第1弾は趣味Q&A!
情報処理技術者・Microsoft認定資格のQ&A
回答数
気になる
-
初級アドミニストレターの知識が乗っているHP
ってありますでしょうか? 実践的でもあるのがいいです。 例えばパソコンに触れている間にちょっと目を通しているうちに 勉強もできてしまうような。 よろしくお願いします。
質問日時: 2002/11/26 07:42 質問者: otafukutiger
解決済
5
0
-
合格? 不合格?
シスアドを受けてきました・・・ がTACなどのページで自己採点しました・・・ がかなり微妙です・・・・ 午前が 78.25% 午後が・・・・ 71.27% もし とあるサイトの回答にミスがあったら死です。 非常に怖いです・・・ かなり微妙だと思いますが・・・どうでしょうか??
質問日時: 2002/10/20 18:34 質問者: daisuke-123
ベストアンサー
5
0
-
シスアドについて
現在転職を考えています。できればネットワーク関係の仕事をしたいと思うのですが、友人に相談したところひとまずシスアドを取得すれば?と言われたのですが・・・ シスアドとはどのようなものでしょうか?また取得すると就職にどれだけ有利なものになるでしょうか?資格手当ても出ると聞いたことがありますが・・・独学でも取得できますでしょうか?
質問日時: 2002/04/22 14:33 質問者: caprice89y
ベストアンサー
5
0
-
パソコン初心者なのですが
パソコン初心者なのですが MOS検定まで受けたいと思っています パソコン教室に通うとしたらいくらくらい かかるものなのでしょうか? 片手でゆっくり文字を打って、HPを見るくらいにしか使わないレベルなのですが、MOSまでは難しいでしょうか?
質問日時: 2010/04/28 10:56 質問者: meroorem
ベストアンサー
5
0
-
基本情報技術者について
私はこの春から基本情報技術者の試験を取得したいと考えています。しかし、近くに予備校がないので通信教育を受けようと考えていますが・・・ユーキャンを受講しようと思いますが、ユーキャンの教材による通信教育はどうなんでしょうか?また、それとは別にお勧めの教材、勉強法など何でもかまいませんので、経験者の方、たくさんのアドバイスをください。情報がなくて困ってます。
質問日時: 2006/03/06 16:28 質問者: re002042
ベストアンサー
5
0
-
閲覧ありがとうございます。 先日ITパスポートを受験してきた20歳です。この受験を転職のきっかけにし
閲覧ありがとうございます。 先日ITパスポートを受験してきた20歳です。この受験を転職のきっかけにしたくて数ヶ月間勉強してきたのですが、結果は580点、不合格でした。それぞれの部門は300点以上取れているのですが、総合得点が至らず不合格です。 これまで勉強した時間も無駄にはしたくないし、今の仕事から転職するきっかけとしてどうしても合格したいので、今日は出来ませんが明日にでも一番近い日付の受験日にもう一度申し込もうと思っています。 テキストを2回ほど読んだ後、そこからはずっと過去問を解き続ける勉強法をしました。しかしテキストやネット上でも解ける過去問に限りがあり、繰り返し過去問を解いている時は余裕で合格点を取れていましたが当然それがそのまま出題されるはずもなく、少し形式や聞き方が変わるだけで全く分からない問題になってしまいます。過去問で点を取れていたのは、この問題に対してこの答え、ともう自分の頭が覚えていたからだと思うんです。 実際、今日の試験の問題でも、「この用語見たことある、けど自信が無い」「過去問で同じような問題を解いたけどこんな出され方じゃなかったから合ってるか分からない」 など、これは絶対間違ってる、とかこれは自信ある、という問題よりも見たことあるけど自信のない問題の方が遥かに多かったです。 こういう場合、再試験に向けてどう勉強すれば良いでしょうか。再試験は早ければ二ヶ月後には枠が空いています。それまでに合格に到れるように、次で絶対合格できるように頑張りたいです。 参考程度に、使ったテキストは「いちばんやさしいITパスポート」と問題(過去問など)に特化したものを2冊、あとはスタディングの講座を契約しています。逆にこれだけ揃えてなんで受からないんだって話ですが、今持っているものの中で残り2ヶ月、効果的な勉強法があれば教えていただけたら嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/11/14 09:00 質問者: こるこんそーら
解決済
5
0
-
パソコン初心者なのですがMOSのWord、Excelを取りたいと独学で資格を取りたいと考えてますが、
パソコン初心者なのですがMOSのWord、Excelを取りたいと独学で資格を取りたいと考えてますが、独学で取れるのでしょうか??
質問日時: 2021/09/28 00:00 質問者: ichigo_a
解決済
5
0
-
Excel関数
Excel関数について質問です。 添付の表のようにD2セルに数字をいれたとき、c2がおむつならD2-M2違うなら、D2-M3という風にしたいので、 IF関数で =IF(D2="おむつ",D2-M2,D2-M3)としましたが、ダメでした 。 この表での計算は難しいでしょうか? もし無理ならどのように列などを追加すれば良いでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2021/05/09 23:23 質問者: 結夏
解決済
5
0
-
【パソコンインストラクター】
フリーのパソコンインストラクターになるには、どうすればいいのですか?? また、普通はどのくらいの年月が掛かりますか?
質問日時: 2009/02/05 20:35 質問者: taiyaki198
解決済
5
0
-
基本情報技術者試験の勉強の仕方
基本情報技術者試験の勉強の仕方を教えてください。 初級シスアド同様、過去問を中心にすべきでしょうか? 午後試験の対策などアドバイスがあればお願いします。 あと、おすすめの参考書等も教えてください
質問日時: 2008/07/21 13:27 質問者: noname#76583
ベストアンサー
5
0
-
web関係の資格について
こんばんは。 web関係の仕事につきたく、役立つ資格を取得したいと思っています。 ものによるとは思うのですが、やはり通信教育などで知識をつけてからのほうがいいでしょうか? 金銭面的に厳しいので、普通の本屋さんにある参考書などで勉強しようかと思っているのですが、 それで資格取得できる人もいるのでしょうか? ちなみに、まだ知識レベルは低いので、ホームページ制作能力認定か、WEBクリエイター能力認定あたりから受けてみようと思っています。 ホームページ作成は、webサイトでホームページの作り方を教えているところを見ながら、 少し作ったことがある程度です。 また、ホームページを作ることに関して、あったほうがいい資格はどんなものがありますか?
質問日時: 2008/05/28 19:22 質問者: Lluvia
ベストアンサー
5
0
-
どんな資格が就職に有利ですか?
私は今、経済学部の大学2年生です。ある程度名の知れた大学なのですが、就職活動が不安です。どのような資格を持っていると就職に有利なのでしょうか?教えていただきたいです。社会保険労務士は有利になる資格でしょうか?
質問日時: 2007/11/28 17:43 質問者: yuukimana
ベストアンサー
5
0
-
客観的な意見を聞かせてください。
今、パソコンを使った資格や 資格は取れなくても使い方をマスターする 講座を受講してみようかなと検討中なのですが、 せっかく始めるからには、 難しすぎて続かなくなったり まったく役に立たずに後で後悔したりしたくないので、 以下の資格をお持ちの方や、資格はなくても 講座の受講経験がおありの方に客観的 なアドバイスをお願いします。 ちなみに私は現在の仕事でWORDやEXCELを 多少使う程度。専門的な知識は全くありません。 今考え中の講座は→CAD、MOUS受験、初級シスアド、javaプログラマー(でいいのかな?)等です。
質問日時: 2003/08/26 12:21 質問者: bignose
ベストアンサー
5
0
-
MOS WordとExcel(スペシャリスト)、シュミレーション問題とは?
MOSのWord 2003とExcel 2003、共にスペシャリストの受験を考えています。 受験に関して、いくつか不明な点があるので箇条書きに致します。 (1)シミュレーション問題が数問出題されるようですが、一体どういう問題なのでしょうか? 公式サイトの説明書きを読んでもよくわかりませんでした。 (2)テキストは、FOMのよくわかるマスターの、Wordは改訂版、Excelは新版を使っていますが、シュミレーション問題には対応しているのでしょうか? (3)テキスト付属のCD-ROMの模擬試験は、次の問題に進むと前の問題には戻れない仕組みになっていますが、本番もそうですか?前に戻って見直しや修正はできないのでしょうか? (4)問題をスキップして後から解く場合、減点対象になるのでしょうか? (5)時間は採点の対象になるのでしょうか?(時間いっぱいかけて解くより、早く解けたほうが点数がいいのか)
質問日時: 2007/09/15 19:36 質問者: nachinosippo
解決済
5
0
-
基本情報処理試験H18秋 問7について
こんにちは。秋の基本情報を受験したのですが、午前問題の問7について、問題文からして回答群が見当たらず、問題がまちがっていると思います。いかがでしょうか?もし、問題文が間違っていた場合の採点はどうなってしうまうのかご存知ですか?発表があさってなのですが、合否の境目にいるのでとても落ち着かない気分なのです・・・よろしくお願いします。
質問日時: 2006/11/06 13:49 質問者: nao_lin
解決済
5
0
-
初級シスアドについて
現在、社会人の者です。過去に2回初級シスアドを受けたのですが、2回とも不合格でした。18年度春試験は午前はギリギリ合格したのですが、午後がまったくダメで点数も500点前半です。午後問題に強くなるには、ひたすら問題を解くしかないのでしょうか?もし、オススメの本があったら教えてください。秋の試験には絶対合格したいです!
質問日時: 2006/06/23 18:44 質問者: rurinko
ベストアンサー
5
0
-
MOSのバージョンについて
MOSのエクセルとワードのエキスパートの受験を検討しているものです。しかし、さまざまなバージョンがあり、良くわかりません。 現在使用しているパソコンのOSはXPで、エクセルとワードは2003なのですが、どのパージョンで受験すべきなんでしょうか。
質問日時: 2006/01/18 23:34 質問者: mannmann
解決済
5
0
-
MOUS試験
こんにちは。 私はMOUS試験を受けようと考えているのですが、はっきり言ってパソコンは少し使える程度で、Excelに到っては学校で基本的な事は習った事があるのですが、それ以降全く使っていなかったので殆ど忘れている状態です・・・そこで、学校に行って勉強しようかなぁと考えているのですが、最近はたくさんありすぎてどこが良いか悩んでいます。HP等で調べてもいるのですが、ある有名パソコンスクールに資料請求したら電話が毎日かかってくるし(^_~;) パソコンを習っておられた方、もしくは現在勉強中の方でもお勧めの学校ってありますか?働いているので、近くが良いのですが、、ちなみに大阪近辺で!
質問日時: 2005/05/16 10:39 質問者: aroaro
ベストアンサー
5
0
-
マイクロソフトオフィススペシャリスト ワード エクセル2007に対応した講座
マイクロソフトオフィススペシャリスト ワード エクセル2007に対応した 通信講座・あるいは教材はありますか?? 生涯学習のユーキャンには 2003用の講座しか無いようでした。 第一希望は通信講座で学びたいと考えておりますので 2007対応の通信講座をを教えていただければ幸いです。 通信講座がない場合は 2007に対応した 合格のための教材を 教えていただけないでしょうか。 お忙しい中、大変申し訳ございません。 恐れ入りますが 何卒よろしくお願いいたします。
質問日時: 2008/12/07 13:38 質問者: GIMONDAKE
ベストアンサー
5
0
-
来年度春 最後の初級シスアドか 最初のITパスポートか
来年度の4月に初級シスアドを受けようと思っていたのですが、 今調べた所初級シスアドは終わってしまいITパスポートという試験が来年度の4月から始まるそうです。 来年度4月にも一応最後の初級シスアド試験をやるそうなので受ける事はできるようです。 ITパスワードのほうが難易度が低いけどプログラミングとアルゴリズムが入るみたいです。 ITパスワードはコンピューターを使った試験なので特に試験日というものが決められていないようです。 私は現在 0から勉強しないと解らない程度のレベルです。 一応「栢木先生の初級シスアド教室」というざっとイメージで内容を捉えるような 簡単な本を購入し前書きページを読んだ程度です。 こちらを読み終わった後に試験用向けの参考書を読み細かい所も理解し、 その後に過去問題のようなものをやるつもりでした。 一回は落ちるだろうと思っていて春で落ち秋で合格できれば良いなくらいの気持ちでした。 私は 当初の予定で進み初級シスアドを受けたほうが良いでしょうか? (一度落ちたら次からはITパスポート向けの参考書と問題集で勉強をしてITパスポート試験を受ける) それとも 今からITパスワード向けの参考書と問題集で勉強をしてITパスポートを受けたほうが良いでしょうか? (今あるシスアドの本は捨てる又は売る、または参考程度に暇な時に読む) 気になる悩める点としては、 ・シスアドの本を買ってしまったしシスアド受けるべき ・けれどイラストが多く簡単な本で本格的な物では無いからITパスポートの参考書を今買って受けたら良いのでは? ・まったく知識が無い状態なので難易度が低いITパスワードのほうが良いのでは? ・けれどプログラミング等が+され範囲が広くなるのは大変だし初級シスアド受けたら? ・一度じゃ受からないだろうし2回3回受ける事を考えたらITパスポートじゃないか? ・範囲として被る内容があるのだから最後の一回シスアド受けてみたらどうだろうか(受かるかもよ?) ・決められた試験日という物が無いから受けやすいITパスポートにしたら? ・4月から始まる試験だから過去問題や対策なんかも立てにくいしまずシスアドを受けてその間のITパスポートの動向を見るのも良いのでは? という感じで決めかねています。
質問日時: 2008/11/05 14:45 質問者: noname#101562
ベストアンサー
5
0
-
基本情報処理技術者の勉強法について
基本情報の取得が会社で推奨されています。 私は4月から新卒で入ったのですが、プログラムの知識は3月からの研修のみといった感じです。 基本情報の勉強はこれまで参考書を読んできたのですが、これから勉強をどうやってしていったらいいのか困ってます。 私以外は皆専門学校卒業で今回の試験もたぶん大丈夫そうですのでプレッシャーもすごいです>< おすすめの参考書・問題集・勉強方法があったら教えていただきたいです。今は通勤の時間と休日に図書館にいって勉強してます。 また、基本情報では午後でプログラミングの問題があるみたいなんですが、どの言語を選べばいいのかなど分かりません。基本情報用のプログラミングの参考書はありませんか?? ちなみに研修でJava・個人的にCをすこしやった程度でほとんどできません。仕事ではこれからC言語を多用するそうです。 質問がごちゃごちゃで申し訳ないですが、是非力を貸してほしいです
質問日時: 2008/04/29 10:02 質問者: nobukoumei
解決済
5
0
-
試験中に試験問題用紙って破っていいの?
試験中に試験問題用紙は破ってよいのでしょうか? 特に午後の問題は、試験問題の最後に”メモ用紙”があるのですが、いちいちめくってメモをするのはかえって面倒です。 そこで、破って使おうと思うのですが。
質問日時: 2007/10/16 13:08 質問者: wataruseken
ベストアンサー
5
0
-
PC関係の資格はどれを取ればいい?
現在工学部の大学1年生をやっているのですが 夏休みが余りに長いので何か資格を取るために勉強しようと思ったのですが PCに関連する資格だけでもかなり多くのものがあり どれを取ればいいのかさっぱり見当がつきません。 できれば、 自分のスキルを上げるもの、将来就職などに役に立つものを取っていきたのですが・・・。 主観的で構いませんので情報お願いします。
質問日時: 2007/08/31 13:03 質問者: GRaMXs
ベストアンサー
4
0
-
過去問題がない
過去問題の本が本屋に行きましたがありません (大きい本屋が1件 少し大きい本屋2件) 発売されていないのでしょうか?
質問日時: 2002/12/13 19:34 質問者: daisuke-123
ベストアンサー
4
0
-
マイクロソフトオフィス独学?スクール?どっち?
パソコンの資格のマイクロソフトオフィス(MOS)エキスパートの方を取りたいと思ってます。 FOM出版の本も持ってます。独学かスクールどちらがいいのでしょう? 教えてください。
質問日時: 2011/10/08 06:47 質問者: sm1243
ベストアンサー
4
0
-
初歩的な知識さえもが乏しいので、伺います。
10進数の『32から255』を16進数へ変換させますと、 『20からFF』になるのは分かりますが、或る文書での説明では、 『”0x20”から”OxFF”』の表記になっていましたので、理由が分かりませんから、 何故に”0x”の値が付与されていたのかを教えて頂けませんでしょうか?
質問日時: 2011/09/19 01:24 質問者: TheUchuuNoKori
ベストアンサー
4
0
-
情報処理技術者試験で、どれが合格しやすいか?
弁理士資格取得を目指している者です。 弁理士試験で下記のうちいずれかの試験に合格している場合は、 弁理士試験の選択科目が免除できます。 各試験の難易度がわからないため、どれを取得しようか迷っています。 <質問>下記試験のうち、どれが比較的に合格し易いか教えてください。 よろしくお願いします。 ○システムアナリスト試験 ○プロジェクトマネージャ試験 ○アプリケーションエンジニア試験 ○ソフトウェア開発技術者試験 ○テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験 ○テクニカルエンジニア(データベース)試験 ○テクニカルエンジニア(システム管理)試験 ○テクニカルエンジニア(エンベデッドシステム)試験 ○情報セキュリティアドミニストレータ試験 ○上級システムアドミニストレータ試験 ○システム監査技術者試験 ○システム運用管理エンジニア試験 ○プロダクションエンジニア試験 ○ネットワークスペシャリスト試験 ○データベーススペシャリスト試験 ○マイコン応用システムエンジニア試験 ○第一種情報処理技術者試験 ○情報処理システム監査技術者試験 ○特種情報処理技術者試験 ○オンライン情報処理技術者試験
質問日時: 2006/12/24 12:34 質問者: masukal
ベストアンサー
4
0
-
初級シスアド受験でスクールのビデオ(通学)について
職場異動で情報関連の部署になりました。 すでに在籍している課員は初級シスアドを取得しているので 私も受験しようかなと思っています(強制ではない) MOUS上級(EXCELL・WORD)は、独学で合格しましたが 初級シスアドの過去問題・参考書等、本屋で立ち読みしてみたら 自分のレベルでは難しく感じられ、独学は無理のような気がしました。 スクールでは毎週決められた曜日に通わないといけないし この時期ではすでに開講されていて秋期受験は無理。 そこで、ビデオ講座なるものを見つけたのですが 経験された方、どんな感じか教えてください!
質問日時: 2002/06/15 22:21 質問者: coffeelove
解決済
4
0
-
MOUSの一般試験
仕事の為に、MOUSの一般を取得する為に勉強を始めようと思っています。 なるべく、早く取得したいので、毎日出来る限り勉強しようと思っているのですが、だいたい、トータルで何時間ぐらい勉強したら取れますか? きっと、個人差はあると思うのですが、だいたいの目安で良いので、教えて下さい!
質問日時: 2002/03/15 18:53 質問者: moon-max
ベストアンサー
4
0
-
MOSエキスパート
はじめまして、先日MOSのスペシャリストの試験に合格し次はエキスパートを受験しようと思うのですが、私のパソコンにはOfficeXPパーソナルがインストールされています。ワード、エクセルエキスパートの場合試験範囲がOfficeXPプロフェッショナルのACCES、PowerPointの機能がないと出来ない部分があると以前聞いたことがあるのですが、やはりOfficeXPパーソナルで勉強することは不可能でしょうか? よろしければ具体的にどの部分が勉強出来ないのか知りたいです、独学で勉強しているため誰にも聞けず困っています。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
質問日時: 2006/04/12 19:47 質問者: noname#65010
ベストアンサー
4
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報