第1弾は趣味Q&A!
情報処理技術者・Microsoft認定資格のQ&A
回答数
気になる
-
初級システムアドミニスターの資格の難易度について
通信教育などで資格勉強しようと考えてます。 かなり難しい試験なのでしょうか? 何か、特徴の試験なのでしょうか。 その他、色々「初級シスアド」情報がほしいのです。
質問日時: 2008/07/29 15:34 質問者: karera4
解決済
5
0
-
情報処理技術者試験とシステムアドミニストレーター
情報処理技術者試験とシステムアドミニストレーターの違いなんですが、情報処理のほうは作り手側、シテムアドミニストレーターのほうは、操作する側の知識を習得するとかんがえていいんでしょうか?
質問日時: 2004/06/30 21:49 質問者: ampire
解決済
5
0
-
情報処理 設問
情報処理の問題で設問二つほど質問があります。 1) 分解能が8ビットの D/A 変換器に,ディジタル値 0 を入力したときの出力電圧が 0V となり,ディジタル値 128 を入力したときの出力電圧が 2.5V となるとき, 最下位の1ビットの変化によるこの D/A 変換器の出力電圧の変化は何 V か。 「最下位の1ビットの変化によるこのD/A 変換器の出力電圧の変化」という意味がわかりません。 何を求めればよいのでしょうか?また、8ビットが 2の八乗 = 256段階の変化に対応、と書かれていました。なぜそのような式になるのでしょうか?決まった数字なのでしょうか。 2) 定格出力電力 500W で効率 80% の電源ユニットがある。 この電源ユニットから 500W の出力電力を得るのに最低限必要な入力電力の大きさは何 W か まったく意味がわからなく困っています。 どなたか教えてください ((+_+))
質問日時: 2014/08/17 22:24 質問者: suns
解決済
5
0
-
(文系・独学)ITパスポートと基本情報技術者
文系でシステムエンジニア(SE)を志望して就活をしています。 少しでもITのことを知っておきたく、技術面のことで勉強したいのですが、 なにから手をつけたらいいのかわかりません。 ITパスポートと基本情報技術者はまったくの別物ですか? オススメの教材も教えて頂けるとうれしいです。
質問日時: 2014/02/24 21:38 質問者: tom0093
ベストアンサー
5
0
-
IPアドレスを16進数に変換
10.1.2.146を16進数に変換すると0A010292になるとのことですが、計算方法を教えてください。
質問日時: 2012/09/29 13:40 質問者: esdrwa11
ベストアンサー
5
0
-
応用情報技術者試験について
ごく最近ですが、ITパスポート試験に合格しました。 そこで、今秋の基本情報技術者の受験を検討しておりましたが、参考書等を拝見していると基本情報の午前問題の出題範囲は、ITパスポートに毛の生えた程度のレベルとなっています。(実際ITパスポートは基本情報の参考書を用いて勉強していました。) そこで、今秋については、せっかく学んだ今回の知識をより深めていくためにも、一つ飛ばして応用情報技術者試験の受験を検討していますが、これからの勉強期間での受験は無謀でしょうか? 応用の午前問題のために今回の知識を深めつつ、さらに午後問題を重点的に勉強していこうと考えています。 また、まだ異動して1年程度ですが、会社のシステム部門で働いておりますので、アルゴリズムやプログラムの一定の知識はあります。 取り留めの無い質問ですが、勉強方等含めてご意見いただけましたら幸いです。
質問日時: 2012/06/16 19:34 質問者: kurogatuo
ベストアンサー
5
0
-
MOS合格者(2007、2010)様に質問です。
受験を考えており、現在勉強中です。 ワード、エクセル、パワーポイントを考えています。できれば2010を受験したいと思っています。 そこで合格者の皆様に質問したいのは、 何の教科に どれくらいの期間勉強して合格したのか、 一日あたり何時間勉強したか、 どういう勉強方法をしたのか?など、伺いたいのです。 あと、この教科は得意だから短い期間で合格できた、 不得意だから不合格も経験し、長期間かかった、など添えていただけたらありがたいです。 ここでご注意いただきたいのは、武勇伝ではなく、 一般的な受験者が、合格までどのぐらいの労力や精神で乗り越えたのかを聞きたいのです。 もうひとつ質問をさせてください。 ワード、エクセル、パワーポイントのうち複数受験された人は、どれを先に受験しましたか? 苦手な教科を受験する際、どんな気持ちでしたか? 以上よろしくおねがいいたします。
質問日時: 2011/08/20 19:43 質問者: rukking15k
ベストアンサー
5
0
-
家庭教師やパソコン教室を開きたいのですが・・・どの資格がいいのでしょうか?
はじめまして。 私は、家庭教師や、パソコン教室を開きたいとおもっているのですが、それに当たって、資格をとろうと思いますが、どのような資格をもっていればいいのでしょうか?? NTTドットコムマスター、インターネットウェブマスター、インターネット実務検定などがありますが、どれを取得すれば、一番役立つでしょうか? そのほかにも、これのほうが、役立つよというのがあれば、教えてください。 よろしくおねがいします。
質問日時: 2001/11/10 12:32 質問者: cool_love_2001
解決済
5
0
-
シスアド上級の人気度
今年の春にシスアド初級に合格したので、今秋は上級にチャレンジしようと思っています。 ところで、最近買った参考書に、毎年の受験者数が減っているグラフが書かれていました。 IPAのHPに行って確かめてみましたが、間違っていないようです。 シスアド上級とは、最近では人気のない(あまり役に立たない)資格なんでしょうか??
質問日時: 2006/08/08 22:53 質問者: qwerty123456
解決済
5
0
-
SEになるために必要な知識は?
私は2002年度に新卒で入社する者で、 ソフトハウスにSEとして採用されました。 しかし私は文系出身で、パソコン歴は5年ほどですが プログラミングなどの経験が全く有りません。 そこで、入社までに独学で勉強をして、資格などを 取得できればと考えているのですが、どの資格を取れば よいのでしょうか。 資格の難易度(合格率など)、内容、使いやすい参考書などを 併せて教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2001/07/14 00:02 質問者: sherry_sara
ベストアンサー
5
0
-
自動車免許について
平成18年1月1日生まれの人が、免許の更新を忘れていて、平成18年3月20日に警察の検問を受けた時に、免許の更新を忘れていた事実に初めて本人が気が付いた時、無免許運転になるのでしょうか?
質問日時: 2006/02/22 05:20 質問者: thsawachan
ベストアンサー
5
0
-
MOS Excel2000上級 の模擬試験を行いたい
MOS Excel2000上級の 資格を取るにあたって、 模擬試験を行ってみたいのですが FOM出版のMOUS試験問題集が良いと思いました。 しかし、使いのパソコンが、 XP OFFICE 2000 STANDERD なのですが、 Professionalでなければ使えないということはありませんか。 また、他の書籍で模擬試験のCD-ROMがついてある参考書等ありますか。
質問日時: 2005/06/03 15:56 質問者: atk18
ベストアンサー
5
0
-
情報処理です。 2進数に変換の仕方教えてください! 問題は6つあって、、 1、6 2、11 3、21
情報処理です。 2進数に変換の仕方教えてください! 問題は6つあって、、 1、6 2、11 3、21 4、28 5、35 6、93 です。 コロナ休みで、習っていない宿題が出ていて困っています、、 全然わかっていない状態なので、わかりやすく教えていただけると嬉しいです!
質問日時: 2020/05/20 15:52 質問者: pipimomo77
ベストアンサー
5
0
-
危険物取り扱い(甲種)
表題の通り、危険物取り扱い(甲種)の資格をとろうと考えております。一応、大学、大学院で化学系の学科に在籍していました。 同じ境遇の方で、一発で合格した方、何回も受験してやっと合格できた等、どれくらいの確率で受かるものなのか教えて下さい。 あと、試験以外に実習のようなものがあるのか等、受験~合格までのプロセスがわからないので、教えて下さい。
質問日時: 2008/09/16 21:48 質問者: rocken
ベストアンサー
5
0
-
システムエンジニアになるには、専門学校か大学どっちがいいと思いますか? 将来、Googleで働きたい
システムエンジニアになるには、専門学校か大学どっちがいいと思いますか? 将来、Googleで働きたいです。
質問日時: 2017/03/08 23:34 質問者: nametoplant
ベストアンサー
5
0
-
コンピューターで扱う、2進数について
コンピューターは0と1しか理解できず、 つまりそれは2進数で、それを4桁に区切って16進に変換して表現することが多いと思います。 今ふと思ったのですが、 何故16進なのでしょうか? 例えば3桁区切りで8進、5桁区切りで32進、 ではいけなかったのでしょうか? 例えばIPアドレスなんかも16進2桁ですよね? 2進の4桁+4桁ですよね。 単純にそう言う風に決めてしまったということなのでしょうか?
質問日時: 2004/10/19 00:00 質問者: azicyan
ベストアンサー
5
0
-
情報処理技術者試験(制度)の改正について
H25年秋試験から、応用情報試験と高度試験の一部問題数の変更がありましたが、「基本情報の試験については特に変更はなかった」ということであっているでしょうか? さらに基本情報の試験についてですが、H26年春試験で「試験要綱」「出題範囲」「シラバス」等の改正はもうないと考えていいのでしょうか(H25年秋試験と同様と考えていいのでしょうか)?
質問日時: 2013/11/11 20:09 質問者: hideoka1978
解決済
5
0
-
MOUSって本買って独学で受かります?
MOUSって独学で取れるもんですか? ちなみに、PC歴3年でエクセルは初心者。 ワードは何となく出来る程度です。
質問日時: 2003/07/17 00:42 質問者: 556
ベストアンサー
5
0
-
新IT技術者として何を目標にすべき?
今年から金融系のIT会社に勤めるものです。 私の会社では、毎年(半年かも)目標を定めてそれを基に評価(どれだけ全体の評価にかかわるかは分からない)されます。 私は大学時代文系だったこともあって、何を目標にすれば分かりません。 なるべく客観的(数値など)であらわせるものが良いそうです。 とりあえず上から今言われていることは、 1、金融業務の通信教育をきちんと終わらす(金融法務と財務だったと思います。) 2、基本情報技術者試験合格 3、TOEIC700点 です。 他に何があるでしょうか? 自分で調べたところで言えば、SUN認定のJAVAアソシエイツや、金融業務として銀行業務検定などかな、と思っています。 回答宜しくお願いします。
質問日時: 2012/07/02 22:42 質問者: kuu1207
ベストアンサー
5
0
-
勉強する場所と時間の確保について
社会人である資格を取ろうとして頑張っております。子供2歳半一人、共働きです。 しかし自宅での学習には誘惑がたくさんあり、また共働きで家事なども気になり集中できません。 同じような境遇の方いらっしゃいましたら、効率的な勉強方法、集中できる場所(思いついたのは図書館や大学の図書館など)、そして仕事で疲れた体をどう学習へ振り向けていけるのか(どうしても疲れて眠くなってしまいます・・・・)、イコール時間の確保に関してアドバイスいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします!!
質問日時: 2007/06/24 16:17 質問者: rancid
ベストアンサー
5
0
-
基本情報技術者試験or初級シスアドに関して。
秋期にある基本情報技術者試験もしくは、初級シスアドを受けようと思ってます。 表面をサラっとなでた程度の知識しかないので、やっぱりしっかりと勉強したい のですが、お勧めの参考書ありませんか?(独学はつ厳しいですか) また、将来的にはどちらも取りたいのですが、この2つの他にも情報技術の道に 走ろうと思ったら、取っておいたほうが良い資格はありますか? ちなみに自分は情報系の学科に在籍してる4年制大学の1回生(新2回生?)です。
質問日時: 2002/02/13 16:04 質問者: topper77
ベストアンサー
5
0
-
いま
僕は23歳なのですが、税理士と公認会計士と司法書士と行政書士と一級建築士と危険物取り扱いと基本情報処理技術者と不動産鑑定士と社会保険労務士と通関師と宅建とマンション管理師と美容師と理容師の資格を持っているので独立開業したいと思っています。ですが、なにで独立すればいいのかよくわかりません。どうやって開業すればいいのでしょうか?
質問日時: 2006/07/22 10:21 質問者: itue_hoge
解決済
5
0
-
ベストアンサー
5
0
-
Officeのソフトについて
仕事をする場合に置いて、役立つのはなんでしょうか ワード、エクセル、アクセス、パワーポイント、アウトルック等 とか有りますが、どの程度出来れば良いのでしょうか Mous資格位まで取るべきなんでしょうか、教えて下さい また、そうであれば、資格の勉強の仕方と、試験について 詳しく教えて下さい、お願いします
質問日時: 2009/04/25 08:35 質問者: yfa6
ベストアンサー
5
0
-
基本情報技術者試験の勉強の仕方
基本情報技術者試験の勉強の仕方を教えてください。 初級シスアド同様、過去問を中心にすべきでしょうか? 午後試験の対策などアドバイスがあればお願いします。 あと、おすすめの参考書等も教えてください
質問日時: 2008/07/21 13:27 質問者: noname#76583
ベストアンサー
5
0
-
web関係の資格について
こんばんは。 web関係の仕事につきたく、役立つ資格を取得したいと思っています。 ものによるとは思うのですが、やはり通信教育などで知識をつけてからのほうがいいでしょうか? 金銭面的に厳しいので、普通の本屋さんにある参考書などで勉強しようかと思っているのですが、 それで資格取得できる人もいるのでしょうか? ちなみに、まだ知識レベルは低いので、ホームページ制作能力認定か、WEBクリエイター能力認定あたりから受けてみようと思っています。 ホームページ作成は、webサイトでホームページの作り方を教えているところを見ながら、 少し作ったことがある程度です。 また、ホームページを作ることに関して、あったほうがいい資格はどんなものがありますか?
質問日時: 2008/05/28 19:22 質問者: Lluvia
ベストアンサー
5
0
-
どんな資格が就職に有利ですか?
私は今、経済学部の大学2年生です。ある程度名の知れた大学なのですが、就職活動が不安です。どのような資格を持っていると就職に有利なのでしょうか?教えていただきたいです。社会保険労務士は有利になる資格でしょうか?
質問日時: 2007/11/28 17:43 質問者: yuukimana
ベストアンサー
5
0
-
客観的な意見を聞かせてください。
今、パソコンを使った資格や 資格は取れなくても使い方をマスターする 講座を受講してみようかなと検討中なのですが、 せっかく始めるからには、 難しすぎて続かなくなったり まったく役に立たずに後で後悔したりしたくないので、 以下の資格をお持ちの方や、資格はなくても 講座の受講経験がおありの方に客観的 なアドバイスをお願いします。 ちなみに私は現在の仕事でWORDやEXCELを 多少使う程度。専門的な知識は全くありません。 今考え中の講座は→CAD、MOUS受験、初級シスアド、javaプログラマー(でいいのかな?)等です。
質問日時: 2003/08/26 12:21 質問者: bignose
ベストアンサー
5
0
-
CAD利用技術者試験2級
まったくの専門外ですが転職を考えて、昨年の後期に試験を受けましたが、不合格でした。再度、今年の試験にチャレンジしたいと思っています。「CAD利用技術者試験公式2級ガイドブック」と「CAD利用技術者試験既出問題で学ぶ2級徹底理解」の2冊も持っていますが、理解しずらい部分もあります。お勧めの、参考書・勉強方法などがあったら、教えてください。 学校などに通った方が、早いのかとも思っていますが、仕事をしているため、通えない状況です。 まったくの初心者が試験を取ることはやはり無茶な事なのでしょうか?逆に、CAD操作を覚えて1級を受けたほうが受かりやすいのでしょうか?
質問日時: 2003/03/17 23:10 質問者: ohinasama-3
ベストアンサー
5
0
-
初級アドミニストレターの知識が乗っているHP
ってありますでしょうか? 実践的でもあるのがいいです。 例えばパソコンに触れている間にちょっと目を通しているうちに 勉強もできてしまうような。 よろしくお願いします。
質問日時: 2002/11/26 07:42 質問者: otafukutiger
解決済
5
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報