
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
MOUSは独学でも十分取得可能です♪
「Word・Excel少しは触ったことあるよ」って人にとっては
とっつきやすい資格だと思います。
対策用テキストも書店に行けば置いてありますし、
やっていくうちに知らなかった機能とかも
勉強しつつ覚えていけるので、オススメです。
また、「私Word・Excel使えます」って言っても
「じゃあ、どの程度?」って聞かれたときに
「MOUS一般持ってます」って答えられれば
基本的な操作レベルが保証されるので、
たとえば面接などでもひとつのわかりやすい指標として
認知されつつあります。
パソコンスクール等で頻繁に試験も実施されていますので
気軽に受けてみましょう。
がんばってください。
No.7
- 回答日時:
みなさんの回答で十分だとは思いますが、とりあえず補足を…。
MOUS検定は、結構簡単です。ワード、エクセルが使えれば何とかなります。ですが、MOUS検定は簡単な検定なので、誰でも取れるという可能性があることを覚えておきましょう。
初心者ならば、ドリームスという検定があります。(表計算の検定だったと思います。)3級ならば簡単に取れます。2級からは突如難しくなるので、やめておいても大丈夫だと思います。
あと、パソコン技能検定などは、一種、2種とあります。一種は、筆記試験がない代わりに打数(10分間に500文字(半角)打つとか…)があります。打つのに自信がある場合はこちらで十分です。この検定は比較的簡単に取れます。
No.5
- 回答日時:
Kanata様の回答に補足します。
>情報処理技術者試験第1種・2種や初級システムアドミニストレータの試験は確かに他のものと比べて、簡単な方
>ですが、
tty様の回答にあるのは
「情報処理技術者<検定>の1種や2種」
です。~検定は商業高校の生徒などが対象のようで、実社会の情報処理関連の業務担当者にとってはあまり意味のないものです。しかし、~試験の第1種・2種(今回名称が変わりますが。)は、やはり、企業が手当てを支給するだけの難しさなり、価値はあると思います。
Kanata様の回答に「全く分からない人が簡単に受かるとは言い難いですよ。」とありますが、私も、takahisa氏の質問の「比較的初心者にとっても受かりやすいコンピュータの資格」には該当しないと思います。
Kanata様の回答に「間違いがありましたらご指摘ください。」とありましたので、補足させていただきました。
No.4
- 回答日時:
コンピュータの資格といってもいろいろとあると思います。
ワープロであったり、パソコンであったり・・・。まずは、簡単なものからのほうがいいと思います。
日本ビジネス協会の主催するパソコン検定は比較的簡単だと思います。
takahisaサンは、学生さんなんでしょうか?社会人なのかしら?
いきなり、情報処理の2種を受けようとしても大変だと思います。理数系が得意であれば理解しやすいかもしれません。でも、簿記の内容も多少入ってくるので、勉強はかなり大変になるでしょう。シスアドも簿記や企業内の仕事の流れなどを把握していないと難しいかもしれません。
コンピュータに興味があれば、難しいと思っていても頭に入っていくと思いますので、楽しんでやったほうがいいと思います。
焦っていなければ、コツコツとやれば大丈夫です。(^^)
パソコンに関する検定です。 ↓
No.3
- 回答日時:
ではさらに補足を…(^^;
> また、簡単といっても、受かるのは全体の25%くらいなので、全く分からない人が
> 簡単に受かるとは言い難いですよ。
「初心者=全く分からない人」というわけではないですよね。
「初心者に受かりやすい」という点では十分な数字だと思いますよ。
なぜなら、現状では受験者の全員が合格しようと思って受けているわけでは
ないからです。学校などの決まりで嫌々受験している人がわんさかいます。
早い時間に退室する人はほぼそれです。
真面目に受験する方はあせらされないように注意しましょう(^^;
No.2
- 回答日時:
tty様に補足を・・・
情報処理技術者試験第1種・2種や初級システムアドミニストレータの試験は
確かに他のものと比べて、簡単な方ですが、それでも企業によっては、
お小遣いをくれたり、給料が毎月いくらかアップとかいう場合もあります。
また、簡単といっても、受かるのは全体の25%くらいなので、全く分からない人が
簡単に受かるとは言い難いですよ。
また、MOUSは、マイクロソフト製品がバージョンアップするたびに、
受け直さなければならないので、結構大変な資格ですよ。
他に、専門学校生がよく受けるJ検や毎日(だったかな?)やっているP検なども
有名ですね。
どれにしても自分にあったものを受けなければ、半端じゃなく難しいものに
なりますよ。
間違いがありましたらご指摘ください。
ではでは☆
No.1
- 回答日時:
MOUSは独学で十分受かると聞きました。
Microsoft Office に関する資格ですから、
これはコンピュータの資格というよりソフトウェアユーザのスペシャリスト
といった意味合いがありますよね。
「コンピュータの資格」といえるのがあるのかどうかは疑問ですが、
情報処理に関する資格では、システムアドミニストレータや、
情報処理技術者検定の1種や2種といったところが簡単です。
ですが、簡単な資格ということは、それだけ価値が薄いということを
覚えておいてください。
「資格のコレクターだよん」という方は別ですよ。(^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excelの「アクセシビリティ 検...
-
基本情報技術者試験(FE)と日...
-
素朴な疑問なのですが ベテラン...
-
ITパスポート
-
ITパスポート(iパス)と情報検...
-
離散数学の離散とはなんですか...
-
日商PC(データ活用) 3級を受...
-
mos excel スペシャリストと、...
-
日商PC(データ活用)と、MOSの...
-
大東亜帝国クラスの学歴で新卒...
-
応用、基本、ITパス取得していて ...
-
基本情報技術者試験に4回落ちて...
-
来月から社会人になる者です。 ...
-
ノー勉の状態で6日後ITパスポー...
-
応用情報技術者試験は転職でど...
-
4月から高校3年になる者です 基...
-
基本情報技術者試験の再起関数...
-
基本情報技術者試験の勉強して...
-
MOS資格 パソコン
-
基本情報技術者試験の参考書か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本情報処理検定とMOSの違い
-
mos excel スペシャリストと、...
-
タイピング検定 中学生
-
MOSと日本情報処理検定について
-
ワープロ検定
-
MOSとCS検定とP検はどれを受...
-
mous検定と日商検定
-
自分が資格を取った時期がわか...
-
MOS検定Word、Excel、PowerPoin...
-
ワープロ検定、PC検定、MOUSな...
-
社会的に評価が高い、タイピン...
-
コンピュータの資格
-
ワープロ検定
-
タイピング速度の向上
-
MOS検定とサーティファイ検定に...
-
全商検定に詳しい方、教えてく...
-
検定試験
-
Mac検定って?
-
資格試験はやはり過去問回しま...
-
美容室のスクールカットの値段...
おすすめ情報