第1弾は趣味Q&A!
情報処理技術者・Microsoft認定資格のQ&A
回答数
気になる
-
MOSの対策テキスト問題集を中古で買ったのですが、CDがついてなくて、なくてもちゃんと勉強できますか
MOSの対策テキスト問題集を中古で買ったのですが、CDがついてなくて、なくてもちゃんと勉強できますか?
質問日時: 2020/05/30 12:28 質問者: くうはくだ
解決済
3
0
-
IT系の資格を取る順番
プログラマをやっていて、IT系の資格は、基本情報とCCNAを持っています。 来年は、ソフトウェア開発技術者を受けようと思います。 ソフ開を受けた後は、どの資格を取ると役に立つでしょうか? 資格の難易度と、取得しやすい順番を教えて下さい。
質問日時: 2008/12/27 16:57 質問者: 777hot
ベストアンサー
3
1
-
Microsoft Office Specialistの試験内容について
Microsoft Office Specialistのワード、エクセル、パワーポイントをそれぞれ受験しようと思っています。 参考書を購入して模擬テストを中心に勉強しているのですが、実際の試験内容はこの模擬テストを大体理解していれば合格できますでしょうか? 模擬テスト以外からも出題されるのでしょうか? 参考書自体は殆ど読んでいないので心配です。 ちなみに参考書は http://www.amazon.co.jp/gp/product/489311607X http://www.amazon.co.jp/gp/product/4893115863 です。 既に取得されている方、アドバイス頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2008/12/10 15:25 質問者: vo0v
解決済
3
0
-
SISCとRISCの違い
RISC:命令の種類→簡単な機械語命令が少しある SISC:命令の種類→複雑な機械語命令がある と書かれていたのですが 複雑な機械語命令とは何か教えてもらえないでしょうか。
質問日時: 2005/02/07 19:33 質問者: hirohiro8888
ベストアンサー
3
0
-
平成16年第10問です。
「2種類の文字”A””B”を一個以上、最大n個ならべた符号を作る。60通りの符号を作るときのnの最小値はいくつか」 という問題です。 私はA,Bを0、1に見立てれば2進数と同じだと思い、 6桁の2進数111111が63となり、60を超えるので 6こかな、と思ったのですが、 なぜか回答は5でした。 回答によると 2^1=2通り 2^2=4通り 2^3=8通り 2^4=16通り 2^5=32通り だから 2+4+8+16+32=62 だと言うのです。 ???? 何で足すの???? 考えれば考えるほどわけがわかりません。 わかる方、どうか教えてください
質問日時: 2004/10/14 15:37 質問者: azicyan
ベストアンサー
3
0
-
IT系の資格で就職にお勧めのものを教えてください。
IT系の資格で就職にお勧めのものを教えてください。 オラクルが就職に有利だと聞きましたが、ほかにどんなものがありますか? PHP、Java、DTPなども各々資格試験があるんでしょうか。
質問日時: 2008/06/23 10:08 質問者: fdasu
解決済
3
0
-
Microsoft Office Specialist
再就職の為にWord2003の資格を取ろうと思い(Excelも勉強するつもりです) FOM出版のテキスト(2003改訂版)を購入したのですが、自宅にあるPCのバージョンが 2002だったため、CD-ROMのインストールは出来き自力での操作なら模擬試験も出来ますが、 本番さながらの採点結果が出る試験が動きません。 確認せずに買った自分が悪いのですが、主人は2003にバージョンアップしてくれないし、 でも本は2003を買ったので今はそれで勉強しています。 2002と2003ではそんなに変わらないとのことだったのでテキストを開いて勉強してると 違う箇所が結構出てきます。なんとなくで勉強してますが、やはり2002のテキストを購入 し直して勉強し、2002での取得を目指した方がよいでしょうか? それともこのまま勉強して2003で試験を受けても大丈夫なものなのでしょうか? 資格の有効等を考えるとなるべく新しい方がと思ってはいるのですが・・・ 2週間後に試験を受けるので急に不安になってきました・・・ よろしくお願いします。
質問日時: 2008/06/07 00:01 質問者: mayo1708
ベストアンサー
3
0
-
アプリケーションエンジニア試験
今秋、アプリケーションエンジニア試験を受ける者です。 参考書選びに悩んでいます。 今勉強されている方、過去に勉強されたことがある方 おすすめの参考書がありましたら教えてください。 もしよければおすすめのHPなどもありましたらお願いします。 ちなみに新卒でSE歴2年目です。 よろしくお願いします。
質問日時: 2004/08/09 14:44 質問者: holy66
ベストアンサー
3
0
-
情報処理技術者試験
下のURLに基本情報技術者試験は 過去問から70%でると書いていましたぁ 過去問を繰り返しするというのは 効果的でしょうか http://www.amazon.co.jp/%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%8A%80%E8%A1%93%E8%80%85%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E5%90%88%E6%A0%BC%E6%9C%AC%E9%81%8E%E5%8E%BB%E5%95%8F%E9%A1%8C%E9%9B%86-2008%E6%98%A5-%E4%B8%89%E8%BC%AA-%E5%B9%B8%E5%B8%82/dp/479801835X/ref=sr_1_7?ie=UTF8&s=books&qid=1207731130&sr=1-7
質問日時: 2008/04/09 17:58 質問者: abccbakj
ベストアンサー
3
0
-
一般事務
今は文系の大学生で、就職する前にMicrosoftの資格を取りたいです。 エクセルとワードは必須で、できればパワーポイントの資格もほしいです。Microsoftの資格はいろいろあるようですが、どの資格を取れば就職に有利ですか? 「将来につく仕事によって違うよ」とおっしゃるかもしれませんが、一般的にはどの資格のどのレベルなら、就職のときに武器といえますか? だらだら長くてすみません、どうかお願いします。
質問日時: 2008/03/06 17:44 質問者: store
ベストアンサー
3
0
-
転職に役立つ、独学で取得できる資格
20代後半男性です。今は携帯電話の関係の会社で契約社員をしていて、転職を考えています。 転職をするにあたって、何か資格を取ろうと思うのですが、お勧めの資格はありますか?できれば問題集などを使って独学で取得できるものがいいです。情報関係の業種を考えています。 まず初級シスアドを取ってみようかと思っているのですが、情報関係の学校に通わず、完全に独学で取った方はいらっしゃいますか? アドバイスお願いします。
質問日時: 2008/02/07 12:46 質問者: 00yumi00
ベストアンサー
3
0
-
MOSについて
パソコンスキルはワードを少しできるくらいの初心者です。 今後、mosのワード、エクセル、パワーポイントを取りたいと思っています。 試験を受けて合格を目指す事は、もちろんですが、実務で確実に使えるレベルまでの学習期間は大体どれくらい必要ですか? それと、当方不動産関係に就職したいと思っていますが、アクセルも必要でしょうか? どなたかご回答よろしくお願いします。
質問日時: 2014/01/15 22:00 質問者: rea7jyun
ベストアンサー
3
0
-
迷っています。アドバイスをおねがいします。
来年度から専門の2年生になるのですが、そこでコースを選択しなければなりません。コースは2コースあり、両コースともにそれぞれの資格を取得するためのコースです。それぞれの資格というのが、一つのコースだと「簿記」「ビジネス法務検定」「ビジネス検定」「販売士」です。 もう一つのコースでは「MOUS」「ドットコムマスター」やHTML,JAVAを学んだりするコースです。 将来、成功していくにはどちらのコースを選び、どの資格を取得していけばいいのでしょうか?? アドバイスを下さい。お願いします。
質問日時: 2004/02/21 00:18 質問者: tetsu_1219jp
ベストアンサー
3
0
-
解決済
3
0
-
MOT2003でお勧めの本
http://www.shuwasystem.co.jp/cgi-bin/detail.cgi?isbn=4-7980-0684-X http://www.shuwasystem.co.jp/cgi-bin/detail.cgi?isbn=4-7980-0683-1 ワード・エクセルを目指しています。 上記の2つの本以外にあるといい本があれば教えてください。 一応マイクロソフトオフィススペシャリスト ワード上級 エクセル上級 アクセス総合 (すべてバージョンは2000) は取得しています。 なお、関数表・VBAはすでに購入してあります。
質問日時: 2004/02/05 00:11 質問者: hirosi_123
ベストアンサー
3
0
-
資格選び
最初はMOTの資格をめざして、勉強しようと思いましたが、だんだん、本当にこの資格が自分に必要かどうかが、不安になってきました。インストラクターに最初はなりたかったのですが、今は、将来すぐにしたいというわけでもありません。もしかしたら時間的に、難しいかもしれません。それでも、とっておくべきでしょうか?でも、ここまできたら、後はモットだけなんです。スクールにも通いだしましたし、せっかく勉強したしたのだから、ただ、MOtをとっても、更新していかなければ、無意味なところに、少し、疑問に感じでいます。
質問日時: 2003/09/10 01:54 質問者: kajyu
ベストアンサー
3
0
-
情報系の資格について
私は現在大学二年です。 そろそろ、就職のことも考え資格を取得しようと思っています。 取ろうと思っている資格は情報系なのですが資格がたくさんあり過ぎて何を取るべきか悩んでいます。 現在取ろうと考えているのは「初級シスアド」だったのですが情報処理技術者試験を改革する為に無くなるそうです。 後は独学で頑張って基本情報技術者の資格を取ろうと思っています。 しかし、これだけでは資格の数が少ない気がするので 他に何かこれは取っておいた方がいいという資格があれば教えてください。 情報系以外にも取りやすい資格、取っておいた方がいい資格があれば教えてください。 宜しくお願いします。
質問日時: 2007/09/08 01:16 質問者: Aqua003
解決済
3
0
-
MOUS参考書付属のCD-ROM
MOUSのWord2002、Excel2002の一般、上級を受ける予定です。 MOUSの参考書はいろいろな出版社からでていますが、付属のCD-ROMはOfficeXPのProfessional版がインストールされていることが前提になっているものが多いみたいです。私のはPersonalのアップグレード版です。FOM出版や翔泳社のCD-ROMをPersonalで使っている方はいませんか? 問題なく使えるとか、一部機能が使えないとか、まったく起動しない・・・などなど情報を教えてください。またおすすめの参考書などありましたらアドバイスください。
質問日時: 2003/04/19 21:42 質問者: HGK
ベストアンサー
3
0
-
MOUSのテキストについて
MOUSのテキストで何かよい物はないでしょうか?できるだけ試験ないようにそったものが欲しいです。私の受験科目ははWORD(一般)EXEL(一般)を予定しています。よろしくお願い致します。
質問日時: 2003/03/12 21:45 質問者: yukihiro0916
ベストアンサー
3
0
-
SQL 副問い合わせ EXSIST?
いつもお世話になってます。独学で情報処理勉強しています。 【専門用語をなるべく使わずに】答えていただける方お願いします。 表が「社員表」と「社員有資格表」の二つしかなくて、 社員表 |社員番号|社員名|所属| 社員有資格表 |社員番号|資格名|登録日| 「資格を複数持つ社員を抽出するSQL」で SELECT DISTINCT 社員番号 FROM 社員有資格表 B1 WHERE EXSISTS (SELECT * FROM 社員有資格表 B2 WHERE B1.社員番号=B2.社員番号 AND B1.資格名<>B2資格名) のB1とかB2はなんですか。
質問日時: 2007/07/06 17:27 質問者: yoshikon
ベストアンサー
3
0
-
MOUSの問題の話
同じ日、同じ時間帯、同じ科目、同じ級 を受けたもの同士(のみ)で試験の話をするのはまずいですか? ※第3者が聞こえない場所です
質問日時: 2003/02/27 01:50 質問者: daisuke-123
ベストアンサー
3
0
-
CS検定( Excel )のグラフについて
初歩的な質問ですいません。 グラフは、関数の後でやるのが普通なのでしょうか? グラフは関数に付き物で、関数を理解していないと、勉強しても無駄なのでしょうか? どなたか教えてください、よろしくお願いします。
質問日時: 2012/03/18 13:10 質問者: kenntouros
ベストアンサー
3
0
-
資格のメリット?
最近 テクニカルエンジニア(ネットワーク)を取得しました。仕事は材料系なので全く関係ありませんが、受験料と交通費、通信教育の受講料(きちんと修了直後に合格の場合)が会社から支給されます。仕事に関係ある資格の場合も同様の扱いで、資格手当等はありません。 そこで質問です。 ・ 皆さんの職場では、資格取得についてどのような施策がありますか (仕事内容に関係ある場合、ない場合) ・(ネットワーク関係の仕事をされている方へ) テクニカルエンジニア(ネットワーク)取得のメリットは? 就職・転職等でどの程度評価されますか?
質問日時: 2003/02/09 14:02 質問者: 774
ベストアンサー
3
0
-
シスアド 統計
シスアドの統計がHP上に公開されていますが、自分自身は、試験を受けた会場の都道府県、自分の住んでいる場所の都道府県。 のどちらになるんですか? またソフトウェア企業での合格率が40%となっていますが、ソフトウェアの企業なのになんでこんなに低いんですか? (ソフトウェア業界ならシスアドは余裕で受かると思うのですが・・・)
質問日時: 2002/11/20 23:38 質問者: daisuke-123
ベストアンサー
3
0
-
独学か専門学校か
基本情報処理技術者試験を足がかりに、応用情報処理技術者、システム監査技術者、とステップアップして行きたいと考えています。 それで現在、基本情報処理技術者を目指すにあたり、独学で勉強すべきか、専門学校の講座を受講すべきかで迷っています。 ぜひ皆様のご意見をお聞かせください。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2011/11/24 15:05 質問者: shosyu-rk
ベストアンサー
3
0
-
基本情報処理の計算
練習問題といていくとき、計算を真っさらの紙に書いていたのですが 本番の試験では計算用紙とかもらえないですよね? ってことは問題の余白に計算するということだと思うのですけど 余白って結構少ないような・・・ あるいは開いて、片面が空白だったりするのでしょうか? あと私の場合、試験会場がどっかの高校だったのですが 雰囲気的には大学のセンター試験みたいな感じなのでしょうか? 受験票にはる写真とか、普通のカジュアルファッション で問題ないですよね。(落ち着け俺・・・)
質問日時: 2002/10/14 15:10 質問者: sha-girl
ベストアンサー
3
0
-
大学一年です。IT系の資格などで役に立つもの。
地方国立大学、工学部の情報工学系の学科に通うものです。 現在、大学一年生ですが時間のあるうちに役に立つ資格でも取ろうかなと思っています。 そこで、IT系の企業に技術者として働く場合はどのような資格を取っておいたほうがよいでしょうか? 現時点ではコンピュータ(Windows)の基礎的な使い方は概ね理解しているつもりですが、あまりに専門的すぎるものに関しては勉強にすんなりついていけるか自信はありません。 また、マイクロソフトオフィス検定なるものがあるそうですがあれは取っていたほうがよいでしょうか? これらのことを考慮したうえでなにか資格等に関してアドバイス等をいただけるとありがたいです。 IT系の資格以外でも役に立ちそうなものがあればぜひ教えてください。
質問日時: 2011/10/05 14:09 質問者: MGSCQC8
ベストアンサー
3
0
-
ワードエクセルの資格
を取りたいと思ってます、データ入力の仕事をやってみたいんですがほとんどワードエクセル経験者とかいてあるので。早速解説も詳しく載ってるのがよかったので問題集はなかなか高いものが多かったからワードしか買えなかったんですけど、独学だとどんな感じで勉強すればいいでしょうか?本に載ってる通りの作業しか出来てなく、しかも集中力があまり無くてのみ込みも悪くて一時間がやっとでなかなか進まないんです・・・資格取った方は一日どのぐらいどのように勉強してましたか?
質問日時: 2002/10/01 23:22 質問者: noname#3138
ベストアンサー
3
0
-
浮動小数点
浮動小数点について勉強していますが、本を見てもよくわかりません。 「イクセス表記とは、本来8ビットで表現できる値は0~255であるのに対し、元の値に127を加算することにより、-127~128までの表現を可能としています。つまり、Eが0の場合は-127を、Eが127の場合は0を、Eがすべて1の場合は128を示しています。」(日経BP社) とありましたが、 ●127を加算したら、なぜ-127~128か?このマイナスはどうしてでてくるのか? 何か、例をあげて教えてもらえればうれしいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2007/01/27 17:45 質問者: choobn
ベストアンサー
3
0
-
1冊の本で取得できる資格
27歳、メーカで設計職をしています。 仕事の都合で、1ヶ月~2ヶ月ほど電車通勤をすることになりました。 電車に乗っている間の時間を使って、資格の勉強をしようと思うのですが、本一冊で合格できる手頃な資格にはどのようなものがあるでしょうか? 自分が持っている資格は ・TOEIC615点 ・ソフトウェア開発技術者(今で言う、応用情報技術者) です。 語学系は「読む」「書く」「聞く」「話す」ことが必要なので不可、 情報系は知識の暗記はできても、問題の演習まで含めると1冊でできるものはないと考えています。 また、いくら興味本位といっても「ご当地検定」のような雑学の延長のような資格も避けたいです。 あまり深刻な悩みではないので、よろしければお気軽にご回答ください。
質問日時: 2011/08/24 23:38 質問者: wanabe_hiki
ベストアンサー
3
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報