第1弾は趣味Q&A!
情報処理技術者・Microsoft認定資格のQ&A
回答数
気になる
-
就職に役立つ資格(主に情報系)をとりたい!!
現在某大学工学部情報工学科の1年生です。 大学生活にも慣れてきて、授業もついていけるようになり自分の中で余裕が出来ました。 そこで、将来就職するときに有利な資格を今のうちにとりたいのですが、調べてみたところたくさんあってどれがよいのか分かりませんでした・・・ どういった資格をとれば良いのですか? 大ざっぱな質問ですがよろしくお願いします!!
質問日時: 2008/06/23 07:19 質問者: sekkas
解決済
6
0
-
28歳実務経験なしですが情報処理の資格がとりたい
28歳のパートタイマーです。 今転職を考えています。 この先一人でも生きていけるように、専門的なことを学んで仕事にいかしていきたいと思っています。 こちらのサイトにもいっぱい意見がきていますが、シスアド・情報処理技術者等のパソコンに関する資格をそういった実務経験のないただの事務職の私がとって、それをもって転職できるものでしょうか? 是非意見を聞かせていただきたいです。 よろしくおねがいします。
質問日時: 2003/03/26 14:02 質問者: koin
ベストアンサー
6
1
-
初級シスアドは難しいですか ?
勧められて 初級シスアドの勉強をしようかと思っています。 しかし 私は本当に初心者です。ワードもエクセルも簡単なことしかできません。 こんな私でも できるでしょうか ? また、通信講座は どうでしょうか ? できたら自宅学習したいのですが無謀ですか ? あと、MOUSという資格試験もあると聞いたのですが どんなのでしょうか。 どなたか、お教えください。
質問日時: 2003/02/25 12:07 質問者: noname#8695
ベストアンサー
6
0
-
社会人として必要な資格は??
microsoft officeにはワード、エクセル、パワーポイント、アクセス、ワンノート、パブリッシャーなど、実に数多くのものがあると最近知ったのですが、これらのうち、社会人になるにあたってできるようにならなければならないのはどれなのでしょうか? それとも全部でしょうか? 就職活動まであと一年半くらいはあるので、今うちに資格をとろうとおもいますが、全部はさすがにきついのではと思います。 よろしくお願いします。
質問日時: 2007/03/10 18:05 質問者: noname#58917
ベストアンサー
6
0
-
ITパスポート試験の価値について
22年度秋期ITパスポート試験に780点で合格しました。 1か月前からこつこつ勉強し続け、過去問をがんばって解いた結果だったので 自分ではすごくうれしかったです。 IT系の仕事している友人がいたので、受験した冊子を見せたところ いくつかその場で間違いを指摘されました。 しかし私が1か月前から準備していたことを知ると、にこやかな態度が一変し それだけ勉強してその程度の点数だったら、できない人間と自分で公表しているようなもので恥ずかしいから、1か月も前から勉強してたなんて人に言わないほうがいいし IT系の仕事に就きたいならその時点でつかえないのがわかる。 そういう人間に来られた会社が気の毒だから、 転職のために基本情報処理試験は取らなくてよい 趣味で取るなら止めないと言われました。 実は現在データ入力の仕事をしているため、プログラミングや テスターなどの仕事がしたくて 次回基本情報処理を受験して、受かったら転職活動をしようと思っていました。 その人の言っていることは本当のことですか? 私のためを思って言ってくれたのでしょうか。
質問日時: 2010/11/20 21:30 質問者: sosoka
ベストアンサー
5
0
-
シスアドの在庫評価の問題がわかりません・・・。
ある商品の前月繰越と受払いが次の通りであるとき、後入先出法によって算出した11月度の在庫有高はいくらか。 11月1日・・・前月繰越 50個・・・取得原価 250円/個 11月10日・・・仕入 450個・・・取得原価 300円/個 11月20日・・・売上 300個・・・ ------------------------------- この問題についての質問なのですが 壱.50個×250円=12500円 弐.後入で「前月繰越+仕入=300」にするために仕入を250と考える 参.250個×300円=75000円 四.75000+12500=87500 答え:87500円 としたら間違いでした。正解は57500円でした。 解き方が何か間違っているのでしょうか?
質問日時: 2006/03/16 17:11 質問者: noname#16877
ベストアンサー
5
0
-
目標がなくて悩んでいます
25歳、女性、現在病院で一般事務で働いています。事務といっても臨時採用で主に雑用をやっています。 病院で働いていることもあり、周りは資格を生かして働いている方ばかりでとてもうらやましく思っています。そして、目標もないままに働いている自分が惨めで辛く、このままではいけないと思うようになりました。 そこで、以前から興味があった社会保険労務士に挑戦してみようかと思っています。しかし、掲示板などを見ると転職にも有利ではなく逆に疎まれる可能性もあるという意見を見ました。そのような意見を見ると、勉強する気も一気にうせて考え込んでしまいます。 自分がこの先どうしたいかもわからないです。以前の会社で人事総務の仕事をしていて、とてもやりがいを感じたため、漠然と社労士の資格をとってまた人事総務の仕事ができたらな、とは思っています。 ですが、資格を取ったからといって別に何か有利になるわけじゃないなら。。。と思う自分もいます。 どのように考えればいいでしょうか?悩んでしまいます。 駄文ですみません。読んでくださりありがとうございました。
質問日時: 2009/11/19 23:29 質問者: popopoma
解決済
5
0
-
解決済
5
0
-
基本情報技術者試験の合格ラインについて教えてください。
先日発表がありました基本情報技術者試験の合格ラインは 実際どのくらいだったんでしょうか? 結果としては以下の内容で合格だったんですが 自己採点の結果だと午後で不合格だと思います。 午後の配点のからくりを教えていただきたいです。 成績開示の結果 午前 650点 午後 655点 午前 59/80(約73%)まあ合格ライン 午後 推定65点不合格ラインのはずが何故か合格ラインに? 問1 ○○○○・・・・・10 問2 ○○×・・・・・・7 問3 ○○○○○・・・・10 問4 ○×××○・・・・7 問5 ○○○×○○○×・14 問6 ○○××・・・・・5 問10○○○○××・・・12
質問日時: 2008/05/25 10:57 質問者: bach_2007
解決済
5
0
-
相対パス(初級シスアド)
線が書けないので階層構造が見にくくてすみません。質問は一番下にあります。よろしくお願いいたします。 問1カレントディレクトリがB1のときC2は どう表すか。 / A1 A2 B1 B2 C1 C2 (答え)・・/B2/C2 問2カレントディレクトリがindex.htmlのときa2は どう表すか。 user myhome index.html sozai s1 a1 s2 a2 (答え)sozai/s2/a2 <質問>問2の答えは問1と同様に考えて ・・/sozai/s2/a2 ではなぜいけないのでしょうか。教えてください。
質問日時: 2004/04/11 19:28 質問者: sakura54
ベストアンサー
5
0
-
基本情報技術者試験
基本情報技術者試験について質問があります。 午前試験で受験番号と生年月日のマークミスをした場合、 午前は0点になってしまうかと思いますが、午後問題の採点はされるのでしょうか?
質問日時: 2013/11/20 00:16 質問者: nao10101984
解決済
5
0
-
商業高校で習った情報処理って?
高校を卒業してから10年になりますが… 商業科に情報処理っていう教科がありました。 情報処理棟という建物に大きな機械があって、カードみたいなモノにマークシートで何十枚、何百枚と読み取らせる…なんて授業だったような。 今、思うとあれは何だったんだろうと思うんですけど。資格も多分3級はとったような…。 2年生からは違う科に進んだので1年しかその授業は受けてないのですが。 ~デヴィジョンというのは覚えてますが、これはプログラムなんですか?コボル言語ってのも覚えてます。 コボル=C言語ですか? 一体、何の勉強をしてたのでしょうか?
質問日時: 2003/11/09 12:14 質問者: erieri1121
ベストアンサー
5
0
-
MOUS検定の一般と上級どっち受ければいい?
MOUS検定を受けようと思ってるんですが、 一般と上級どっちを受けていいか分かりません。 大学のレポートなのでワードは使っています。 しかし、そこまで使いこなしてないような気がします。 しかし、MOUS検定は受験料が高いので、受かるのなら、いきなり上級を受けたいと思ってるのですが、いかがでしょうか? あと、今自分のPCのOSがMEなんですが、どっちを受けたらいいんでしょうか? 何にも分かってないので、教えてください。 よろしくお願いします!!!!
質問日時: 2003/09/18 16:09 質問者: clockwork-sayaka
ベストアンサー
5
0
-
Office 2003が発売されるとMOUSは?
近いうちにMOUS試験(ワード・エクセルXP初級)を受けようと思っています。 そこで今年の秋頃にOfficeの新バージョン、Office2003が発売されると聞きました。 その場合MOUS試験も2003が出るのでしょうか? そしたら今MOUS-XPで取るのは無駄なような気がして・・・だから (1)Office2003が出たらMOUS試験も2003が出るのか? (2)MOUS試験2003が出たら、MOUS-XPを持っていてもあまり意味がなくなるのか? (3)そういった点をふまえて、今すぐMOUS-XPを取るのは有効か? それともOffice2003が出てからMOUSも考えた方が良いか? 以上3点について知りたいです。 受験料もバカにならないのでどうすれば良いか困っています。 アドバイスお願いします。
質問日時: 2003/08/22 09:51 質問者: ope
ベストアンサー
5
0
-
情報処理技術者1種と2種について
情報処理技術者1種と2種を取得していますが、その後新しい試験分野での試験は受験しておりません。 情報処理技術者1種と2種は古い試験になりますが、24年現在として、すでに無効(何の意味もない)資格となっているのでしょうか? 移行とかはないのでしょうか?
質問日時: 2012/07/04 15:21 質問者: macha230301
ベストアンサー
5
0
-
PC関係の資格
PCのタイピングは学校で一番早いし、基本的な操作は誰よりも飲み込みが早いです。 こんな今備わっている能力を何かの資格にできませんか? 学校でC言語やエクセルを進められたのですが、語学は嫌いなのでこれからそれを勉強するのはいやです。
質問日時: 2012/05/22 02:20 質問者: lovexjr
ベストアンサー
5
0
-
臭覚抜群です。
私は、鼻がよくて誰よりも早く匂いに気付き、また敏感です。 きっと普通の人よりも臭覚が優れていると思うのですが、この才能(?)を活かせる資格や職業はないでしょうか?
質問日時: 2003/03/02 16:05 質問者: nabetomo
解決済
5
0
-
アルゴリズムの流れ図
いつもお世話になってます。アルゴリズムの流れ図の中でいくつかどう処理されているのか分からない箇所がありますので、どなたか教えて頂きたいです。 (1)ループの中で、値が0とかマイナスになるときは増分にあたる所はやらないでいいのですか。 (2)入力文字(入力位置+2)→文字数と書いてあって、その後に文字数-1→文字数ってなっている時、入力文字(入力位置+2)が5(4)だったら文字数に入る値は何になりますか。またそのアルゴリズムの書いてある参考書の隣のページのアルゴリズムの様子が書いてあるのから察すると文字数=4みたいですが、じゃあなんで入力文字(入力位置+2)→文字数を入力位置+2→文字数にしないのですか。 (3)定義済み処理(サブルーチン)Xの中にまたサブルーチンXが入っているときはその値を持ってまた最初に戻ればいいんですか。アルゴリズムの様子の所に書いてある入口、出口とはなんですか。 以上1つでも構いませんので宜しくお願いします。
質問日時: 2007/05/22 11:12 質問者: yoshikon
解決済
5
0
-
Office系の資格は必要でしょうか?
Office系の資格を取ろうと考えています。それは、知人がパソコン教室をしているので、インストラクターとして手伝って欲しいと言われたからなのですが、MOTを取得する余裕はありません。それに、そこまで大きな教室ではないので少人数を相手に教えるだけなのです。 そこで、Officeマスターを取ると言う事を前提に考えています。 本職は普通のサラリーマンです。仕事では普通程度にExcel・Wordを使えれば済むのですが、好きが高じて若干高度な事まで出来るようになっています。そこで、テキストを買ってきて(一部はスクールにも行き)勉強しています。VBA(Excel/Access)も一応出来ます。どこまで資格を取るべきなのでしょうか?MCPも勉強したのですが、やはり取っておいたほうがいいのでしょうか? 取るに越した事は無いと言う認識はありますが、大手のスクールで教えるわけでもなく、費用も馬鹿にならないので、ご意見をお聞かせいただきたいのです。取っておくべきか取らなくてもスキルさえあればOKなのかと言う事ですが。
質問日時: 2007/02/13 00:56 質問者: aki567
ベストアンサー
5
0
-
教材さがしてます
ワード・エクセルを勉強して、キャリアアップに つなげたのですが、実際苦手で分からない事が あったり、つまずいてしまうと投げだしてしまい ます。本屋に行ってもいろいろありすぎてもうどれ を選べばいいか・・・・。 楽しく勉強できるように工夫してあって、やる気も出て しかもある程度使いこなせるまで対応してある教材があればいいのですが・・・。わがままな質問でごめんなさいね。 人それぞれで、教材との相性もあるとおもいますが、 皆さんがこれはいい!って思う教材をおしえてください。 ぜひぜひ参考にしたいです。
質問日時: 2002/06/19 01:43 質問者: poohsan8o8
ベストアンサー
5
0
-
平成16年度の春の問題なんですが
平成16年度の春の問題なんですが A,B,C,Dの順に到着するデータに対して1つのスタックだけを用いて出力可能なデータ列はどれか 回答を見てもどういうことかさっぱりわかりません。 スタックは最後に格納したものから先にとりだせるので DCBAの順で取り出せると思ったんですが・・CBDAの順のようです。 教えて下さい
質問日時: 2010/02/21 13:46 質問者: zaqwe
ベストアンサー
5
0
-
MOUSのステップアップ
昨年、Word一般、Excel一般を取得しました。 もう少し勉強したい(MOUSを取りたい)と思うのですが、 ・Word上級 ・Excel上級 ・PowerPoint ・Access のうち、どれをやろうか迷っています。 上記のうち、予算と時間の都合で2科目しかできないので オススメがあれば教えていただきたいです。 ちなみに、再就職が目的です。 また、現在通っているスクールは2002までしか対応しておらず、 2003対応のスクールに変わろうか悩んでいます。 今のスクールでは「2002も2003も内容はたいして変わらない」と言われた のですが、新しい方が良いのかな?と思ったりします。
質問日時: 2005/07/13 20:07 質問者: hecomayo
解決済
5
0
-
MOS XPの存在意義って・・・
初めてMOS試験を受けようと思っています。 それで自宅にはofficeXPしかないんですけど、結構高価なものなので買い換えるわけにもいかず、XPのワードとエクセルで受験しようと思うんですけど、XPって企業で役に立つんですか? 皆さん、2000、2003の話題ばかりでXPの存在ってどうなのかな?って不安になりました。 2003にでも買い換えるべきなのでしょうか?アドバイスお願いします。
質問日時: 2004/11/16 13:27 質問者: onegai-sima
解決済
5
0
-
オフィス2003プロフェッショナル
すみません。質問なんですがオフィス2003プロフェッショナルをデスクトップに1台入れました。そして、もう一台にデスクトップにいれられますでしょうか?説明書によると自分使用であればデスクトップ1台とノートに1台入れられるとの事なんですが、私の持ってるPCはデスクトップ2台なので無理なんでしょうか?それと、もう一つ質問なんですが50回ほど起動したらその後はリーダーになってしまう。と書かれてあったのですがこの意味がわかりません。。もし、1台目のデスクトップに入れて、もう一台に入ったとしてもライセンス登録が出来なくともプロフェッショナルに入っている各ソフトは50回までなら使えますよという意味なんでしょうか??すみません。かなりの初心者なので初心者でもわかるアドバイスをお願いしたいのですが。。
質問日時: 2004/10/23 21:56 質問者: Kamui1232
ベストアンサー
5
0
-
初心者からのソフトウェア開発技術者試験への対策について
都合により、今秋のソフトウェア開発技術者試験を受験することになりました。 タイトルにもある通り、私の現段階での知識はほぼ初心者です。前段階として取得することの多い基本情報処理技術者も手をつけていません。 過去の質問への回答やネット上の情報で、相当厳しいことは存じています。 しかしながら、今秋の試験でどうしても合格する必要があります。 書店に行ってソフトウェア開発技術者試験用の参考書を見たところ、正直今の力では歯が立たず、もっと基礎的な事柄から勉強するべきだと感じました。 そこで基本情報処理の参考書で勉強することを考えましたが、短期間で合格しなければならない以上、勉強内容にも取捨選択が必要だと考えました。ソフトウェア開発と基本情報の間で、オーバーラップしない(つまり捨てていい)部分があればお教えください。 試験勉強のスケジュールもご提案いただきたいです。例:5月…参考書を理解する、7月…過去問を調べながら解く、など(具体的な書籍名を挙げて下さると尚助かります。特に学習初期) 目的は「合格」なので、実際の業務に役立つ知識よりも今は試験をパスするための知識が必要です。 技術の向上に努めるという本来の試験の目的にはそぐわないのかもしれませんが、どうかご理解ください。 少しでも合格の可能性を上げるために、皆様の力をお貸しください。 ご回答よろしくお願いします。
質問日時: 2008/05/09 07:46 質問者: wisteria00
ベストアンサー
5
0
-
マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)について
マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)の資格試験を受験したいと考えています。 今回が初めての受験なので、スペシャリストレベル(一般)での受験を考えていますが、 就職活動で事務職採用の場合、word,excel,powerpointの3つだけ取得していれば 問題ないのでしょうか? また、対応しているofficeが2013,2010,2007とあるようですが、最新版の2013で受験した方が 良いのでしょうか?家のPCが2007なのでどうしようか迷っています。 それと、本試験は独学でも合格可能でしょうか?実際、スペシャリストレベルの合格者の方は 独学なのか、あるいは通信講座等を受講していたのか気になります。 私は学生時代、PC操作は得意と言えるほどではなかったので余計に心配です。 長くなりましたが、ご回答よろしくお願いします。
質問日時: 2015/07/08 03:03 質問者: loverenzer
ベストアンサー
5
0
-
MOS検定かPC検定かどちらがいいでしょう?
沢山の質問の中からこちらを閲覧頂きありがとうございます。 私は29歳・独身・女です。 今までパートやアルバイトをして生活していましたが、年齢もいい年なのでパソコン資格を取得して正社員として働きたいと考えています。 そこで、PCを使うことが好きなのでPCの資格を取ろうと色々と調べたところ「MOS検定」と「日商PC検定」の2つのどちらかを取得しようと思っています。 ・MOS検定はMicrosoftofficeを使いこなせるという証明の資格。 ・PC検定はワープロの基礎操作ができて、文書作成やグラフなどを使いこなせるという証明の資格。 と私なりにかなり省略していますが2つの検定の概要は掴めたつもりです。 資格を取得して今のパートを辞めて、事務職に就きたいと考えています。 そこで、「MOS検定」と「日商PC検定」どちらが取得しやすいでしょうか? 勉強は独学もしくはWEBカレッジのようなものを利用しようと考えています。 金額的には日商PC検定の方が手頃ですが、MOS検定の方が知名度は高いですが金額が高い。 それに、勉強のしやすさもMOS検定の方がやりやすいような感じを受けますが、金額的に考えると日商PC検定がいいような気もする。 1.実際に会社に勤めてから損をしない(役立つ)のはどちらでしょうか? 2.独学でも1発合格は可能でしょうか? 3.独学の場合の勉強方法はどちらが、勉強しやすい(理解しやすい)でしょうか? 経験者の皆さんの体験談など、色々参考にさせていただきますので出来るだけ具体的に詳しくお願いします。 回答をお待ちしています。
質問日時: 2013/12/11 16:57 質問者: ume-sakura29
解決済
5
0
-
おすすめのパソコン資格を教えて下さい。
こんにちは。 再就職に当たってパソコン関連の資格を取ろうと考えていますが、色々な資格がありどれが就職に当たり、少しでも有効か、実際に役に立つかがわかりません。MOUS初級は持っていますが、その程度ではほとんど売りにはならないと思うので、さらに上の資格を取りたいと思います。実際に資格を取られた方などアドバイスを頂けないでしょうか。 希望職種:一般事務(曖昧ですが) 正社員または派遣 現在持っている資格:MOUSエクセル・ワード初級 その他、パワーポイント・アクセスは基礎程度は できます。パソコン実務使用歴5年 *各種資格の所感(ホームページなどを少し眺めただけの感想です)。 ・MOUS上級:試験はパソコンの各操作ができる かどうかなので、実務に生かせるかは別問題で は。 ・ サーティファイソフトウェア活用能力検定2 か1級:この資格を聞いたことがない。 ・P検 3級 ・ビジネスコンピューティング利用技術者/他 曖昧な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
質問日時: 2003/08/28 00:59 質問者: noname#20023
ベストアンサー
5
0
-
事務資格・MOUS・医療事務・就職…アドバイスください。
今年で二十歳になる♀です。病気療養のため、通信高校卒後はフリーターをしていました。 来年4月頃からの就職を目指しています。 事務系の職を希望しているのですが、アルバイトでは接客系でしたので経験なし・また資格なし…。これではいけないと思い、何か資格を取ろうと思っています。とりあえず、車の免許は取得予定です。 ほかに気になっているのが「医療事務」・「マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト」です。 この二つはどれほどの期間でとれるのでしょうか? また、通信・通学・独学など…どんな方法で取るのが良いでしょうか? また地方在住なのですが、医療事務はあまり就職先が無いように感じます。実際就職は難しいのでしょうか? マイクロソフト・オフィス・スペシャリストとマイクロソフト・オフィス・エキスパートの違いは何なのでしょうか? 色々な方のお話をお聞きしたいです。 どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2007/08/23 18:39 質問者: lilan102
解決済
5
0
-
パソコン上達の為の問題集(MOS取得済み)
MOSスペシャリスト(ワード・エクセル)の資格を取得し、就職にも成功したのですが、就職先で、お願いされた資料作成などで分からないことなどが出てきて、パソコン教室に相談に行きました。 そこで、言われたのが、資格を持っていても実践をやらないと上達しないので、問題集をやりなさいと言われましたが、どのような問題集(ワード・エクセル)をやればよいのか分かりません。 どなたか、お勧めの問題集を教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願いします。
質問日時: 2012/07/15 23:46 質問者: Quindeau
ベストアンサー
5
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報