

弁理士資格取得を目指している者です。
弁理士試験で下記のうちいずれかの試験に合格している場合は、
弁理士試験の選択科目が免除できます。
各試験の難易度がわからないため、どれを取得しようか迷っています。
<質問>下記試験のうち、どれが比較的に合格し易いか教えてください。
よろしくお願いします。
○システムアナリスト試験
○プロジェクトマネージャ試験
○アプリケーションエンジニア試験
○ソフトウェア開発技術者試験
○テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験
○テクニカルエンジニア(データベース)試験
○テクニカルエンジニア(システム管理)試験
○テクニカルエンジニア(エンベデッドシステム)試験
○情報セキュリティアドミニストレータ試験
○上級システムアドミニストレータ試験
○システム監査技術者試験
○システム運用管理エンジニア試験
○プロダクションエンジニア試験
○ネットワークスペシャリスト試験
○データベーススペシャリスト試験
○マイコン応用システムエンジニア試験
○第一種情報処理技術者試験
○情報処理システム監査技術者試験
○特種情報処理技術者試験
○オンライン情報処理技術者試験
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
弁理士を目指している知人が何人かいて、同じことを聞かれた経験があります。
情報処理技術者試験の中では、情報セキュリティアドミニストレータが比較的取得しやすいと思います。ただ、知人の一人はこの試験を受験していますが、3回受験しても合格していません。
別の知人の一人は、情報処理技術者試験の問題を見て、あきらめて、電気通信主任技術者で選択科目の免除を目指しました。こちらの試験は情報処理技術者試験より合格率が高いですし、実際彼は1度の受験で合格しました。
ご自分の知識の有無によって左右されると思いますので、実際に過去問と解答を見て自分の取得しやすい資格を受験されることをおすすめします。
No.3
- 回答日時:
どの資格もそう簡単には取得できないと思います。
本格的に勉強が必要ですよ。
その時間を弁理士の科目に回したほうが私も近道だと思います。
No.2
- 回答日時:
比較的簡単な初級シスアドや基本情報技術者試験が入ってないのがミソですね。
No.1の方も書いていらっしゃいますが、どれも専門的な知識が必要で、情報処理技術者(今風にいうとITエンジニアかな)の勉強を1年くらいは本気でやって、できれば実務も経験してみないと、合格は難しいかと思います。
弁理士試験合格を目指すのであれば、弁理士の科目を勉強して受験した方が近道かと思います。上の制度は、多分ですがエンジニアから弁理士を目指す人のために設けられた制度ではないのでしょうか。(実際に私の知人でもエンジニアから弁理士に転向した人がいます)
No.1
- 回答日時:
公式サイトをご覧ください。
[実施されていないもの]
○システム運用管理エンジニア試験
○プロダクションエンジニア試験
○ネットワークスペシャリスト試験
○データベーススペシャリスト試験
○マイコン応用システムエンジニア試験
○第一種情報処理技術者試験
○情報処理システム監査技術者試験
○特種情報処理技術者試験
○オンライン情報処理技術者試験
後は実施されていますが、どれもこれも専門の勉強をつんでいないと合格は難しいです。
ソフトウェア開発技術者なら(こういう質問をされている段階でそうではないと思いますが)
○ソフトウェア開発技術者試験
そうでないなら
○情報セキュリティアドミニストレータ試験
がまだ簡単ではないでしょうか。
目安としてはこちらもどうぞ。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~pafu/jyohoug/jyohoug …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 IT資格勉強について 3 2023/04/11 13:54
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 情報処理技術者試験 不合格の場合の成績について 2 2022/06/05 22:21
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 基本情報技術者試験と危険物取扱者甲種では、どちらがより難しいと思いますか?どちらも国家資格ですが。 1 2023/06/16 14:28
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 基本情報技術者試験について 基本情報技術者試験を受けようと考えています。 ホームページに、 申込日を 2 2022/09/19 17:46
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 基本情報技術者試験について知りたい! こんにちは! 今年基本情報技術者試験を受験するつもりです。 今 2 2023/07/17 21:23
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 基本情報技術者試験について 基本情報技術者試験の午後問題についてなのですが、 大門①の情報セキュリテ 1 2022/10/30 00:34
- 公認会計士・税理士 公認会計士制度についてお教えください。 1 2022/06/01 17:25
- 運転免許・教習所 仮免許取得済みの場合の一発試験受験方法を教えてください。 自動車教習所に通っており、 第一段階は修了 5 2023/03/22 15:10
- その他(業種・職種) 建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士) の国家試験受験資格は 清掃会社にて清掃業のみに従事している場 1 2023/08/18 20:51
- 医療事務・調剤薬局事務 とある病院の診療情報管理士の採用試験を受けました。定員は1名程度と書かれており、来年2月にある診療情 1 2022/08/13 08:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excelの「アクセシビリティ 検...
-
基本情報技術者試験(FE)と日...
-
基本情報技術者試験と簿記2級で...
-
ITパスポート試験が受からない
-
ITパスポート
-
ITパスポートは、初級システム...
-
ノー勉の状態で6日後ITパスポー...
-
ITパスポート試験と危険物取扱...
-
離散数学の離散とはなんですか...
-
ITパスポートの独学におすすめ...
-
基本情報技術者試験に4回落ちて...
-
来月から社会人になる者です。 ...
-
応用情報技術者試験は転職でど...
-
4月から高校3年になる者です 基...
-
基本情報技術者試験の再起関数...
-
基本情報技術者試験の勉強して...
-
MOS資格 パソコン
-
基本情報技術者試験の参考書か...
-
ITパスポート 1週間で取るとい...
-
情報セキュリティマネジメント...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
内視鏡技師試験の合格ラインって
-
P検準2級もってます。 タイピン...
-
ITパスポート(iパス)と情報検...
-
春と秋どっちがよいか(有利)
-
情報系の資格について
-
試験前の昼食&眠気対策
-
情報処理技術者試験(制度)の改...
-
IPA 基本情報技術者試験午...
-
パソコンの資格について教えて...
-
基本情報処理を取得したいので...
-
MOTエッセンシャル試験について
-
情報処理技術者試験について
-
MOS取得について
-
MOT資格について
-
MOSエキスパート
-
情報系の資格を探しています
-
ネットワークスペシャリスト試...
-
「応用情報技術者試験」を飛ば...
-
WEB系の仕事をしています。どの...
-
基本情報処理を明日受けるので...
おすすめ情報