第1弾は趣味Q&A!
情報処理技術者・Microsoft認定資格のQ&A
回答数
気になる
-
基本情報技術者試験 論理演算に関する問題
最上位をパリティビットとする8ビット符号において,パリティビット以外の下位7ビットを得るためのビット演算はどれか。 ア 16進数0FとのANDをとる。 イ 16進数0FとのORをとる。 ウ 16進数7FとのANDをとる。 エ 16進数FFとのXOR(排他的論理和)をとる。 (基本情報技術者試験 平成18年度春季午前 問6) この問題の解説お願いします。パリティビットって何ですか。いまいちよく分かりません。
質問日時: 2008/10/06 13:40 質問者: kimosu
ベストアンサー
4
0
-
MOS検定についてよく分からないので教えてください。
資格を取るためにoffice2010か2013を勉強しようと思っていて動画付きのテキストの購入を考えています。今使ってるパソコンのバージョンに合わせて買わないといけないんですか?(>_<)パソコンの事よく分からないので教えてください。ちなみにバージョンを確認してみたのですがこおゆう表示がありました。これってoffice2013のテキストを買ったほうがいいんでしょうか?何も分からなくてすいません。画像添付しておきます。
質問日時: 2015/08/26 16:04 質問者: あちゃぽん
解決済
4
0
-
システムアドミニストレーター、合格は無理かな?
今年の1月半ばからシステムアドミニストレータの受験用参考書で1日20~30分くらい通勤時間を利用して勉強しています。 そして今日、シスアドの過去問題に挑戦してみたら正解率が55%でした。 あと3週間、合格は難しいかなぁって思っています。 もし何か逆転合格する方法があれば教えて下さい。 ちなみに私は会社員で平日は勉強する時間は通勤時間くらいです。土日は休めます。
質問日時: 2004/03/28 01:43 質問者: ck48733
ベストアンサー
4
0
-
MOSはスペシャリスト・エキスパート両方取って完成
マイクロソフト オフィス スペシャリストの資格ですが、Excelだとスペシャリスト(一般)とエキスパート(上級)がありますよね? 上級とあるぐらいですから、簿記みたいに2級を取っていれば3級の知識もあるというぐあいに、エキスパートを取ればスペシャリストも含まれていると思っていたんですが、内容を見るとまったく違うようです。 なんでも、スペシャリストだとよく使う機能を、エキスパートだとそれ以外のマニアックなことをやると誰かが言ってました。 それぞれが独立してるということは、スペシャルとエキスパートの両方を取って、ようやくそのソフトの資格として完成なのでしょうか? エキスパートだけ取っても「Excelができる」と言い切れないところがありますか?
質問日時: 2014/02/23 16:12 質問者: mureimono
解決済
4
0
-
春期試験どちらをうければいいでしょうか?
現在、高専の3年生です。 2年の春期、秋期、3年の春期に初級シスアドを受けて全部午後が不合格でした。3年の秋期になって基本情報を受けたら合格できました。 シスアドはある程度がんばったくらいで、基本情報はかなり頑張って勉強したので合格できました。 まず春期試験なのですが、ソフトウェア開発を目指すか、シスアドを受けるか悩んでいます。悩んでいる理由は ・情報セキュアドの資格の方面に興味をもっている。 ・あまりプログラミングが好きではない(プログラムが苦手というわけではありません) ・文章を読むのが苦手です。 春期の試験がおわってからは秋期の試験に向けて情報セキュアドの勉強をしていきたいと思います。学生での合格率は低いそうですし、順番としてシスアドが受かってからの方がいいかもしれません。やはりきつそうなのでソフトウェア等を目指した方がいいでしょうか? 最後は自分で決めることだとは思いますが、春期、秋期試験のアドバイスお願いします。
質問日時: 2008/02/05 16:37 質問者: bu---
ベストアンサー
4
0
-
シスアドとオラクル
オラクルのBRONZEの勉強をしようと決起したのですが、友人に「お前みたいな素人はシスアドである程度 用語を覚えてからオラクルの資格を目指すべき」と言われました。 別友人に聞いたりすると「オラクルはデータベース知識だから、すぐにテキストに取り掛かっても受かるとは思う」と言われました。 ひそかにシステム部への配属を狙っているのでオラクルを考えたのですが、その理由が会社がオラクルデータベースのシステムで動いているのです、シスアドも上級などがあり企業で評価大とあります。 その二種類に限らずどういったシステム系の資格が評価高いのでしょうか? どなたか教えてください。
質問日時: 2008/01/16 23:16 質問者: yasu44goo
ベストアンサー
4
0
-
基本情報技術者の試験でハードウェアの分野について。
情報系の大学1年です。来春に基本情報技術者の試験を受けたいと思っています。勉強をし始めたのはいいですが、ハードウェアの分野がほとんど理解できません。学校でもまだ習っていないことで、この分野についてはほとんど無知で、ほんと基礎から勉強したいと思ってます。なにかいい書籍や勉強法はないでしょうか?よろしくお願いしますm(__)m
質問日時: 2003/12/01 23:19 質問者: Dick0046
ベストアンサー
4
0
-
プロジェクトマネージャ試験について
プロジェクトマネージャ試験は「春」のみの実施で、来春に 受けようと考えているのですが、今から少しでも来春の 負担を減らしたいと考えていまして、来春に「午前I」の免除と なるためには、この秋に何の試験を受け、合格すれば良いのでしょうか? 公式HPに一部免除制度についての説明があるのですが、 平成21年度から試験区分などが変更されているのに 凡例が以前の試験区分で書かれているため、よく分かりません。 過去の試験区分ではなく、今から受けられる試験について 知りたいです。 実際に試験を受けられた方などの詳しい方、ご教授のほど よろしくお願いいたします。
質問日時: 2012/07/19 23:45 質問者: apoc
ベストアンサー
4
0
-
基本情報技術者試験の問題(進数変換)
基本情報技術者試験の過去問を解いてるのですが、どうしても分からないんです。 以下原文 負数を2の補数で表現する符号付き16ビットの2進数を16進数で表記したもののうち、四倍するとけた あふれが生じるものはどれか。 不明な点は選択肢にあるDFFFという16進数表記が10進数にすると「-8193」になると解説に書いてある点です。DFFFを2進数にする方法は分かるのですが…。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2012/05/04 04:14 質問者: gen_nico
ベストアンサー
4
0
-
MOUS検定のEXCELをうけるんですが・・。
MOUS検定のEXCEL(一般)を受けるのですが、合格点数の平均がわかりません。FOMの問題集の模擬試験では、70~90くらい取れるんですが・・・。
質問日時: 2003/02/06 14:54 質問者: hana1979
ベストアンサー
4
0
-
P検について
はじめまして。 私は常々パソコンのスキルを見に付けたいと思っている者なのですが、大学生のうちにパソコン関係のスキルを身につけようと思い、P検など(他にパソコンの資格ってあるんでしょうか?(汗))を受けたいと思っているのですが、パソコンについては全くの無知で何から手を付けて良いのかが分かりません。 とりあえずP検を受けようと思うのですが、それに関してもどういった問題集が良いのかが分からず、手が付けられずにいます。 そこで質問なのですが、P検にお勧めの問題集を幾つか紹介していただけないでしょうか?
質問日時: 2007/05/02 00:09 質問者: tom-0815
ベストアンサー
4
0
-
P検とMOSについて
コンピューターを勉強したいと思います。私はブラインドタッチが得意ですが、基本的なコンピューター用語や操作も分かりません。今のところ、メールとブログ、ネットサーフィンをしているのみです。 通信で調べたら、P検コースとMOSコースがあったのですが、違いが分かりません。 就職のためではなく、とりあえず、ホームページが作れるようになりたいです。将来はインターネットビジネスをやりたいです。回答よろしくお願いします。
質問日時: 2011/11/20 20:44 質問者: arigato0
解決済
4
0
-
基本情報と初級シスアド
基本情報技術者と初級シスアドの両方をとることはあまり意味のないことなんですか? そんなことを知り合いが言っていたので気になりました。 実際はどうなんでしょうか? 回答をお願いします。
質問日時: 2007/03/29 23:04 質問者: keikei07
ベストアンサー
4
0
-
3月からシスアド
始めまして。現在高校2年生のものです。 3月からシスアドの勉強をして間に合いますでしょうか?2月に日商簿記2級があるので勉強できません。 現在全商情報処理検定1級を取得していますからエクセルの関数、ソルバーなど、データーベースのSQLは使えます。 やはり無理なのでしょうか?簿記と平行して勉強したほうがいいのでしょうか?
質問日時: 2006/01/29 18:29 質問者: muoku
ベストアンサー
4
0
-
ゲームクリエイタに求められている資格を教えてください
僕はゲーム会社(レベル5、任天堂)に就職しようと頑張っているのですが、ゲーム専門校に通っているわけでなく私立大学の情報学部に通っています。 どのゲーム会社もそろって欲しがる資格があれば教えてほしいです。 僕もザ・ゲーム展の講演など聴きに回るつもりですがみなさんの知識もお借りしたいので協力お願いします。
質問日時: 2010/02/05 13:49 質問者: alt-are
解決済
4
0
-
初級シスアドのメリットについて
仕事上パソコンを使うためにシスアドの資格を取ろうと最近思い始めました。 独学でも取れるのであれば、がんばって来春の試験に向けて取り掛かろうと思っています。 どなたか役に立ったよという人がいればやる気が出てきます。 もし、いらっしゃいましたら具体的に教えてください よろしくお願いします
質問日時: 2005/12/12 00:30 質問者: haseta
ベストアンサー
4
0
-
MCP最初に受けるならどれがいいですか?
これから、ネットワーク系の仕事をしようと思っています。 そこでMCPの資格を取ろうと思っているのですがどれから取るのがいいでしょうか? 自分なりに調べた結果、 70-215 70-210 70-270の3つのうちまずはどれか取ろうと考えていますが、お勧めはどれでしょうか? また、MCPで一番初めにとるのはこれがいいというのはありますでしょうか? ご意見宜しくお願い致します。 ちなみに私は、経験等はなく初心者でこれからネットワーク系の仕事を目指しております。
質問日時: 2005/11/04 21:14 質問者: GoldMedalist
解決済
4
0
-
マイクロソフトオフィス スペシャリスト たくさん種類がありますがどれをうけたらいいのでしょうか・・・
転職にむけて、マイクロソフトオフィスのスペシャリストを取ろうと考えています。現在の仕事でもWordとExcel、あとほんのすこしだけAccessも使っているので独学で勉強しようと思っていますが、なんだかたくさん種類があってどれをうけたらよいのかわかりません。(具体的には公式ページでみた、2000と2003とXP のことですが) だんだんと新しいバージョンにアップしていっているのですよね?最新のものを受けるのがいいのでしょうか?企業によって使っているパソコンのバージョンがちがうということもありえると思うのですが・・・?
質問日時: 2005/10/29 02:13 質問者: romi63
解決済
4
0
-
ベストアンサー
4
0
-
MOS Excelスペシャリストをパソコンを持ってないのでテキストのみで勉強したら633点で落ちまし
MOS Excelスペシャリストをパソコンを持ってないのでテキストのみで勉強したら633点で落ちました。 スペシャリストくらいならテキストの勉強でも受かりますよね? 普段仕事でエクセルは使いますがフィルターかけるくらいしか使ってません
質問日時: 2022/01/10 18:27 質問者: twinklepinkyrainbow
解決済
4
0
-
情報セキュリティスペシャリストの新しい教科書
4月24日現在 情報セキュリティスペシャリストの対策本は 書店でみると2008年10月に出版されているなど、 少し古いものしか販売されていません。 もう少ししたら新しい版が出るのでしょうか? 情報処理関連の教科書類は、 どのくらいの頻度で更新されているのか、 もし分かりましたらよろしくお願い致します。
質問日時: 2009/04/24 18:13 質問者: cattleya41
解決済
4
0
-
40歳代でパソコンの資格を取りたいのですがどの資格が良いでしょうか?
41歳の男性です。現在、失業中でパソコン関係の資格を何か採って、再就職に挑もうと思ってます。どのようなパソコンの資格が就職又は仕事に役立つでしょうか?また、どのように勉強するのが、良いでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。ちなみに、現在の私のパソコンレベルは、エクセル、ワード少々、インターネットの知識が少々と言った所です。また、できるならば、パソコンの専門的な知識のいる職業に着きたいと思っています。
質問日時: 2005/06/27 14:18 質問者: kumasankumasan
ベストアンサー
4
0
-
解決済
4
0
-
基本情報技術者試験のテキストについて
SEでの就職が決まり、まったくの素人であるため、基本情報技術者試験の勉強をはじめようと思っています。 実はこの資格については、以前、通信講座を申し込みながらも挫折してしまい、現在そのときのテキストがそろっているという状況です。 そのテキストは2001年に発行されたもので、私がこの試験に挑戦するのは来年以降になります。 古いテキストで勉強するのは無駄でしょうか?初歩的な質問ですみません。よろしくおねがいします。
質問日時: 2004/09/17 19:17 質問者: chobi523
ベストアンサー
4
0
-
情報系の資格について。
弁理士試験を受けるにあたって、試験免除となる下記の資格を一つ受けようと考えております。 そこでお聞きしたいのですが、初学者にとってどの資格が一番取りやすいでしょうか?(どれも難関であることは十分承知でございます。) 御存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。 ○システムアナリスト試験 ○プロジェクトマネージャ試験 ○アプリケーションエンジニア試験 ○ソフトウェア開発技術者試験 ○テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験 ○テクニカルエンジニア(データベース)試験 ○テクニカルエンジニア(システム管理)試験 ○テクニカルエンジニア(エンベデッドシステム)試験 ○テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)試験 ○情報セキュリティアドミニストレータ試験 ○上級システムアドミニストレータ試験 ○システム監査技術者試験 ○システム運用管理エンジニア試験 ○プロダクションエンジニア試験 ○ネットワークスペシャリスト試験 ○データベーススペシャリスト試験 ○マイコン応用システムエンジニア試験 ○第一種情報処理技術者試験 ○情報処理システム監査技術者試験 ○特種情報処理技術者試験 ○オンライン情報処理技術者試験
質問日時: 2008/01/20 06:09 質問者: atsushi128
ベストアンサー
4
0
-
MOUSEって難しい?
MOUSEの資格って難しいのでしょうか? 昔はシスアドの資格しかなかったのに、MOUSEという資格が数年前にできたと思います。 自分のレベルをいうのほど難しいことはないとおもうのですが、どのくらいの難易度でしょうか? 同等レベルとされる資格があったら教えてください。
質問日時: 2003/12/11 13:52 質問者: dolldoll
ベストアンサー
4
0
-
PC関係の資格はどれを取ればいい?
現在工学部の大学1年生をやっているのですが 夏休みが余りに長いので何か資格を取るために勉強しようと思ったのですが PCに関連する資格だけでもかなり多くのものがあり どれを取ればいいのかさっぱり見当がつきません。 できれば、 自分のスキルを上げるもの、将来就職などに役に立つものを取っていきたのですが・・・。 主観的で構いませんので情報お願いします。
質問日時: 2007/08/31 13:03 質問者: GRaMXs
ベストアンサー
4
0
-
過去問題がない
過去問題の本が本屋に行きましたがありません (大きい本屋が1件 少し大きい本屋2件) 発売されていないのでしょうか?
質問日時: 2002/12/13 19:34 質問者: daisuke-123
ベストアンサー
4
0
-
マイクロソフトオフィス独学?スクール?どっち?
パソコンの資格のマイクロソフトオフィス(MOS)エキスパートの方を取りたいと思ってます。 FOM出版の本も持ってます。独学かスクールどちらがいいのでしょう? 教えてください。
質問日時: 2011/10/08 06:47 質問者: sm1243
ベストアンサー
4
0
-
初歩的な知識さえもが乏しいので、伺います。
10進数の『32から255』を16進数へ変換させますと、 『20からFF』になるのは分かりますが、或る文書での説明では、 『”0x20”から”OxFF”』の表記になっていましたので、理由が分かりませんから、 何故に”0x”の値が付与されていたのかを教えて頂けませんでしょうか?
質問日時: 2011/09/19 01:24 質問者: TheUchuuNoKori
ベストアンサー
4
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報