
閲覧ありがとうございます。
先日ITパスポートを受験してきた20歳です。この受験を転職のきっかけにしたくて数ヶ月間勉強してきたのですが、結果は580点、不合格でした。それぞれの部門は300点以上取れているのですが、総合得点が至らず不合格です。
これまで勉強した時間も無駄にはしたくないし、今の仕事から転職するきっかけとしてどうしても合格したいので、今日は出来ませんが明日にでも一番近い日付の受験日にもう一度申し込もうと思っています。
テキストを2回ほど読んだ後、そこからはずっと過去問を解き続ける勉強法をしました。しかしテキストやネット上でも解ける過去問に限りがあり、繰り返し過去問を解いている時は余裕で合格点を取れていましたが当然それがそのまま出題されるはずもなく、少し形式や聞き方が変わるだけで全く分からない問題になってしまいます。過去問で点を取れていたのは、この問題に対してこの答え、ともう自分の頭が覚えていたからだと思うんです。
実際、今日の試験の問題でも、「この用語見たことある、けど自信が無い」「過去問で同じような問題を解いたけどこんな出され方じゃなかったから合ってるか分からない」
など、これは絶対間違ってる、とかこれは自信ある、という問題よりも見たことあるけど自信のない問題の方が遥かに多かったです。
こういう場合、再試験に向けてどう勉強すれば良いでしょうか。再試験は早ければ二ヶ月後には枠が空いています。それまでに合格に到れるように、次で絶対合格できるように頑張りたいです。
参考程度に、使ったテキストは「いちばんやさしいITパスポート」と問題(過去問など)に特化したものを2冊、あとはスタディングの講座を契約しています。逆にこれだけ揃えてなんで受からないんだって話ですが、今持っているものの中で残り2ヶ月、効果的な勉強法があれば教えていただけたら嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
勉強方法?
そんなの……
「分からないことについて調べて理解する努力をする」
……だけだよ。
ちょっと調べて分からないからと投げ出す人ばかりだから、教えるの面倒なんだよなあ。
調べて分からないなら、その調べた中で分からないことについても調べて理解しなきゃならないんだ。
そうやって理解するための知識を掘り下げる努力が必要。
勉強=丸暗記
なんて時間の無駄にしかならないからさ。
学生の頃に覚えた物理の周期表を全部手書きできるかい?
丸暗記しかしていない人には、もうできないことだと思うよ。
【理解】するようにしましょう。
No.4
- 回答日時:
同じような文章でないとあってるかわからない、というなら、読解力が無い証拠です。
「主記憶装置はCPUで実行するのに使うプログラムやデータを一時的に保存する機能を持つ」というのと、「CPUが扱うデータ、プログラムが一時保存されているのは主記憶装置である」というのが同じだとわからない、と言っているようなものです。
試験勉強以前に国語の勉強を中学校レベルからやり直した方がいいです。
No.3
- 回答日時:
正直に言えば、ITパスポートは基礎知識を持っている証拠でしかなく、資格としては使えません。
プログラマーやSEであれば基本情報技術者の資格がないと意味がないですし、事務処理ならマイクロソフトのMOSの資格を持った方が有利です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 勉強時間と勉強方法について 3 2021/12/14 14:11
- 運転免許・教習所 仮免学科試験に1点足らずで落ちてしまって、2度目の学科試験のために、学校で貰った仮免対策問題をやって 2 2021/12/05 15:04
- 中学校受験 勉強方法について 5 2021/12/01 13:30
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 社労士、勉強中もしくは合格の方 1 2021/11/26 09:48
- 大学受験 国公立の志望校が3校あり、共通テストの得点によって決めようと思っているのですが過去問は3校とも解いて 1 2021/12/03 13:07
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建の勉強方法について。 今年の宅建試験に向けて勉強をしています。 今は、分かって合格るシリーズのテ 1 2023/05/16 01:37
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 格安ネット教材スタディングの司法試験予備試験講座で勉強しています。現在、択一向け基礎講座の法学基礎が 1 2021/11/17 22:04
- 薬剤師・登録販売者・MR 現在、職安からの紹介で登録販売者の資格を取る為に雇用保険を受給しながら学校に通っていますが、この学校 2 2022/02/01 20:39
- 大学・短大 来年国試を控えているんですがその前試験があり国士の過去問から先生がランダムにしたりオリジナルの問題を 4 2023/01/13 21:51
- その他(職業・資格) 資格試験の過去問 1 2023/07/13 16:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【2day】と【2days】の違いを教...
-
シスアドの受験票
-
コンピュータは10年ほどさわっ...
-
TOEFL開場での本人確認は...
-
ITパスポートの問題分類わけに...
-
ITパスポートの試験を受けよう...
-
今春の基本情報技術者試験(FE...
-
ITパスポート 基本情報 難易度
-
基本情報技術者試験に合格すれ...
-
[新入社員]ITパスポートか基本...
-
ITパスポートと基本情報で悩ん...
-
ITパスポートのCBT試験について...
-
基本情報処理技術試験とITパス...
-
次の基本情報技術者試験はいつ...
-
ディズニーシーに初めて行くの...
-
情報セキュリティスペシャリス...
-
ITパスポート合格基準
-
基本情報技術者試験対策につい...
-
閲覧ありがとうございます。 先...
-
ITパスポート 参考書選びについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【2day】と【2days】の違いを教...
-
基本情報技術者試験に合格すれ...
-
基本情報技術者試験(FE)と日...
-
TOEFLの個人登録変更について
-
ITパスポート試験が受からない
-
システムエンジニア(以下SE)...
-
vbaの勉強をしております。基本...
-
FEとAPは何の略ですか?
-
電検3種と情報処理2種、どちら...
-
基本情報技術者試験の合格基準
-
基本情報技術者試験の午後の選...
-
基本情報技術者試験かITパスポ...
-
基本情報技術者試験対策につい...
-
基本情報技術者試験の過去問
-
会社が全社員にITパスポート合...
-
正解は最低何問必要?
-
ITパスポート試験合格者の呼称...
-
閲覧ありがとうございます。 先...
-
ITパスポートは独学でも十分合...
-
5月14日(日)にITパスポートの試...
おすすめ情報
申し訳ありませんが、私はきっかけとして資格を取りたいので実用性とかではなく勉強法を教えてくだされば嬉しいですm(_ _)m