第1弾は趣味Q&A!
情報処理技術者・Microsoft認定資格のQ&A
回答数
気になる
-
ワード・エクセルの独学したい。
現在事務系の仕事を探してあろあろ面接に行ってますが簡単なパソコンが使える人・・というのを選んで受けてますが不採用で結局会社側はワード・エクセルは必須みたいで自分で勉強しようと思ってますが・・なかなかおもうように行きません。 ワード・エクセルの説明本がパソコンの解説書に含まれてますが分かりにくいので・・自分でテキストを買った方が勉強しやすいでしょうか? 一応12月から失業者向けの市の短期のパソコン教室にいくようにしてるのですが・・平行して仕事も探してるので・・独学は難しいですかね~? 経験者なアドバイスお願いします。
質問日時: 2004/11/07 15:14 質問者: mimomannjyu
ベストアンサー
5
1
-
どう違うのか悩んでいます
主婦です。就職のためパソコンの資格を取ろうと思っているのですが、P検定・MOUS・日商ワープロ検定 どれがいいのか、どう違うのかわかりません。難易度・信頼度など教えてください。独学ですが、ワード・エクセル 勉強中です。
質問日時: 2008/04/17 13:13 質問者: k-h-g
ベストアンサー
5
0
-
マイクロソフトオフィススペシャリスト
ある程度過去の質問を見ました。 一般・上級があったり、オフィス2000や2002があったり、もうすぐ2003の試験がはじまるとの回答を見ました。 で、質問なのですが、例えば、オフィス2000の試験を取ったとしたら、2003の試験がはじまれば、あんまり意味がなくなってしまうものなのでしょうか?? 皆さんは毎回の様に取りなおしてるんでしょうか? 逆に2003を取ったとして、職場のPCが古かったりすれば、これまた、あまりその資格を取った知識・技能を活かせないものなのでしょうか? 最後に、一般ならばスクールに通わなくても本を購入して独学でも大丈夫との書き込みを見たんですが、私のPCは、Win98で、オフィスは入っていませんでした。後からその当時のワードとエクセルを買ってインストールしたんですが、この時代のワード・エクセルではいくら本を買ってきても、勉強する事が無理でしょうか? 長文でわかりにくいのでまとめます。 1 2003の試験がはじまった時、2000の時の資格は意味がなくなるか?また皆、取り直すものなのか? 2 2003を取ったのに、普段扱うPCが古ければ、そんなに使いこなせないのか? 3 タッチタイピングが出来る程度の私が、1998年当時のワード・エクセルで、独学で2003の試験を受けるのは無理があるか? よろしくお願いしますm(。-_-。)m
質問日時: 2004/03/08 19:47 質問者: oneball
ベストアンサー
5
0
-
パソコン検定かITパスポートか
ITパスポートについて教えていただきありがとうございました。 そのとき、パソコン検定と同レベルという回答をいただき、パソコン検定のサイトもしっかり見てみました。模擬試験もしてみました。で、パソコン検定にも興味がわきました。 どちらを受けるか迷います。 もし、パソコン検定なら3級から受けようかなと思っています。 私自身、家でパソコンを使うのに知識がなく困ることが多いし、会社でもパソコンに詳しい人がいないので私のような知識がないものがなんとか知恵を絞ったり、取引先の詳しい人に電話で教えてもらったりして苦労しているので、パソコンに詳しくなりたいし、パソコンの試験も受けてみたい、勉強してみたいです。 みなさんが受けるとしたらどちらの試験を受けますか? ちなみに、私は最近CPUという言葉を覚えました。
質問日時: 2013/02/27 00:26 質問者: olololol
ベストアンサー
5
0
-
勉強方法、勉強時間について(基本情報技術者試験)
今、4月の試験に向けて勉強をしています。 勉強できる時間は社会人なので土日がほとんどです。 土日に時間をとるようにしてますが、 試験勉強だけでなく仕事の勉強も平日休日あるので、 どうしても時間が足りません。 時間の作り方や試験の効果的勉強方法でおすすめがありましたら、 教えてください。お願いします。
質問日時: 2003/01/18 21:47 質問者: rara10233
ベストアンサー
5
0
-
基本情報
for(int i = 0, j = 0; i < 10; i++, j++) .... とありますがこれはなんでしょうか? ++とはforとは どなたかよろしくお願いします つまずいています
質問日時: 2011/12/25 17:16 質問者: rihito1040
ベストアンサー
5
0
-
INSでアナログ回線?
「電話は、アナログ10回線をINSで使用している」というフレーズが 理解できず困っております。 というのも、INSはデジタル技術であるのにも関わらず、 「アナログ」というキーワードが出てくることに矛盾を 感じるためです。 NTTのホームページや用語集なども見ましたが、 理解できませんでした。 よく解っていないため、稚拙な文章で恐縮ですが、 お知恵の拝借をお願い致します。
質問日時: 2011/09/13 21:03 質問者: retweet
ベストアンサー
5
0
-
パソコン検定を1級までとりたいのですが。
私、パソコンが好きで、けっこう会社でも得意な人物とされ、頼りにされています。自分もITの世界が大好きで、いつもITの世界の動向などを気にかけています。あまり体が丈夫じゃないので、やはり頭を使って生きていかなければと思っています、ですから、今パソコンができて当たり前、となっているなか、絶対世の中についていかなきゃ!!と思います。パソコンの資格も、いっぱいありますね。民間資格から国家資格まで・・。中でも私は「シスアド」資格に興味を持ちました。でも今の私には歯がたちません。私は英検にしても2級どまりで終わってしまっています。英語も好きですが、何より仕事や世の中に密接なパソコンやITの資格をとっておきたいんです。ですから今パソコン検定は3級まで持っていますが、1級までとりたいな、なんて思っているのですが、効果的なやり方や、おすすめの問題集などあったら教えてください。 2級以上だと本屋にもなかなかなく注文ですね・・・・。やはりpowerpoint は初めてなのでどうしたらうまくいくのだろう、と思います。問題も参考書と問題もわかれてたりして、いろいろだぶったりしたらあれだな・・・と思案しています。がんばっていきたいので、ご意見お願いいたします。
質問日時: 2006/06/09 13:03 質問者: noname#177648
ベストアンサー
5
1
-
基本情報技術者試験について。
今大学の3回生なんですが、基本情報技術者試験を受験しようと考えています。試験は来年の4月にと考えています。そこで本来、基本情報技術者を受験するためには、どれくらいの期間勉強すればいいのでしょうか。今から勉強しだして来年の4月の試験に間に合うのでしょうか。経験者の方、また資格に詳しい方、意見を聞かせてください。またできれば勉強に必要な参考書やテキストなど良いものがあれば教えていただければうれしいです。よろしくお願いします。
質問日時: 2005/11/03 20:56 質問者: gi03158
ベストアンサー
5
0
-
基本情報技術者資格が役に立つのは何歳までですか? 資格は一度取れば一生持てるものですがそういう意味で
基本情報技術者資格が役に立つのは何歳までですか? 資格は一度取れば一生持てるものですがそういう意味でなくです。
質問日時: 2024/11/15 15:31 質問者: Dosmwj
ベストアンサー
5
0
-
プログラマとして就職したい
自分は今25歳のフリーターです。プログラマとして就職したいと考えています。最初の会社の規模は小さくても構いません。転職しながらステップアップしていくつもです。ITの専門知識は今現在ほとんどないです。 そこでお聞きしたい事があります。 採用を選考する企業からしたら、 ○実務経験無し、6ヶ月間職業訓練校でプログラミングを勉強した事がある。しかし、基本情報技術者資格を持っていない。 ○実務経験無し、職業訓練校等には通っていなくてフリーターだが、基本情報技術者資格を取得している。 どちらの男が採用される可能性が高いと思われますか? アドバイス宜しくお願いします。
質問日時: 2008/01/24 16:11 質問者: intellect
ベストアンサー
5
0
-
基本情報技術者とソフトウェア開発技術者
基本情報技術者とソフトウェア開発技術者の違いと、どちらが難易度が高いのかを教えて下さい。 また、この資格を持っていたらコンピューター関連の会社に就職する際に、一目置かれるような資格なのでしょうか?この資格を会社側はどの程度信頼しているのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2007/09/11 07:49 質問者: infinite-1
ベストアンサー
5
0
-
MOUSを勉強したいのですがウチのパソコンでは・・
MOUSエクセル、ワード一般受験を考えております。 どうにか独学で取得したいのですが 我が家のパソコンはOSがWIN98なのですが これでは自宅で独学は無理でしょうか。エクセル97、ワードは98が入っています。 可能であればぜひ2000を勉強したいと 思案中ですが・・。 なぜ2000かというと、某人材派遣会社で まだ主流は2000であると聞いたもので・・。我が家の方は地方都市なためかバージョンアップしている 企業も少ないと担当者に伺って。いずれはXPに移行もしていくということですがとりあえず履歴書に書く資格が欲しいもので・・・。どうぞよろしくお願いします!!
質問日時: 2002/08/29 20:12 質問者: kujira58362
ベストアンサー
5
0
-
P検とMOUS
28歳の主婦です。今は派遣社員として働いています。 週4日の勤務ですので、正社員の時と比べて時間に余裕ができたので、今のうちにパソコンの資格を取りたいと思っています。 主婦ですので、今後転職したとしても残業が比較的少なく、時間が固定しやすい事務の仕事につきたいと思っています。求人情報を良く見るのですが、やはり時給が良く就労条件の良い職は採用項目に必要スキルがあり、(Excel,Wordのできる方)という内容をよく見かけます。 今後の為にも資格を取りたいのですが、P検とMOUSのExcelのどちらを受験しようか迷っています。上記の様な仕事をしていくのに、今度有利(必要)なのはどの資格なのでしょうか? また、MOUSの試験の中にも、Excel2003とExcelXPがありようですが、 何が違うんでしょうか?私の使っているのはWindowsXPです。 知識不足で質問の内容がおかしかったらすいません。 初歩的な質問かもしれませんが、アドバイスください。 お願いします
質問日時: 2006/10/26 00:24 質問者: miyuumama
解決済
5
0
-
学生で、テクニカルエンジニア合格は不可能ですか?
春にデータベースを受けます。午前、午後1はなんとかなるものの午後2の驚異的な問題文の長さに、手も足もでません。読んでる途中でうんざりしてしまいます。読み終わっても、あっという間に時間切れ。 参考書には、実際に業務にあてはめて・・・どうのこうの書いてありましたが、実務経験0。 午後2のコツとかってありますか? それともやっぱり・・・経験がないと無理ですかね・・
質問日時: 2006/02/15 15:13 質問者: ferdf
解決済
5
0
-
解決済
5
1
-
コンピュータ科学基礎の部分だけ勉強したい
国税専門官試験の情報数学と情報工学の受験をするので、 基本情報技術者試験の範囲である「コンピュータ科学基礎」 の部分のみを勉強しなければならなくなりました。 知識ゼロでも「コンピュータ科学基礎」の部分がわかるように解説された 参考書はないでしょうか?
質問日時: 2008/05/10 04:17 質問者: bunchonobuntasan
ベストアンサー
5
0
-
昼休みの資格試験の勉強について
仕事をしながら資格試験の受験勉強をしている方に質問です。昼休みに食事を済ませた後、午後の始業までの時間に試験勉強の本を読んで過ごすことについて、先輩、上司は理解をしてくれるでしょうか。私の場合 そのことが発覚し、上司から「大手の会社ではそんなことは許していない」ときつく注意されました。(従業員が50人に満たない中小企業なのですが。)ご回答をよろしくお願いします。
質問日時: 2008/01/15 17:06 質問者: Ryu310
ベストアンサー
5
0
-
妥当性で解答を選びましたが、不安になりました。
下記のページの設問の正解は(ア)だけなのでしょうけれども、 何故に(エ)が正解になれないのでしょうか? http://情報処理試験.jp/FE19b-am/k09.html 因みに、" http://punycode.jp/ "のページでの変換が成功されませんでしたので、其の儘のURLでリンクさせています。
質問日時: 2012/09/29 11:39 質問者: SakuraiMisato
ベストアンサー
5
0
-
合格するための勉強期間は?
20日に基本情報処理試験がありますが、 今現在の理解度を考えると合格する確率は ほぼ難しいと考えています。 そこで秋の試験にはなとしてでも合格したいのですが、 合格された方々はどのぐらいの期間勉強している ものなのでしょうか? (既存知識の理解度にもよると思いますが、 初心者レベルの知識でアドバイスお願いします。) また試験出題範囲が広範囲に及んでいるため 一つ一つの出題分野の理解度はどのぐらいが 妥当なのでしょうか?
質問日時: 2003/04/14 16:36 質問者: sun100
解決済
5
0
-
就職に有利なIT通信・ソフトウェアの資格に関して
就職に有利なIT通信・ソフトウェアの資格に関する質問です。 今から勉強して、IT通信・ソフトウェア業界での就職に有利な資格を取りたいのですが、どのような資 格から勉強すれば良いのですか。
質問日時: 2012/01/12 15:05 質問者: umkrnbrtiyu2010
解決済
5
0
-
IT企業に就くための資格
私は今19歳で情報処理の専門学校に通ってるものです。 来年の4月に基本情報技術者試験を受けるのですが、私はそのあとの10月にまで試験がありません。周りの人は就職活動で忙しいのですが、私は専門学校を3年制にしておりまして資格試験の勉強以外やることがなくその4月の試験が終わってしまえばその後の授業はほぼ就活で埋め尽くされてしまいます。 なので、来年の4月下旬から1日1位時間ほどとって他の資格取得の勉強をしたいと思っています。 そこで、候補となる資格が↓です。 ・英検2級(英検3級は持っているのですが、高校のときまったく勉強してなかったため、中学レベルから始める予定。) ・C言語プログラミング能力認定試験(3級から) ・オラクルマスター(ブロンズから) ・Excel表計算処理技能認定試験 ・マイクロオフィススペシャリスト ・Javaプログラミング能力認定試験 この6つの資格のうち、一つを独学で取得しようと思うのですが、独学で勉強でき、かつ就職で有利になる資格は何なんでしょうか?
質問日時: 2011/12/16 14:38 質問者: papapopon
ベストアンサー
5
0
-
初級シスアドの午後問題対策を教えてください
今日、初級シスアドをうけてきましたが、午後問題で55%しかあっていませんでした。 すぐにでも春に向けて、午前午後ともに勉強にとりかかりたいと思っているんですが、午後問題がどうしても苦手です。 何かいい勉強方法があったら教えていただけないでしょうか。
質問日時: 2002/10/20 21:38 質問者: hukutuu
ベストアンサー
5
0
-
MOUSの一般と上級、両方受けていますか?
事務系で求職中です。条件的に正社員が厳しいので派遣会社に登録していますが、これまたなかなか仕事が無いためアピール点を増やそうとMOUSに挑戦中です。 で、本題です。元々それなりにExcelやWordが使えるという状況からMOUSを受験された方は、上級だけを受験されましたか?(ちなみに私自身は元々一般レベルくらいは使える程度のスキルです。) 内容的に一般と上級はかなり異なり、また上級は普段使わないような機能の知識ばかり問われるので、上級だけを持っていても自分の実力をアピールできるのか?と疑問に思い質問させて頂きました。よろしくお願い致します。
質問日時: 2002/07/04 02:59 質問者: mamoka
ベストアンサー
5
0
-
基数変換について
次の式は、何進法で成立するか。 1015÷5=131(余り0) という問題で、解答は「7進法」となります。 解答では131×5=1015と考えるとわかりやすと 聞いたのですが、全くわからない状態です。 1桁ずつ計算していくとのことですが、 解法の仕組みが理解できませんので、 ご協力ヨロシクお願い致します。
質問日時: 2006/05/28 18:26 質問者: KGM
ベストアンサー
5
0
-
初級システムアドミニストレータの学習テキスト・問題集
・2006年度秋に初級システムアドミニストレータの リベンジをしようと思ってます。 ・2001~2004年度までのテキスト・問題集を持 っています。 ・使用・未使用が半々ぐらいの割合です。 ・テキストだけでも買い換えた方がいいでしょうか? :合格者の方はどのような学習方法をされましたか? :仕事との両立はどのようにされましたか?
質問日時: 2006/02/05 19:39 質問者: hamutaro25
ベストアンサー
5
0
-
パソコンに関する資格について
私は今大学2年生で、文学部に所属しています。 将来、自分がどういう職業につきたいか、ということはまだあまりわからないのですが、とりあえず、就活のときに役立てば、と思い、パソコンに関する資格を受けたいのですが、調べるとたくさん種類があって、どれが自分にあってるものなのかイマイチよくわかりません。 オススメの資格がありましたらお教えください。
質問日時: 2005/11/12 22:03 質問者: kuntyo
ベストアンサー
5
0
-
MOUSのバージョンの違い
MOUSの検定にはバージョンがいろいろありますよね?? あれはどのバージョンが一番いいとかあるのですか?また、受験する時何を基準に、どのバージョンを受けるか決めたらいいのですか? 教えて下さい!!お願いしますm(_ _)m 「このバージョンはこういう理由で、勧めれる」とかありましたら、そちらの方も教えて下さい。
質問日時: 2005/03/08 23:38 質問者: tun2
解決済
5
0
-
パソコンの出来る人。またMOSマスター取得後に続く資格
いつもアドバイスを参考にさせて頂いています。私はMOSマスターを 取得していますが(ワード&エクセルのエキスパート、パワーポイント、アクセスです。)中小企業に面接に行くと「パソコンの出来る人」と勘違いされて大変困っています。本当のパソコンの出来る人ってどういう人のことを言いますか?またMOSマスターの次に続く資格とはどういものがありますか?
質問日時: 2008/11/07 17:43 質問者: hiro3310H
ベストアンサー
5
0
-
離職中の資格
数年前まで5年ほど、社内のコンピュータ管理やデータベース関係の仕事をしていましたが、その後、専業主婦になりました。事情があり3年後に再就職したく、時間のある今から何か資格をと考えています。今は昔あった第2種情報処理しか持っていません。 第2種は今はありませんが基本情報処理技術者を取り直したほうがいいのでしょうか? 今は仕事をしていないので実務ではなく、独学で机上の勉強となってしまいます。他にどの資格を目指したらよいでしょうか?
質問日時: 2004/11/23 17:25 質問者: earlgrey60
ベストアンサー
5
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報