第1弾は趣味Q&A!
情報処理技術者・Microsoft認定資格のQ&A
回答数
気になる
-
MOUS
MOUSを受けようと思っています。 やはり、XPで 取得したほうがいいんでしょうか? ワード エクセル アクセス を考えています。
質問日時: 2002/10/18 00:54 質問者: daisuke-123
ベストアンサー
4
0
-
初心者向けワード・エクセルの本
私は、パソコン超初心者ですが、事務関係の職に転職したいので、「パソコン検定3級」を受けようと思います。(パソコン教室の人に、これがいいと言われました) パソコン検定は、広く知識が必要ですが、とりあえずワードとエクセルの基礎は独学でしようと思います。 すこで、本を買おうとしたら、「基礎」「初めてでもわかる」といったタイトルの本の種類が多すぎて選べませんでした。 これが良い!おすすめ!わかりやすい!本を教えてくれませんか。もしおすすめ雑誌もあれば、それも教えてください。
質問日時: 2002/09/02 13:31 質問者: yucom0328
ベストアンサー
4
0
-
MOS検定時の操作について
今度初めてMOS検定を受ける予定なのですが、テキストを読んでいると例えば『コピー&貼り付け』作業の際、わざわざメニューバーから選択して操作するように書いてあるのですが、これは右クリックで操作するとかではいけないのでしょうか? 普段その操作に慣れてるのでメニューバーから選択する方法がすごくややこしく感じるのですが、そういった操作手順も試験の際指定されるのでしょうか? 教えてください。お願いします。
質問日時: 2007/01/31 21:58 質問者: jiro0604
ベストアンサー
4
0
-
MOUSとMOTの効率的な勉強方法
近い内にかねてからの希望だったインストラクターに向けてMOUSのエクセル・ワード(上級・一般)とMOTの資格取得の勉強を本格的に始めたいと思っているものです。最近MOTの試験制度が変わりMOUSの上級・一般両方ないといけなくなっておりまずはMOUSから叩いていきたいと思っています。エクセル検定3級は3年ほど前に取得したのですがすっかり忘れてしまっています。MOUS向けの教材は一般的に市販されているのですが、試験を受けるにもまずソフトの基本操作などがわかってなければ始まりませんので教材と一緒にテキスト(エクセル2002・ワード2002)を購入したいと思っているのですが数が多すぎてどういったものが効率的に勉強できるかわかりません。今までMOUS試験を受けられた方おりましたら教材・テキスト等どういったものを使ってられたのかまた併せてどういった勉強方法をとられてたのか宜しければ教えて頂けないでしょうか。ちなみに完全独学です。宜しくお願い致します。
質問日時: 2002/06/29 22:36 質問者: takabon225
ベストアンサー
4
0
-
FOM出版の“1冊”で合格できますでしょうか?
こんにちは。 MOSスペシャリストのワードを受けようと思っています。 FOM出版の対策本と同出版社の直前対策本の模擬試験のCD-ROMで、90%を超える点数を出せるようになりました。 約10日後に試験があり、申し込みの締め切りが迫っているのですが、申し込もうか悩んでいます。 約10日あるので、本試験日まではもっと勉強できると思います。 もう1冊問題集をやって試験は先にしたほうがいいのか悩んでいます。 アドバイス、よろしくお願いします。
質問日時: 2006/10/30 15:07 質問者: ribon24935
ベストアンサー
4
0
-
完全性に関する監査ポイントについて
システム監査技術者試験H12AM59に次の問題が出題されました。 データベース更新にかかわるインテグリティコントロールの監査ポイントとして、適切なものはどれか。 ア データの更新時にユーザ要求に応じたレスポンスタイムが確保できているかどうか。 イ データベース資源へのアクセスをモニタリングする機能が組み込まれているかどうか。 ウ データベースの障害回復手段が組み込まれているかどうか。 エ データベースの利用効率が適切であるかどうか。 正解は「イ」なのですが、「ウ」はなぜ不正解なのでしょうか? 障害からの回復は、「完全性」ではないのでしょうか? 「完全性」ではないとすると、何に当たりますか?信頼性でしょうか? もしご存知でしたら、ご教示いただけませんか。 ぜひよろしくお願い致します。
質問日時: 2011/01/05 02:50 質問者: rock123
ベストアンサー
4
0
-
ITパスポート検定、基本情報処理技術者検定について
普通科の高校1年生です。 情報工学系の進路を希望しています。 独学で勉強して、高校2年生になる来年にITパスポート検定または基本情報処理技術者検定を受けたいと思っています。 どちらから受けるべきでしょうか。 また、高校生のレベルでも勉強すれば合格できますか。 11月の進研模試(全国模試)の数学の偏差値は69でした。 よろしくお願いします。
質問日時: 2010/12/01 20:27 質問者: mkms8
解決済
4
0
-
基本情報技術者不合格から→ソフトウェア開発技術者合格
今年の春、基本情報技術者試験不合格でした。午前は合格点に達していたのですが、午後が500点ぐらいだったかと思います。 就職の関係上、今秋か来春にソフトウェア開発技術者を取得したいのですが、シスアドも基本情報も持っていない者がいきなりソフトウェア開発技術者を目指すのは無謀ですか? まずは基本情報から確実に取ったほうがいいのでしょうか? アドバイスお願いします。
質問日時: 2006/07/25 17:20 質問者: MAKARONI580
ベストアンサー
4
0
-
(A÷2)+(A÷50)≦5がA≦250/26=9.6Mになる理由を教
(A÷2)+(A÷50)≦5がA≦250/26=9.6Mになる理由を教えてください。 ===================================================================== 平成21年度 秋期 応用情報技術者 問7の設問3に対して、ある参考書の解説で、 読込み時間とデコード時間の合計が5秒を超えないためには、 (A÷2)+(A÷50)≦5でなければならない。 したがってA≦250/26=9.6Mバイトであればよい。(小数第2位以下切捨て) ===================================================================== との記述がありました。 どのような計算をすれば、 (A÷2)+(A÷50)≦5 が A≦250/26=9.6Mバイト になるでしょうか?
質問日時: 2010/09/11 16:06 質問者: katana0514
ベストアンサー
4
0
-
CCNA試験対策
CCNA試験対策 CCNAについて質問します。CCNAの資格を取ろうと試みているものですが、現在物理層としての業務を行っていますが、ネットワークの知識がまったくといってよいほど、ありません。 こんな私でもCCNPまで、もしくはそれ以上、とりたい場合、まずCCNAの参考書ではなく、もっと簡単なものからはじめたほうが良いのでしょうか? 何か、アドバイスをお願いします、
質問日時: 2010/04/06 14:33 質問者: suns
ベストアンサー
4
0
-
基本情報技術者試験。午後の試験での科目洗濯にCASL2は?
私はC言語をそこそこ理解していて、 業務では今JAVAの研修をやり始めたところなんですが、 基本情報資格を取るための午後の試験ではCASL2が 得点しやすいとも聴きます。 私はCASL2は全く知らないのですが、どうすればいいでしょうか? 例えば、全くのプログラム言語全てにおいて無知な人がいたとして、その人が合格するために必要な時間を考えてみると、 CASL2→60時間 JAVA→200時間 C→200時間 これぐらいでしょうか?難易度的に微妙なので選択を迷います。アドバイスください。
質問日時: 2006/01/13 06:30 質問者: moosa
ベストアンサー
4
0
-
勉強する際の心構えを教えてください
ずっと、基本情報処理技術者の資格がほしかったのですが、もう、6年も経ちます。 受験料だけ払ってビビッて受験できなかったのが4回くらいです。 しっかり勉強をやれば問題ないのでしょうが、不安で勉強が手につきません。 解説書(午前)は6年前から持っていて、何度か問題を解いてます。 勉強が学生時代から苦手で400人中下から2番目あたりでした。 素質がないんでしょうか。 自分で考えていると、本当に自分に素質がないように思えてきて苦しいです。 勉強する上での心構えをご教授頂けないでしょうか。
質問日時: 2009/11/26 14:50 質問者: Momoda
解決済
4
0
-
アクセスとパワーポイント
こんばんは。パソコンを色々勉強したいという気持ちになっています。 MOSのワードとエクセルのスペシャリストは持っているのですが、この後何を勉強しようか悩んでいます。 別に資格を沢山取りたいと言う訳ではありませんが、何か目標がないと勉強できないというか勉強の仕方がわからないので悩んでいます。 アクセス、パワーポイントは全くやったことがないのですが、基本的な事は理解したいと思っています。 この二つは難しいのでしょうか? 特にアクセスはとても難しそうに感じます。アクセスをやるにはエクセルのエキスパートレベルでないと駄目でしょうか? 又、アクセスやパワーポイントを勉強するのにMOSというのは無謀なのでしょうか? だらだらと書いてしまって申し訳ありませんが、スキルアップしたい気持ちはあるのですが、何から手をつけていいのかわかりません。よいアドバイスがありましたらお願いします。
質問日時: 2005/10/29 22:08 質問者: mouchann
ベストアンサー
4
0
-
入社までの1年間、受けるとしたら?
ソフトウェア業界への就職が決まったんですが、大学卒業までの約1年間で何か資格を取りたいと思っています。営業職になる予定です。 内定先の社員の方には「基本情報技術者」を取っておいた方が良いと言われ、知人のプログラマの方には、営業なら「初級システムアドミニストレータ」の方が良いと言われました。 取得するとしたらどっちが良いんでしょうか?
質問日時: 2009/04/30 18:14 質問者: noname#128118
ベストアンサー
4
0
-
ITパスポートの資格を取得しても、あまり活用できないというのは本当ですか?
ITパスポートの資格を取得しても、あまり活用できないというのは本当ですか?
質問日時: 2021/09/05 19:11 質問者: きょもきょも
解決済
4
0
-
ピンチ!MOSを家で独学しようとしたら・・・
会社を辞め、転職のためMOSの資格を取りたいのですが、 お金が無いため、独学で勉強しようと思います。 しかし、Excel 2003の参考書についているCD-ROMの対応OSをみるとうちのPCは98なので、使えないのです しかも、よくかんがえると Excel 2000は入ってるのですが。2003は持っていないことに気づきました。 PCも古く、Excel 2003も入ってない状態でも独学できる方法はありませんか? ご回答よろしく御願いします。
質問日時: 2005/05/25 13:22 質問者: kiki2260
ベストアンサー
4
0
-
mosの資格を取ろうと思っているのですが、エクセルは初心者で何から始めたらいいのか全く分かりません。
mosの資格を取ろうと思っているのですが、エクセルは初心者で何から始めたらいいのか全く分かりません。 2019版のソフトが付いているパソコンはあります。 初心者でも、独学で取得は可能ですか? まずはテキストを購入していけば良いのでしょうか? それとも、パソコン教室に行くのが良いでしょうか? 金銭的には独学で学びたいと思っています。
質問日時: 2020/07/03 23:52 質問者: かまはま
解決済
4
0
-
マウス試験(履歴書)
私は、マウス試験でword2002とexcel2000に合格したので履歴書の資格取得の欄にその2つを書きたいと思うのですが、どのように書けばいいのか分かりません。 書き方として例えば履歴書にはMicrosoft Office Specialist(microsoft Word version 2002)と書くのですか?
質問日時: 2004/09/05 12:40 質問者: antje
ベストアンサー
4
0
-
情報処理資格について
私は今情報系の大学に通っています。今年の春に基本情報処理技術者の資格を取りました。今年の秋にも資格を取ろうと思っているのですが、何をとればいいのかわかりません。 これから就職活動をしなければならないので、就職に有利に働けばいいと思っています。 セキュアドやソフトウェア開発はどのくらい難しいのでしょうか。 その2つ以外でも取ったほうがいいという資格はあるのでしょうか。 ぜひ教えてください。
質問日時: 2004/08/01 19:07 質問者: atlas-912
ベストアンサー
4
0
-
情報処理とベンダー資格
基本情報技術者、応用情報について質問です。 現在30歳のヘルプデスクの私が上記の資格を取ろうと思い、学校に通おうかと考えています。 基本情報は独学でできるとお思いの方もいるかもしれませんが、なんせ理系の情報系の大学を出たわけでもない、バリバリ文系なので、様々な基礎もできていないかなーと感じるからです。特にアルゴリズムなんて、全くわかりません。 今の会社は外資系ということもあり英語を主として使用しています。 PCの言語もすべて英語で英語中心の職場です。それプラスITの知識をもっと増やしたいと考えています。 ここでふと思ったのですが、今後も外資系の職場で勤務したいのですが、基本情報技術や応用、その後のスペシャリストを勉強しても、資格的に何それ?ってなるのかと思いました。特に面接間や上司が外人であれば、CCNAなどのベンダー資格のほうが良いのかなと思いました。情報処理とCCNAだと範囲が違うので比較はできないかもしれませんが。 ちなみにネットワークのことをもっとよく知りたいと思って情報処理のネットワークスペシャリストの資格を取ろうと思いましたが、基本も応用も持っていないことは話にならないと思い基本から勉強しようと考えました。将来はネットワークエンジニアというよりは、ヘルプデスク、プラス、ネットワークやインフラの仕事のin houseエンジニアを目指しています。ネットワークエンジニアのネットワーク構築にも興味を持つかもしれませんが 情報処理とCCNAのちにNPのどちらの資格を取るべきなのでしょうか。 どなたかアドバイスお願いします。
質問日時: 2014/08/10 00:16 質問者: suns
解決済
4
0
-
2ビットの全加算器
2ビットの全加算器の回路をつくりたいのですが、真理値表は以下でよいのでしょうか?根本的に考え方が間違っているかもしれないのでご指摘お願いいたします。 半加算器 全加算器 A1 B1 Ci S1 A2 B2 Ci2 S2 Co 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 0 1 0 0 1 1 0 0 1 1 0 0 0 1 1 1 1 0 1 1 0 0 1 0 0 1 1 0 0 1 1 0 1 1 0 1 0 1 1 1 1 1 1
質問日時: 2004/04/18 19:18 質問者: rariho555
ベストアンサー
4
0
-
シスアドにもう1回トライしようと考えているのですが、通信教育とかを利用した方がいいのでしょうか?
シスアドにもう1回トライしようと考えているのですが、通信教育とかを利用した方がいいのでしょうか? 初級シスアドを取りたいと考えています。 独学で、今年の秋に挑戦したんですが、時間が足りなかったのもあって落ちてしまいました。 で、もう一回挑戦しようと思っているのですが、 制度が変わるのもあって、今回なんとしても通りたいと考えています。 その場合通信講座とかを利用した方がいいのでしょうか? 学校があるので通学は難しいので、利用するとしたら通信講座かe-ラーニングを考えています。 通信講座はお金がかかるので、なるべく安いものを…と考えているのですが。 おすすめとかありますか? みなさんはどうやってシスアドを取ったのでしょうか? みなさんの意見を聞かせて下さい。
質問日時: 2007/12/26 05:07 質問者: kuro7189
ベストアンサー
4
0
-
MOUS検定について
ここのサイトを検索中に見かけた記事で気になった記事があったのですが、詳しく調べがつかなかった事があるので質問させて下さいm(__)m MOUSの検定の問題の一つで、例えば、正解にたどり着くまでの操作で、まずはメニューバーの中の「ファイル」を選ばなければいけない場面で、「表示」を選んだだけでも点数が減点されますでしょうか? 正解の操作をする過程でたまにクリックするポイントを間違えたり、迷っちゃう事ってあると思うのですが… 今後幾つかMOUS検定を受けていく上で知っておきたいです。 あと、MOUSのPower PointやAccessの検定はWordとExcelの検定を合格してからじゃないと受けれないのでしょうか? 公式サイトを覗いてみた限りでは、そういった記事は見かけませんでした。 実際のところはどうなのでしょう? よろしくお願い致しますm(__)m
質問日時: 2003/10/02 23:21 質問者: milmake
ベストアンサー
4
0
-
mous試験の評価方法
タイトルの通りです。WIN XPのエクセル2002を受けようと思っています。 採点方法ですが、質問に対して、結果的に導きだすことができればよいのでしょうか。それとも模範解答通りの、手順で解答しなければならないのでしょうか。何通りか方法があるものがありますよね。 なのでどちらの採点方法が適用されるのか、ご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。 またアドバイスもいただけると嬉しいです☆
質問日時: 2003/07/03 23:45 質問者: minmink
ベストアンサー
4
0
-
解決済
4
0
-
基本情報とソフトウェア開発の範囲内容について。
基本情報とソフトウェア開発の範囲内容について教えてください。 数年前に基本情報を受けて不合格になりました。それから基本情報には一切触れずにベンダーの試験をいくつか取得しました。ネットワークや開発の知識は以前より増えています。本来、基本情報で基礎固めをしてソフトウェア開発を取得するという流れのようですが、私は来年末までにソフトウェア開発を取得したいと考えています。 実際に試験内容ですが、若干範囲に同じ部分があるようなのですが、基本情報を省いていきなりソフトウェア開発の試験を受験すべきなのか、基本情報から受験したほうがいいのか教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2007/02/05 10:16 質問者: arima8874
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
4
0
-
ネットワークスペシャリスト試験は難しいですか?
はじめまして。 基本情報の勉強を始めたばかりの者です。 少々、早いですが、今後のために教えて頂きたく、質問しました。 基本情報の取得後に目指す資格として、「ネットワークスペシャリスト」は 難易度が高いでしょうか?(基本情報程度の知識しかない人には無茶でしょうか) 他の方の意見を伺いたいです。 私は、平日+土曜日は仕事があり、1日に勉強可能な時間は1時間程度です。 (平日の睡眠時間は4、5時間あります) ※ また、基本情報の次にオススメの資格がありましたら、教えてください。 お願い致します。
質問日時: 2010/12/09 23:30 質問者: noname#150259
ベストアンサー
4
0
-
ワード・エクセルの勉強法
ワードとエクセルをできるだけお金をかけないでマスターしようと思っています。 みなさんのアドバイス・体験談を教えてください。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2006/06/21 19:54 質問者: noname#20665
ベストアンサー
4
0
-
MOS(旧MOUS)・マイクロソフト オフィス スペシャリスト取得の為のいい教材は??デジタル教材(CD-ROM)
学生時代に少し習っており、 基本的な事はできるのですが(文章を打つ・メールを送る・・・ワードを少し使える程度) 本格的になワードとエクセルはあまりわかりません。そういうのに関しては全くの初心者でパソコン教室に行こうか迷っていますが、 意外と独学でもできると聞いたので パソコン教室を検索してた所、 < オリジナルデジタル教材(CD-ROM) 経験豊富なプロフェッショナル講師による講義をパソコン上で再現。実際の操作を見ながら機能を学習し、自分で操作してみることで、より早くより着実にスキルを習得することができます。> ↑と教材の紹介の所に書かれていたので、そのような教材いいなあと思ったのですが、 似たような教材で、本を見てしていくより 実際の操作を見ながら機能を学習していく方が、 合っていると思ったので、ビデオ教材? パソコン教室などで使用されているものは受講しないと購入できなと思いますので 似たような教材(デジタル教材(CD-ROM)でお勧めのものがありましたら教えて下さい。 やはり、取得するにはパソコン教室等に通うべきでしょうか? 宜しくお願いします。
質問日時: 2006/02/20 03:35 質問者: yuttko
ベストアンサー
4
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報