
受験を考えており、現在勉強中です。
ワード、エクセル、パワーポイントを考えています。できれば2010を受験したいと思っています。
そこで合格者の皆様に質問したいのは、
何の教科に
どれくらいの期間勉強して合格したのか、
一日あたり何時間勉強したか、
どういう勉強方法をしたのか?など、伺いたいのです。
あと、この教科は得意だから短い期間で合格できた、
不得意だから不合格も経験し、長期間かかった、など添えていただけたらありがたいです。
ここでご注意いただきたいのは、武勇伝ではなく、
一般的な受験者が、合格までどのぐらいの労力や精神で乗り越えたのかを聞きたいのです。
もうひとつ質問をさせてください。
ワード、エクセル、パワーポイントのうち複数受験された人は、どれを先に受験しましたか?
苦手な教科を受験する際、どんな気持ちでしたか?
以上よろしくおねがいいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
細かいところ申し訳ございません。
2007以降はMOSではなく、MCAS(エムキャス)と呼ばれています。
ちなみに当方はOffice2007スペリャリストマスターです。
(Word,Excel,Powerpoint,Access)
一時期、集中的にとったのですが、得意なところからやったかな。
僕の場合はexcelとaccessから。
試験勉強は模擬試験付きCD-ROMを全問正解するまで繰り返しやりました。
ただ全問正解するというよりは「理解」しながらです。
早いもので2~3回繰り返せば出来た気がします。
難しいもの(?)でも4~5回ですね。
一つの模擬試験で50分位でしたからそれの見直しで1時間。
合計模擬試験1回につき2時間位ですかね。
ちなみに独学です。
必要なのは参考書と模擬試験CD-ROMとがんばりです。
CDもたまに壊れて採点がうまくいかない時もありますが、その際は問題の答え方を理解していれば「概ねOK」でいいと思います。
がんばってください。
ご回答ありがとうございます。
マイクロソフトで近年名称変更があったようでMOSというみたいです。
難しい方の資格の名称がMCASということでしょうか・・。
エクセルとアクセスからですか。一般的にワードからとるイメージがあったので意外です。
独学でならなおすごいですね。
CD-ROMで勉強しているのですが、こんなの覚えられるのかなぁと言う想いでしたが、
理解しながらやらないと上達しないようですね。
がんばりも重要ですよね!どうもです!
No.5
- 回答日時:
すいません、一番です。
質問とは関係ありませんが、資格の名称について。
オデッセイのサイトを見てないのですが、記憶を頼りに書くと、ざっくりですがこんな感じです。
僕が2009年にオフィス2007の資格をとった時の名称はこうでした。
オフィス2002または2003がMOS、オフィス2007がMCAS。
MOUSと言うのはMOSの以前の名称です。
なので、2010年以降名称変更があったのですね。
ちなみにランクアップした資格とかではないです。
それは2003とかで「エキスパート」とかありました。
(持ってないですが)
このように某会社は資格の名称を変えきます。
では余談でしたが、がんばってください。
ご訂正ありがとうございます!そしてお礼が遅れて申し訳ございませんでした。
さて、MOSも色々歴史があるんだなぁと実感しております。
2010に関しては、これを取得すればとりあえず安心と思っておりましたが、
2007と比べれば、やはり安心できないなぁとも考えております。
2002~2010までの間に、名前だけでもかなり変化があることもうなずけますね。
応援ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
おはようございます。
No1の方がいってるMCASですが、MOSに名称が変更になっていますので気にしなくて大丈夫です。
http://mos.odyssey-com.co.jp/news/2010/0519.html
勉強のほう等はNo2の方を参考にしたらよろしいのではないでしょうか。
私はまだエクセルしか取得してないので。
ご回答ありがとうございます。
私が名称変更に関して周囲から訊いたのは、MOUSからMOSになったということでした。
MCASというのは、NO,1さんのようなもうひとつ高いクラスのワード・エクセルの資格の名称なのでしょうかね。
(MOUSとMCASの違いの意味が私はいまいち理解できていません;)
回答者さんの場合はエクセルですか。うらやましいです。
まだ、ということはほかにも取得を目指してらっしゃるのでしょうか。
同時に複数受ける方もいらっしゃると訊いたことがあるので、
一教科の方がおられて安心しました!
No.2
- 回答日時:
マ○クロソフトのヤツですね?
エクセルとワードを持っていますがエクセルから取りました。
できればofficeエクセルの基礎編と中級編の本を買って、試験マシンにアレやれ!コレやれって言われてもあの機能を使うんだな?とピンと来るレベルになってからMOS対策テキストDVD付きをやったらベストかと思います。
そのレベルにあればイキナリMOS対策本を買われても支障ないかと思います。
重要視するのはスピードです。
前述のすぐにピンと来ないと以外と時間ありません。
オススメはFOMって所が出してる対策本で一発で受かりましたよ。
例えが悪いですが貧乏ゆすりするくらいのテンポで操作できていればイケルと思います。
頑張ってください。
NO.3欄のご回答も含めましてご丁寧で感謝いたします。
私は、あなたと同じものを受けるつもりなので、今回のご回答は十分有効範囲内ですので
ご安心くださいませ。
さて、今のレベルでいえば基礎、中級が終わり、お勧めいただいたFOMのMOS対策テキストをやっている段階です。
テストを一度やったのですが、理解の次はスピードを訓練すべきとすごく実感します。
貧乏ゆすりのテンポですか。は、早すぎる;
ここで質問する前にほかサイトで調べたら、FOMで一発で合格したという声が多かったのですが、
ホントかなぁとおもうぐらい、私にとってこのFOM本かなり癖があるというか、理解が難しいなぁと思っているのですが、実際みんなどうなのよ?と聞きたくなりました。
基礎は解っているのですが、FOMを理解しないことには、この状況、丸呑みしかないのかと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
基本情報技術者試験(FE)と日...
-
8ビットのグレイ符号10110110お...
-
離散数学の離散とはなんですか...
-
Excelの「アクセシビリティ 検...
-
英検の試験の待ち時間について ...
-
MOS Excelスペシャリストをパソ...
-
至急回答お願いいたします。 1...
-
日商PC(データ活用) 3級を受...
-
mos excel スペシャリストと、...
-
日商PC(データ活用)と、MOSの...
-
大東亜帝国クラスの学歴で新卒...
-
応用、基本、ITパス取得していて ...
-
基本情報技術者試験に4回落ちて...
-
来月から社会人になる者です。 ...
-
ノー勉の状態で6日後ITパスポー...
-
応用情報技術者試験は転職でど...
-
4月から高校3年になる者です 基...
-
基本情報技術者試験の再起関数...
-
基本情報技術者試験の勉強して...
-
MOS資格 パソコン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルと簿記の関係(事務員)
-
顧客リストはワード?エクセル...
-
経理に転職したくmosのスペシャ...
-
エクセル(エクセル2007)で指...
-
やっぱり資格って必要?
-
専門職はネットでよく叩かれて...
-
初めての質問です・エクセルと...
-
事務系で役立つ資格
-
エクセル ワード
-
エクセルの検定
-
ワードでの入力の仕方。
-
今のレベルを知るには?
-
マイクロソフトオフィススペシ...
-
エクセルやワードはパソコン無...
-
ワード,エクセルの効果的な習...
-
MOSの資格について教えてください
-
パソコン検定について教えて下...
-
MOSについて
-
エクセルとワードの資格
-
タイピング検定で、三級程度は ...
おすすめ情報