第1弾は趣味Q&A!
情報処理技術者・Microsoft認定資格のQ&A
回答数
気になる
-
MOUSを持っていたらインストラクターになれる・・・?!
2年ほど前、子供対象の(大人も、でしたが)PC教室のインストラクター 募集の面接に行ったんですが、私はあまりに甘く見すぎていて あっさりおとされました。その時「MOUS検定なんかをもっていれば・・・」 と言われ今、MOUS検定(2000一般)を勉強中なんですが MOUS検定をとったくらいで本当にインストラクターになれるものなんでしょうか・・・?私が希望しているのは初心者対象のアルバイト的なもの なんですが、今の時代MOUS検定を武器に雇ってもらえるような ものなんでしょうか?実際、MOUS検定を武器に雇ってもらえた方とか いらっしゃいますかね・・・? よろしくおねがいしますm(__)m
質問日時: 2002/04/08 08:23 質問者: linus800
ベストアンサー
3
0
-
来年の春は何を受験しようかな?
こんばんは。 ぼくは数年来情報処理試験を受験している者です。 そこで質問したいのすが, 次の春の試験で何を受験しようか考えています。 ・システム監査 ・システム管理 ・情報セキュリティ この3つのなかから考えています。 でも ・システム監査はまだ難しそうだし… ・システム管理はプロジェクトマネージャとどう違うかわからないし… ・情報セキュリティはネットワークにかなり含まれているように思えるし,今年の春初めて施行された科目でずっと続くかな… 皆さんどう思われますか? ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。
質問日時: 2006/10/16 20:23 質問者: tatsurou
ベストアンサー
3
0
-
基本情報技術者試験について
現在情報系の大学に通っています。 今度春に行われる基本情報技術者試験を受けようかと思うのですが自分と同じような立場の人がいらっしゃいましたら勉強時間はどのくらいで合格しましたか?
質問日時: 2011/02/14 15:20 質問者: me-muero
解決済
3
0
-
MOSの2010バージョンの試験対策について
MOSのWord・Excel2010スペシャリストを受けようと思っているのですが 試験対策本が発売されていなかったのでとりあえずFOM出版よくわかるの基礎を 購入して勉強しています。 金銭的に余裕がないため、できればこの本だけで試験が受かればと思うのですが 無理でしょうか? パソコン経験は自宅ではインターネット程度、仕事では専用端末を使っていたので Word・Excelはほぼ初心者です。
質問日時: 2011/01/18 00:47 質問者: mint0618
ベストアンサー
3
0
-
関数値の収束について教えて
基本情報の勉強のためこの掲示板を利用してます。 文系のぼくには理解できないため、 わかる方、数学お馬鹿のぼくにわかりやすく 教えてください。よろしくお願いしあす。 問題 実数型変数 x と y に対して,次の手続を実行していると,(3)で表示される 値が変化しなくなった。その値はどれか。 (1) 0 → x ___ (2) √x + 2 → y (3) y の値を表示 (4) y → x (5) (2)に戻る ア 0 イ 1 ウ 2 エ 4 答え ウ 問題集の解説では、n-1回目のループでは、 ____ Yn = √Yn-1 + 2 ↓ループ回数nを大きくしたときにYnがある値aに収束するの であれば、Yn+1もaに収束する。 __ a = √a+2 これを因数分解してa>0から、a = 2 などという解説がされていますが、 よくわかりません。 もっとわかりやすい解き方を ご存知の方よろしくお願いします。
質問日時: 2001/10/14 22:41 質問者: Scotty_99
ベストアンサー
3
0
-
社内パソコン担当者
社内のパソコン担当(トラブル対応など)になって欲しいといわれ、どこかの学校で学ぶように いわれたのですが、このようなものを学ぶものはありますでしょうか。 少し調べたらITパスポート試験というものがありましたが、該当しますでしょうか。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2010/11/09 18:17 質問者: 9091
ベストアンサー
3
0
-
MOUS2000の勉強について
WORDやEXCELの基本的な使い方を覚えたいので、MOUS2000試験を受けようと考えています。 (97の試験は廃止方向にあると聞いたので) ただ、我が家のノートパソコンにはWORD98と EXCEL97しか入っていないのです。 あまりお金はないのですが、無理にでもWORD2000等を入れるべきでしょうか? また、ノートパソコンで勉強する際の注意点などを教えていただけたら嬉しいです。 アドバイスをお願いします。
質問日時: 2001/07/16 07:13 質問者: hinataaoi
ベストアンサー
3
0
-
自分のPDU数を確認したいのですが、確認方法を教えていただけませんでし
自分のPDU数を確認したいのですが、確認方法を教えていただけませんでしょうか。 以下の方法で見れるのかと思いましたが、うまく見れません・・・ ----- 1.http://www.pmi.orgでユーザ登録し、ログイン 2.Certificationの「Maintain your certification: Earn and report PDUs」を選択 3.「Report PDUs」というボタンを押下 ----- WEB上の情報では以前のhttp://www.pmi.orgでは以下の方法で確認できたようなのですが、 ホームページが変わってしまったためか、現在のページで「View PDUs」を見つけることができません。 ----- Get Certified の PMPをクリック ページの真ん中あたり View PDUs で確認 ----- よろしくお願いいたします。
質問日時: 2010/09/30 21:02 質問者: kutu
ベストアンサー
3
0
-
情報系の資格の事について
情報系の資格の事について 今自分は大学一年なんですが就職で有利になればと資格をとろうと思うのですが ・先にITパスポート試験を受けてから基本情報処理技術者試験を受ける ・いきなり基本情報処理技術者試験を受ける の二択で悩んでいます。先輩に「基本情報処理技術者取るならITパスポートは内容被っててレベル低いから意味ないよ」と言われたんですが、本当なんでしょうか? どなたか詳しい方教えて下さい。お願いします。
質問日時: 2010/07/14 23:35 質問者: zkdspsn
ベストアンサー
3
0
-
ソフトウェア開発技術者に受かりたいです!!
以前↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1773188 で質問させていただき、今回なんとか三回目にして基本情報に合格することができました。 そして次回の試験ではソフ開を受験しようと考えています。 しかも就職活動に間に合わせるためにはなんとしても次回に合格する必要があります。 無茶なことは十分承知ですが、やる気はあります。 そこでお勧めの問題集を教えていただけませんか? アマゾンで検索したのですがあまりに多くてどれがいいのか分かりませんでした(-_-;) 回答よろしくお願いします。
質問日時: 2006/05/16 23:04 質問者: leggiemiller
ベストアンサー
3
0
-
情報系の就職と資格について!
こんにちは!現在関西の某大学に通っているモノです。 情報系の職種(SE、プログラマなど)に今かなり興味がありまして、ここの過去の質問分、専門のサイト、本なども見たのですが、もう少し詳しく知りたくなりました。 そこで教えて頂きたい事が何点かあるのですが、 1、仕事内容について 2、就職に関して有利な資格について 3、今就職するならどのような地方がいいのか? 4、待遇と条件など 5、より詳しい専門書や、サイトについて 以上です。少し漠然としすぎてるかも知れませんが、なるべく現在情報系のお仕事をされている方にお答えしていただくと大変嬉しいです。わかりやすく、できれば小中学生に教えるレベルでなにとぞご教授下さい。
質問日時: 2006/03/11 17:29 質問者: SBG009
ベストアンサー
3
0
-
マイクロオフィススペシャリストについて。
マイクロオフィススペシャリストのWordとExcelの2003の資格を取ろうと思っていて、 今教材などを買って自分で勉強しています。 3月に試験を受けるつもりです。 それで、もし受けたことのある方がいらっしゃいましたら、教えて欲しいのですが、 何%くらい正解していたら合格できるんでしょうか? 目安でいいので教えてください(>_<) お願いしますm(_ _)m
質問日時: 2006/02/06 13:25 質問者: nachisuke
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
3
0
-
MCASの参考書 FOM?日経BP?
OFFICE2007がまだいまいち使いこなせてないので、 体系的に学習する意味でMCASの参考書を買おうかと思っています。 もちろん最終的には受験も考えていますが、 一番の目的はOFFICEの細かい機能を使いこなすことです。 Amazonで調べたところ、選択肢としては、 ・FOMの公認テキスト ・FOMの模擬問題集 ・日経BPのセミナーテキスト 攻略問題集 の3つかなと思っています。 ちょうど今つかっているのが英語版ということもあり、洋書の ・Microsoft Certified Application Specialist Study Guide: 2007 Microsoft Office System Edition という1冊に全てが入っているのも興味はあります。 目的からして問題集よりもテキストかなとは思っていますが、 問題集の方が好きということもあり、解説等が充実しているのであれば、 問題集でもいいかと思っています。 Amazonのレビュー等をみると、FOMのものはやや初心者向けとあり、 既にそれなりには使えているので、日経BPかなという気持ちはあります。 予定しているのはWord、Excel、Accessです。 せっかくなので、同じもので揃えようと思っています。 以上、特に複数の参考書を試した方の意見を聞きたく思います。
質問日時: 2010/02/15 19:42 質問者: seiiiichi
ベストアンサー
3
0
-
派遣登録をしようと思い、マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MO
派遣登録をしようと思い、マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) か、MCASの資格取得を検討しています。 過去の質問を見ると、どちらがいいということもなく、各自の環境にあったものを薦められているようですが、2010年になった今、どのようなご意見をお持ちでしょうか? 私の自宅のパソコンは2003なのですが、現在時々行っているパソコン教室(資格取得というよりは年配の人向け)で2007を少し習っています。 資格取得を考えて、書店でテキストを見るとMCAS(2007)向けばかりで、いまさら2003を取るのはどうなのか悩んでしまいました。 MCASをとるとなれば、自宅のパソコンもバージョンアップすることになりますが、それにお金をかけてもやはり今はMCASでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせ願います。
質問日時: 2010/02/02 23:06 質問者: 2009taro
ベストアンサー
3
0
-
Microsoft Office Specialistの試験勉強
Microsoft Office Specialistの試験勉強をしようと考えています。 スクールの説明も聞いたのですが、参考書を購入し、家で独学でも大丈夫ではないかと思いました。 自宅のPCはWindowsXP、Officeは2000です。 試験は2003を受けようと考えています。 そこで、Office2003を購入しようか迷っているのですが、2000でも勉強するには十分なのでしょうか。 機能等新しいものが増えていることを考えるとやはり2003を購入したほうがよいのでしょうか。
質問日時: 2006/01/06 16:48 質問者: white_lily01
ベストアンサー
3
0
-
社会保険労務士受験資格 厚生労働大臣認可の国家資格
社会保険労務士受験資格に、厚生労働大臣が認めた国家試験に合格したものの中で、旧特種情報処理技術者試験とありますが、色々調べて見ましたがよく分かりません。 初級システム・アドミニストレーターは含まれるのでしょうか? 私は高卒です。色々資格を持っていますが、「初級システム・アドミニストレーター」の他に、ぎんざいの「2級ファイナンシャル・プランニング技能士」の国家資格を持っています。 社労士の受験資格として足りると思いますか?
質問日時: 2010/01/22 15:26 質問者: satomi-m
解決済
3
0
-
資格MOSについて。
資格のMOS、MCASについてです。現在大学1年でMOSかMCASの資格取得を考えています。そこで質問が2つあります。 (1)使っているパソコンはExcel2007,word2007なのですが、この場合MCASを取ったほうがいいのでしょうか?就職した後などに使うパソコンはoffice2003とかなのでしょうか?だとしたらMOSのほうがいいのでしょうか? MOS、MCASどちらを取得してもエクセル、ワードが使える証明にはなりますでしょうか? (2)試験科目がいくつかありますが、とりあえずエクセルとワードができればいいのでしょうか?他に受けておいたほうがよいのがあれば教えてください。 どなたかわかる方お願いします。 .
質問日時: 2009/12/07 18:26 質問者: yamatomoon
ベストアンサー
3
0
-
IT系の資格、何が有利?
はじめまして。 IT系の資格について教えていただきたいです。 最終的には、 素敵なwebサイトを作れる人になりたいと思っているのですが、 資格は必要ですか? 専門的な事を学校で学んだ事があるわけでもない私は、 資格を持つことが、 就職の際の強みになると考えております。 調べたところ、 ・初級シスアド ・Webクリエイター能力認定試験 ・ホームページ制作能力認定試験 ・インターネットユーザー能力認定試験 というのがあることがわかりました。 これらの資格は有力ですか? 全部とるのには時間がかなりかかりそうなので、 最終的にいきたいところに繋がる資格はどれでしょうか? 他に何か有力な資格はありますか? ご助言よろしくお願いします。
質問日時: 2009/10/07 14:50 質問者: mango911
ベストアンサー
3
0
-
第一級陸上特殊無線技士
多値QAMは、次の関係にあると思います。 QPSK(2bit) --->振幅変調(2bit)を加えることで 16QAM(4bit) 8PSK(3bit) --->振幅変調(3bit)を加えることで 64QAM(6bit) 16PSK(4bit) --> 振幅変調(4bit)を加えることで 256QAM(8bit) 128QAMというものをありました。これは、16PSK(4bit)ベースの振幅変調( 3bit)を加えたものと考えてよいでしょうか? 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2009/09/14 21:30 質問者: Rich53
ベストアンサー
3
0
-
ネットワークエンジニア試験の参考書
この秋の情報処理技術者試験で、ネットワークエンジニアを受験しようと思っています。 そこで勉強の方法ですが、 ・午前、午後とも問題集を買って過去問等を徹底的にする。 ・問題集ではない、一般の参考書で勉強する。 のどちらが効果的でしょうか? 日程的にも費用的にもどちらかに絞って勉強したいと思っています。 なお、基本情報処理、ソフトウェア開発は取得しています。 アドバイスよろしくお願いします。
質問日時: 2009/08/20 23:59 質問者: ceres_vega
ベストアンサー
3
0
-
シスアド勉強中-視野角って何?
こんにちは、現在シスアド秋期試験に向けて勉強中です。 ディスプレイのページで、視野角が取り上げられており、CRTディスプレイは広く、液晶ディスプレイは狭いとされています。 視野角って、つまり何ですか? yahoo辞書、IT用語辞典には載っていませんでした。
質問日時: 2005/08/27 20:51 質問者: ghost-jellyfish
ベストアンサー
3
0
-
8進数55はどうやって2進数に変換しますか? 解説してください。
8進数55はどうやって2進数に変換しますか? 解説してください。
質問日時: 2023/03/05 15:13 質問者: ちわちわwww
ベストアンサー
3
0
-
本当に必要な資格?
大学が夏休み期間中に、マイクロソフトオフィススペシャリストの Word2003エキスパート Excel2003エキスパート Word2003 PowerPoint2003 Ecel2003 Access2003 をそれぞれ開講するのですが、正直どれが必要なのか分りません オールマイティーというより専門職が強そうな資格なので情報系の企業だけに必要なのでしょうか?
質問日時: 2009/06/07 02:44 質問者: Laco
ベストアンサー
3
0
-
工事担任者デジタル1種について
今年の秋に、工事担任者デジタル1種を受験するように会社から指示がありました。早速、本を購入しようと思ったのですが、下記のように、2005春と記載ありました。2005秋の問題と違いがあるのでしょうか? 工事担任者アナログ1種は持っているのですが、注意点等を教えてください。 工事担任者デジタル1種実戦問題 (2005春)
質問日時: 2005/07/18 08:55 質問者: bamatch
ベストアンサー
3
0
-
高校の情報の問題です。 ASCLLコード5000文字では何kbですか
高校の情報の問題です。 ASCLLコード5000文字では何kbですか
質問日時: 2021/07/04 18:35 質問者: わからないよおしえてください
解決済
3
0
-
シスアド 過去問
http://www.jitec.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2008h20_2/2008h20a_ad_am_qs.pdf 上記の問31はなぜ解答は「エ」になるのでしょうか。
質問日時: 2009/03/17 16:22 質問者: mamoru1220#1
ベストアンサー
3
0
-
基本情報技術者の勉強でわからない事が…
(1)ホストとサーバは何が違うのですか? (2)コンテンション方式とトークンパッシング方式は何が違うのですか? 詳しい方教えてください!!
質問日時: 2005/04/13 00:33 質問者: 082
ベストアンサー
3
0
-
基本情報技術者試験について
基本情報技術者試験とはパソコンの基本的な動作を学ぶと思うのですが、具体的にはどのようなことを学ぶのでしょうか? C言語等のプログラミング用語等も勉強しますか? 詳しく教えてください。
質問日時: 2009/01/17 17:15 質問者: qqrqpvk
ベストアンサー
3
0
-
初級シスアド検定
初級シスアド検定を受検したいと思っています。 今、大学が春休みで勉強する時間がたくさんあるので、4月の試験にチャレンジしてみようと思うんですが、学習期間は短過ぎですか? 秋の試験の受験に変更しようか迷っています。 短期間で効率の良い学習法とかあれば教えていただきたいのですが…
質問日時: 2005/02/22 11:04 質問者: madrid07
ベストアンサー
3
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報