第1弾は趣味Q&A!
情報処理技術者・Microsoft認定資格のQ&A
回答数
気になる
-
基本情報技術者を取得された方に聞きたいのですが
基本情報技術者を取得された方に聞きたいのですが 過去に基本情報技術者を取得された方は、どうやって取得したのか教えてください。 過去に2度受けてますが全滅しています(涙) 学生時代 ⇒ 全くダメ(午前500、午後300) 去年 ⇒ 力及ばず(午前550、午後580) もしよろしければ、下記テンプレに記入くださいますと非常に助かります。 勿論、テンプレを使用しなくても構いません。 履歴書みたいですが、気軽に答えてください>< うる覚えなところは、大体で構いません。 ---------------------------------- ・合格までに試験を受けた回数 = ・合格時の年号 = ・合格時の点数 = 午前 点、午後 点 ・合格時の年齢 = ・取得時のPCスキル(何らかのPG言語が扱えた、ネット閲覧程度など) ⇒ ・取得動機 ⇒ ・おすすめの教材 ⇒ ・午前の勉強方法 ⇒ ・午後の勉強方法 ⇒ -----------------------------------
質問日時: 2010/01/22 13:52 質問者: witti
ベストアンサー
7
0
-
基本情報技術者の試験をめちゃくちゃ難しいと思っていない人はいますか?
基本情報技術者の試験をめちゃくちゃ難しいと思っていない人はいますか?
質問日時: 2024/01/21 16:22 質問者: 家虎
解決済
7
0
-
基本情報技術者 合格までの期間
内定を頂き、2009年4月から社会人になる予定の大学4回生です。 内定先の企業からは、入社後の研修を済ませた後の、 秋に行われる基本情報技術者試験に臨んでもらう予定だ、と言われています。 私個人としては、そのような予定ならば、今のうちから勉強しておき、 2009年4月に行われる試験を受験してみよう、と考えています。 文系出身なので、午後試験に出てくるようなプログラム言語の知識は一切ありません。 両親に話したところ、「給与に関係してくる資格になるはずだから、今のうちに受験したら」 と今年の10月受験を熱心に言われました。 私自身は勉強した手ごたえから、10月に受験しても合格は難しいと思っています。 卒業論文に集中したいとも考えて、その旨を話しているのですが、 納得しておらず「8・9月は暇なんだから」と言ってきています。 この資格の合格までの期間の平均はどの程度なのか教えてください。
質問日時: 2008/07/13 15:40 質問者: dou8tetsu
解決済
6
0
-
基本情報技術者試験の言語について
以前に初級シスアドの資格を所得し、次は基本情報技術者の資格に挑戦しようと思うのですが、基本情報技術者の試験では言語を勉強しなければいけないと知りみなさんにお聞きしたいのですが、基本情報技術者の選択言語と一言で言ってもたくさんあると思うのですが、みなさんの経験等からどの言語が理解・習得しやすかったですか?
質問日時: 2003/09/15 07:14 質問者: himmel
ベストアンサー
6
0
-
パソコンに詳しくなるためには何の資格が一番適切でしょうか?
皆さん、こんにちは。 私は毎日PCを使って事務の仕事をしています。 会社は社員が少ないためもう少しPCに詳しくなりたいなと思っています。詳しくなるために資格をとりたいと思っていますが、 何の資格が一番適切でしょうか。 「詳しく」とは具体的には、 ・ウィルスではないのにちょっと動きが悪くなった (ほっておくと戻る)の原因がどこにあるのわかる ・ちょっとしたトラブルに対応できる ・ウィンドウズに詳しい 等です。 PCを日常的に使っていると起こる「ちょっとした困ったこと」 に対応できるようになりたいと思っています。 シスアド、情報処理?等色々ありますが上記を満たす資格が どれかわかりません。 ぜひ教えてください。どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2007/10/09 23:13 質問者: dreamerai
ベストアンサー
6
0
-
情報処理の資格について
初めて書き込みします。 中学3年なんですが、高校には行けそうにないんです。 そこに友人が「情報処理の1級取れば、中卒でも一流会社が雇ってくれるよ」と言いました。 これは本当なのでしょうか? それから、 「情報処理の1級取るのは英検1級とるより難しいらしいけど、 中学からパソコンさわってた俺らならできると思うよ。」 と友人が言ってたんですが・・・ 英検1級より難しい資格を高校にも行けない奴が取れるのかわかりません。 今から勉強すれば、どのくらいで取れるものなんでしょうか? どなたか教えてください。
質問日時: 2002/08/11 22:01 質問者: cio
ベストアンサー
6
0
-
16ビットが65536バイト?
来週のIPAのテストに向けて勉強中です。 来週なのにわからないことだらけで焦っています。 8ビットが1バイトですよね? IPパケット長のフィールドが16ビット、つまり2バイトです。 16ビットで表すことのできるができる大きさは2^16=65536ということも理解できます。 が、単位は何になるのでしょうか? いろいろなテキストには65536バイトと書いてあります。 65536まで表現できるのはわかるのですが、なんで単位がバイトになるのかが、わかりません。 どなたか教えてください。
質問日時: 2014/10/12 12:03 質問者: uytli
解決済
6
0
-
新入社員が基本情報を持っていて、どう役立つのでしょうか?
こんにちは 私は、理系大学4回生で、来春、インターネット系のIT企業(ポータルサイトとかやってます)への就職が決まっている者です。できることと言えば、研究で使うVBAくらいなのですが。 そこで、10月の基本情報の試験をやっておこうかと思っています! 『来年からネット系のIT企業で働く私には、どの言語が良いのか』をお聞きしたいです。 質問なのですが、(1)いまのうちに基本情報の資格を取っておいて利点はどこにあるのでしょうか?業務にすんなりと入っていけるということでしょうか。「基本情報を持っているくらいなら業務もできるだろう」となるのでしょうか? また、結局なんのために基本情報の資格を取るのかという話に戻るとは思いますが、(2)午後の言語はどれがお勧めなのでしょうか? 新入社員研修では3ヶ月javaをやるそうです。ストレートに考えるとjavaですが、社員さんに聞いたら、実務ではいろいろな言語を扱うのでもうjavaなんて忘れかけだそうです。どうせ研修でも学ぶわけだし、基本情報でjavaをかじるくらいならcaslで基礎の基礎を知っておく方がよいでしょうか?caslなら簡単ですぐ取れるようですし。 以上の二点です。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2007/05/24 20:29 質問者: syouzyou
ベストアンサー
6
0
-
資格試験の数学知識レベル
こんばんは。leaderと申します。 今後情報処理関係の資格を取得しようと思うのですが、 数学力のなさがネックとなっています。 四則演算程度しか覚えていません。 今後学習するにあたって、みなさんにアドバイスをいただきたい点が2点あります。 1)基本情報処理技術者試験で必要な数学知識のレベルは? 2)ソフトウェア開発技術者試験で必要な数学知識のレベルは? ex.高校1年生の数学レベルは必要 みたいなわかりやすい形式で教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2002/08/18 20:36 質問者: leader000
ベストアンサー
6
0
-
パソコンの基礎しか出来ない人が、初級シスアドになるべく合格できるようになる為には、どれだけの勉強量が必要でしょうか?
私はインターネットやワードやエクセルと言った、パソコンの基礎しか出来ません。 こんな私が、初級シスアドになるべく合格できる為には、 どれだけの勉強量が必要でしょうか? この初級シスアドは、10月と4月に行われていると聞いたのですが、今年の10月は絶対に無理だと思います。 後3ヶ月しかありませんし、卒論も学校の課題もある所の契約社員の勉強もありますから。 *問題集兼参考書は今度本屋で買おうと思いますが、どれだけの勉強量が必要かどうかを念の為に聞きたいです。
質問日時: 2006/07/07 19:37 質問者: noname#18598
ベストアンサー
6
0
-
ソフト開発技術者VS情報セキュリティアドミニストレーター
ソフ開は技術者側のテスト、セキュアドは利用者側のテストのため、直接、比較はできないということを踏まえた上での質問です。貴方は社会的、または企業から見てどっちが価値があると思いますか? また、情報系ではない理系の学生が取得するならどっちがお薦めですか?
質問日時: 2005/12/17 23:12 質問者: kaworu20
ベストアンサー
6
0
-
フォークリフトの資格
がとりたいのですが、HPが見当たりません。 兵庫県の明石近辺で講習受験など の日程が書いているHPを教えて頂けないでしょうか? またどれくらいの費用で期間はどれくらいでとれるのでしょうか? またフォークを仕事で使っている方に聞きたいのですが、資格を取っただけでそういう仕事には就けますでしょうか?アドバイスを教えて頂けないでしょうか? お願いします
質問日時: 2005/04/27 13:39 質問者: noname#12891
ベストアンサー
6
0
-
MOUSの一般だけでは話にならないの?
MOUSの一般の勉強をしています。でも友人に、一般をとってもアピールにはならないといわれ落ち込んでいます。本当にそうなのでしょうか? 上級まで行かないと実際のところはアピールにはならずダメなのですか?もちろん上級を取るにこしたことはないのですが、とにかくパソコンが苦手で一般からはじめています。しかもスクールにまで通って・・・。はりきって通い始めたのはいいけど、友人に言われた言葉で気持ちが沈んでいます。本当のことを教えてください。 おねがいいたします。
質問日時: 2005/04/12 21:17 質問者: mogumogucakeee
ベストアンサー
6
0
-
基本のあとに
いつもお世話になっています。 基本情報の取得者が、下級の資格(初級シスアド)を受験することってできますよね?? 友人が無理だといってるんですが??
質問日時: 2004/11/19 16:19 質問者: hiro_sun
ベストアンサー
6
0
-
定年後を考えて
今年で40をむかえます。定年後のことを考えてなにか資格をとりたいと思っています。しかし自分の興味のあることは分野別にいうと情報処理、コンピューターの世界なのです。20年か25年後どんな社会になっているかは誰もわからないと思いますが定年後にこの分野の資格は役にたつでしょうか。皆さんの率直な意見を聞きたいです。ちなみに今は全く関係ない製造業に携わっています。
質問日時: 2004/01/11 22:18 質問者: b-mamoru
ベストアンサー
6
0
-
MOUS上級
MOUS上級はAccessが必要だと聞きましたが、Accessがないとやはりだめでしょうか?自分のパソコンにはAccessが入っていないので…それからPowerpointは必要ではないのでしょうか?Word、Excel、Accessのほかに必要なソフトがあれば教えていただきたいです。
質問日時: 2003/07/29 18:38 質問者: noname#4624
ベストアンサー
6
0
-
初級シスアドの問題のAccessについて
めっちゃくちゃやばいことになりました(ーー;) もうリタイアしそうや・・・・。 っていきなり言われて困りますね。 本題へ入ります。 まず分らない部分を良います。 1、AccessにあるSQL文とかシスアドの教科書に書いてありました。 SQL文ってなんですか? エクセルが主に活躍している関数がAccessにも出てますけど? これはAccess版の関数だと考えたら良いのでしょうか? 2、リレーショナルってなに? もうわけ分りません! エクセル、ワードならある程度はできます。(家で時々使っているから) Accessがとても得意な人、インストラクターの方でも良いんで教えてください。 もちろん私みたいな全く分らない人でも分かるお勧めのHPありましたら教えて下さい。
質問日時: 2003/02/23 23:14 質問者: uuur
ベストアンサー
6
0
-
PCの事分からない人にはどのように言えば良いの?
再来月(11月)から始まる来春の初級シスアド受講始まりますが、一応親に言わないといけないんです。 どうして言わないといけないかといいますと・・・というか絶対聞かれるんです。 「初級シスアドって何?」と絶対聞かれるんです。 それで僕は説明すごく下手なんです。 例え頭に分かってもどうしても相手に教えるのが下手なんです。 それでパソコンの事まったく知らない親にどう説明したら良いんですか? 教えてください。
質問日時: 2002/09/10 19:33 質問者: uuur
ベストアンサー
6
0
-
MOUS試験について
今度の4月で大学3年になります。やはり就職のためにもパソコンをできるようになりたいと思い始めました。独学でやりたいのですが、教室に行かないと難しいでしょうか?前の質問を拝見しましたが、行ったほうがいいという人と独学で十分という意見と両方ありました。 私のパソコンはWindows meでワード2000、エクセル2000ですが、またXPにバージョンアップをする予定でいます。 そこで質問なのですが。 1、MOUSには97 2000 2002とあるようですが、今から勉強するならどれがいいのでしょうか。97は随時試験のみになっているという話ですが。 2002というのがXPのことですか?レベルはそれぞれで違うのですか?友人に97をとった人は次に2000が出たら2000を受けなおさなくては資格の意味がなくなるというのですがそうなのでしょうか? 2、私はワードはレポートを書く程度のことはできます。しかし、エクセルは全然できません。大学で勉強しましたが普段使っていないので。この状態で独学でできるでしょうか? 3、就職でパソコンができるかって聞かれたときに自信を持ってできますって言えるようになりたいと思うのですが、MOUSではなくこの試験のほうがいいというものがあれば教えてください。また、就職ではやはり業種関係なくパソコンは必要なのでしょうか?私は高齢者に関する仕事、はっきりと決めたわけではないですが住宅改修や福祉用具などに関する仕事がしたいと思い福祉住環境コーディネーターの試験を勉強しています。 また質問をしたいことが出てきたら補足します。全てにおいてでなくてもいいので回答をお願いします。
質問日時: 2002/02/28 10:49 質問者: du-
ベストアンサー
6
0
-
職業訓練でHPの作成かエクセル、どちらにしようか迷ってます。
僕は28歳です。5月からワーキングホリデーのビザでオーストラリアに1年行く予定です。今後どんな仕事をしたいのか決まっておらず、オーストラリアで新しい自分を発見しやりたいことが見つかればいいなと思ってます。 エクセルは簡単な関数が使える程度で、HPついてはまったくわかりません。どちらを身に付けていたほうが、今後役にたつのかアドバイスお願いします。
質問日時: 2004/11/10 02:35 質問者: noname#30388
ベストアンサー
6
0
-
内定企業から基本情報技術者の資格を取るよう半強制されました。
内定先企業から基本情報を取得するように言われました。 基本情報を取る事を強制された事は大きな問題ではないのですが、私自身、文系出身であり、全くプログラムの知識などありません。 さらに10月の受験となるので後2ヶ月しかありません。やっていないのでわからないのですがたぶん合格は厳しいと考えています。 となると手数料の5000円がムダ金になってしまいます。 社会人になる人間としては逃げとして甘いのでしょうが、金銭的に落ちるとわかっていて5000円は正直痛いのです。 しかし企業から願書を提出したら8/5日までに受験番号を報告するよう指示されています。 この場合、やはり手数料を払い願書を提出しなくてはどうにもならないでしょうか? さすがに自分だけ合格できなそうなので受験しません。 では社会人として通らないと思いますので、なんとか受験はするという風に見せかけたいのですが・・・
質問日時: 2008/07/30 23:19 質問者: da-bura
ベストアンサー
6
0
-
1ビットは何バイト・・1ビット÷256=0.00390625バイト
https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-instant&rlz=1C1CHBH_jaJP693JP693&ion=1&espv=2&ie=UTF-8#q=%EF%BC%91%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%88 以上冒頭に1ビットは=0.125バイトとあります。 1ビット÷256=0.00390625バイトではないでしょうか・・ 間違いでしたら、すみません
質問日時: 2016/06/06 22:33 質問者: Campus2
ベストアンサー
6
0
-
名刺に取得した資格を載せますか?
いわゆるIT業界で働いています。 今までたくさんの方と名刺交換をしましたが、コンサル系の方以外で名刺に資格を書いている人をほとんどみたことありません。 難関資格はとっている方は多いとは思うのですが、それを名刺に載せる人は意外とあまりいません。 「知る者は言わず、言う者は知らず」という考えでしょうか? 難関資格をお持ちの方(高度情報処理、オラクル、シスコ、LPICなど)で名刺に載せない理由があればご教示ください。
質問日時: 2013/03/11 21:10 質問者: machael
解決済
6
0
-
MOS 365のエクセルの資格を取ろうと思うのですが独学でも取れるのでしょうか?
MOS 365のエクセルの資格を取ろうと思うのですが独学でも取れるのでしょうか?
質問日時: 2024/03/09 10:33 質問者: 匿名jpm
解決済
6
0
-
マイクロソフトオフィススペシャリストの難易度
マイクロソフトオフィススペシャリストの難易度はどの位なのでしょうか? どのような検定かもよく分からないのですが;; 基本情報位ですか??
質問日時: 2005/08/01 22:51 質問者: kooketii
解決済
6
0
-
大人ですが・・・勉強の仕方を教えてください。
大人ですが・・・勉強の仕方がわからなくて困っています。教えてください。 私は、いま27歳です。 もともと昔から勉強は嫌いで、逃げてきたのですが、いまここになって勉強をすることになりました。 夏にある試験を受けます。 内容は、中学程度の5教科や自治問題、受ける試験の職種の基礎知識を問う、小論文などです。 学生のころ勉強が大嫌いで逃げたり一夜漬けだけだったりの学び方で、試験が終われば忘れている。。。 というような感じでした。 恥ずかしいですが、学生のころは将来のことなんて何も考えず過ごしていたので、勉強などどーでもいい、という感じでした。 それがここに来て・・・ 今まで、勉強ともいえない勉強の仕方でしたので、どこからどのように、どうすれば効率よくできるか。。。 などサッパリわからず、過去問などやると、ひどい結果です。落ち込んでつらくなって、逃げたくなります。 だけど逃げたくも甘えたくもないので、何とかしたいです。 ・効率の良い勉強方法 ・楽しくできる方法 など、何かありましたらぜひ教えてください。 ちなみに家だと誘惑が多いので図書館で勉強しています。 でも勉強してるフリというだけで、過去問を見て、問題読んでもわからず、カンで答えて、正解を見る、正解見てもチンプンカンプン、の繰り返しで、2時間たてば頭がボーーーっとして、何も入りません・・・。 大人なのに情けない。。。
質問日時: 2009/01/08 13:38 質問者: kuro-kaiy
解決済
6
0
-
2003のMOUS模擬問題を2002のソフトで
FOM出版のMicrosoft Office Specialist問題集 Word 2003 (ワード2003一般用のMOUS対策の問題集です) をやってます。 わたしのPCはウィンドウズMeで、ソフトはオフィスの2002です。で、この環境では、模擬問題ができません。なんとか出来る方法はないでしょうか?例えば、回答は出来なくても問題の練習はできるとか、問題文は表示されないが、本を見れば出来るとか、そういった制限があってもいいです。
質問日時: 2004/06/19 09:05 質問者: eigosuki
ベストアンサー
6
0
-
パソコン初心者。エキスパートへの道のり…
母子家庭になったばかりで、現在無職です。事務職に就く目的で、エクセル・ワードを勉強したく、パソコン教室に通う決心をしました。 インターネットや、簡単な文章を打てる程度の初心者です。 私が住む地域では、母子家庭は 市から、授業料の4割が給付してもらえる制度があります。でもその制度を使う場合はエキスパートまでのコースに限られています。 パソコン教室の先生に相談したところ、中小企業の事務ならエクセル、ワードの基礎が出来れば大丈夫だと言われました。 でも、せっかく有難い制度があるから高いレベルを目指すのも良いね、とも言われました。 授業料が、基本コース…10万円 スペシャリストコース…20万円検定料2回込み) エキスパートコース・・・制度を使って19万円(検定料4回込み) 私も基礎で十分かな~と思うのですが、エキスパートの資格があればその資格が状来自分を助けてくれることがあるかも?とも思い、迷っています。ただ、エキスパートはかなり難しいと言われましたが。(スペシャリストやエキスパートという資格も知りませんでしたし、まだ内容もよく分かりませんが…) 長くなってしまいましたが、(1)お勧めのコース (2)超初心者がエキスパートまで無事勉強を進めていけるのか。 (3)1日の授業時間を3時間にするか6時間にするか。 この3つのアドバイスをお願いします。
質問日時: 2008/03/11 14:20 質問者: pipijp
解決済
6
0
-
パーティション?
MCPの問題です ・NT4.0を実行しているPCをアップグレードするときに行わなくては行けない作業はどれか・・・・ XP プロをインストールするために2Gのパーティションをつくる・・・・ これはなにが違うのですか? しなくてはだめだと思うのですが・・・
質問日時: 2002/10/07 15:29 質問者: daisuke-123
ベストアンサー
6
0
-
初級シスアド 私はどのくらい勉強すると受かる?
MOSのエクセル上級とアクセスは取得しております。 一般事務をしています。 初級シスアドの勉強時間は私のような人間は合格水準まで 何時間でいきますでしょうか。
質問日時: 2006/08/23 21:32 質問者: t02n
ベストアンサー
6
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報