて...
おすすめ情報