第1弾は趣味Q&A!
情報処理技術者・Microsoft認定資格のQ&A
回答数
気になる
-
基本情報処理技術者資格
基本情報処理資格を来年の四月に取ろうと思いますが、ついつい、独学では、手を抜いてしまい、はかどりません。 通信教育か、通学か悩んでいます。 基本的には、通信教育でいきたいのですが、通信教育というものが、いまいち良いのかどうかが、わかりません。 体験者の方いたら、教えてください。 通信にしろ、通学にしろ、大原が一番良いのかな。と思いますが、 どこか、お勧めのトコがありましたら、 どなたか、教えてください。 お願いします。
質問日時: 2002/11/06 18:50 質問者: taka1192#2
ベストアンサー
8
0
-
きゅう師は無駄資格?
鍼師きゅう師国家試験受けました。 が、残念な事に、力及ばず、片方きゅう師しか受かりませんでした。 周りの人や、学校の先生から、「使い物にならない方うかったな」と言われかなりへこんでおりますが、そんなにきゅう師は使い物にならないのでしょうか?
質問日時: 2011/03/03 17:45 質問者: masayokoujiro
解決済
8
0
-
4月から高校3年になる者です 基本情報技術者試験を受けたいのですが情報の知識はほぼなく大学受験等のた
4月から高校3年になる者です 基本情報技術者試験を受けたいのですが情報の知識はほぼなく大学受験等のためあまり時間は取れません こんな状態でも合格出来ますか?
質問日時: 2025/03/04 14:52 質問者: やまん_staff
解決済
8
0
-
PC関係の資格を考えています
今無職です。この間(一月ぐらいで)に資格をとってしまおうと思っています。 就きたい仕事はPC関係のアルバイトです。事務の経験はありません。できるだけ人と接しない仕事に就きたいと思っております。 現在持っているものは5年前に取得した mousのエクセル97一般 ワープロ技能検定3級 です。 多分、mousは独学で一般が取得できるのではないかと思っておりますが、結局、どの資格を取得するのがよいのでしょうか?PC教室に通うことも考えております。 将来的にはDTPやCAD使いになることにあこがれています。
質問日時: 2004/12/20 23:53 質問者: noname#9132
ベストアンサー
8
0
-
バーチャルPCで、office XP proを使って試験合格は可能か?
iMacDV500 OS9.0.4 メモリ512に バーチャルPCwin98 或は、バーチャルPCウィン2000をインストールし、 そこにoffice XP pro をインストールして、 MOUS試験問題集上級のCDromを使って受験勉強をして 上級試験に合格することができるでしょうか? マクロをまだ理解していないのですが。。。 もしかして、バーチャルPC上で動かすのは不可能ですか? キーボードが違うので戸惑いますか?
質問日時: 2002/08/06 22:27 質問者: mieclub
ベストアンサー
8
0
-
シスアドの本
私は次回にシスアドを受けるつもりなんです。(10月?) だから、本屋さんで参考書を探したんですが・・・それがCD-ROMなためか5000円もしました!!高校生なのにそんなお金かけられません・・・。まだバイトもできないし。もしかしたら、その本屋さんの品揃えが悪かったのかもしれませんが・・・・。 シスアドの参考書で安いもの、シスアドの勉強ができるHP、その他シスアドの勉強ができるもの・・・etcあったら教えてください。 やるからには絶対合格したいです!本気です!よろしくお願いします。
質問日時: 2002/04/15 18:17 質問者: noname#2677
解決済
8
0
-
MOSとMOTについて
はじめまして。現在事務員として働いている者です。 今の事務の仕事につくためにMOSのエクセル、ワードの一般をXPバージョンでとりました。 今後、時給アップを目指してパソコンインストラクター系の仕事に就きたいと考えるようになったのですが、(正社員は目指していません。パートかもしくは派遣、契約社員など勤務時間が短いものを希望しています) (1)このような仕事に就職を希望する場合必須の資格を教えていただけないでしょうか? こちらで検索させていただいたところ、MOTという資格があることが分かったのですが、試験の概要などがどこに載っているのかよくわからないため、そちらも合わせて教えていただけたらと思います。 また、MOTだけではインストラクターとしてやっていくのは厳しいとの御意見もあったので、初級シスアドなども合わせて取得しようと考えています(すべての資格を取得するまで数年計画で) また、今自宅で使っているパソコンはXPなのですが、数年のうちには買い替えようかとも考えています。 (2)その場合は、やはり新しいバージョンで(2007)で資格を取得したほうがよいでしょうか? 今すぐに資格の勉強は始めたいのですが、もしXPのバージョンで取得しても意味がないようならパソコンを買い替えるまで資格の勉強も保留しようと思っています。 まとまりのない質問になってしまいましたが、御存知の方がおられましたらお返事をお願い致します。
質問日時: 2007/07/09 15:15 質問者: unaunaunak
ベストアンサー
8
0
-
基本情報技術者試験に2回も落ちてしまいました・・・
学生です。 平成23年秋・午前70問正解・午後53.7点/100点満点換算・平成24年午後58点/100点満点換算 です。合格点まであと2問程でしたが、ダメでした。 アルゴリズムは間違えたりしなかったのですが、他はやはりところどころ間違いがありました。 友人に相談したらまるっきり分かってないわけでもないから、もう少し粘ってみろよと言われました。 ネットで検索すると何度も受けてようやく受かることのできたという粘り強い方がいました。 それを知って私ももう一度昔から今までの過去問を全部やり、秋試験に受けるつもりですが、どうでしょうか・・・ 仮に今度こそうかったとしても私はIT系に就職するのはやめたほうがいいのでしょうか? 基本情報技術者試験がやっと受かるぐらいなら応用情報処理技術者試験やそれ以上の高度情報受かる見込みはない、仮に受かったとしてもIT系に就職するのはやめた方がいいという意見もありました。
質問日時: 2012/05/18 23:18 質問者: Yumekokim
解決済
8
0
-
【国家資格】基本情報技術者試験(FE)の合格者が、ITパスポート(iパス)に落ちることはありますか?
よく ・FEは技術、開発系の問題が難しい。 ・逆にiパスはビジネス系の問題が難しい。 と言われますが、「FEに合格した人がiパスで不合格になってしまうケース」はあるのでしょうか…? ちなみに僕はFEは持っています。iパスは持っていません。
質問日時: 2023/09/30 16:10 質問者: 日本一可愛いウサギの女の子メイベルちゃん
解決済
8
0
-
初級シスアド 二進数
はじめまして。 初級シスアドを勉強をはじめました。 昔から数字が苦手でどうしても次の問題が解けません。 というより、どういう風に考えればいいのかがわかりません。 65536は、2の16乗。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。。
質問日時: 2007/08/19 21:37 質問者: MARK_ER
ベストアンサー
8
0
-
シスアド初級
現在高校1年の者です。 来年の春に、シスアド初級をとろうかと思います。 しかし、今までシスアドの勉強は一切しておらず、 どのように勉強すればいいのか困ってます。学校は普通科のためパソコンの授業は、 ワード、エクセルくらいを少々の程度です。自作の経験はあります。 ◆来年の春のシスアド初級の試験までどのような勉強をすればいいでしょう? ◆独学で来年の春までにシスアド初級を取れるくらいになりますか? よろしくお願いします<(_ _)>
質問日時: 2004/11/13 22:44 質問者: rikuboh
ベストアンサー
8
0
-
シスアドの資格を取得したいのですが
今行っている会社が肉体的にハードで 誰にでも出来る仕事でスキルも積めないので (具体的に言うと工場で交替制。仕事はデータの入力、 伝票書きなどです) 前々から取得しようと思っていたシスアドの資格を 取ろう!と思いました。 (パソコン関連の資格ですと、国家資格ではなく、 パソコン利用技術認定試験3級を学生時代に取得したのみです) そして質問があります。 1.独学と通信講座、どちらが効率が良いでしょうか? (働きながら学ぶ、という点で) 2.結婚してからの転職でも、有利でしょうか? 結婚しても働きたいと思っていますが、他に 有利な資格などありましたらそれも参考までに教えて いただけないでしょうか。 宜しくお願いします。
質問日時: 2003/09/12 12:00 質問者: noname#29429
ベストアンサー
8
0
-
取っておくべき資格についてです。
取っておくべき資格についてです。 私は現在大学1年です。周りの皆は将来が多少なりとも定まっているようです。 ですが私は何もありません。今まで将来あれになりたい、これがしたいと思ったこともありませんでした。大学1年になり、就職が目の前に見えてきた歳になり、あまりにもこの状態のままだとダメだと思い、資格の取得をしようと思っています。ですが、上記の通り、何も目標がないため、職人的な資格は手を出せそうにありません。なので、どの業界にも通用するような、結構みんな取る一般的な資格、取っておくべき資格を教えていただきたいです。ちなみに、私は理系で生物学専攻なのですが、大学院に行くという考えはありません。 また、資格を取得するのは1~2年のうちのほうがいいですよね?一般的には夏休みなどを利用して勉強をするという感じなのでしょうか?その辺りの知識にも乏しいもので、よかったら教えていただきたいです。回答待っています。どうかよろしくお願いいたします。大学生活に疲れていて、将来のことやら資格の取得のことやら大学の勉学のことやら英語力のことやら悩んでいて辛いです。その辺りのアドバイスもよろしければいただきたいです。お願いします。
質問日時: 2010/04/25 20:37 質問者: pgdiau
解決済
8
0
-
町工場の次期3代目の悩み(長文)
今年で27歳になる町工場に働いています。 現在会社は父(57)で2代目の建築の装飾金物を製作する5名程の会社です。2年ほど前に夢を諦め(現在は未練はありません)3代目になる為に入社しました。 とはいえ給料と呼べるモノはなくお子遣い程度をもらう位です。 そうです。儲かってないんです‥ これは入社した時点から分かっていた事で、転職をしたもうひとつの理由は、この状態を何とか軌道修正する為という点があります。 私のするべき事は二つ「職人としての腕あげ」と「営業」です。 ネットを中心とした営業の結果、車や自転車のプロショップからオリジナルパーツの製作といった新しい分野の開拓は出来ましたがそれらの売り上げもたかが知れており、安定した収入には繋がっていません。(営業は全てひとりでやっています) そうこうしている間に2年という月日が経ちましたが私が入社してから劇的な変化があったかというと、残念ながらNOです‥ 社長(父)的には「息子が居る」という安心の反面、営業的の側面ばかりで職人としての「腕上げ」が無い私に対して不安もある様です。私も同感です。今後何らかの理由で仕事が忙しくなったら練習する事などできませんし、ましてや製作を手伝うといった事ができませんので戦力として成り立たないのです。 二兎得るものは一兎も得ず。 まさにこの言葉の通りです。 将来的な事を考えると職人としての修行は必須です。ですが今の危機的状況をよそにお金にならない「練習」をしていても一向に今の状況は変わりません。(営業をしてもこの2年間大した売り上げの変化はありませんでしたが‥) 今、私は何をするべきなのか‥ どっちか一つだけ」という事ではなく、どちらに重きをおくか。 皆様のご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
質問日時: 2006/01/23 20:23 質問者: h1979soldout
ベストアンサー
8
0
-
無料パソコン教室
以前MOSの資格を取得しましたが使う機会もなく全部忘れました。なのでもう一度学びなおしたいと思っています。そこで無料で学べるパソコン教室はありますか?
質問日時: 2024/04/25 16:29 質問者: 正社員決まらない
ベストアンサー
8
0
-
MOSエキスパートについて
MOSエキスパートを受けようと思っています。 しかしながら、MOSは2003までしかないようで、これを受けた方が良いのか、 MCAS2007を受けた方が良いのか迷っています。 エキスパートレベルの資格は、やはり現状はMOS2003が一番新しいものなのでしょうか? ちなみに、アプリケーションはExcelです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2008/05/11 04:08 質問者: biddy
ベストアンサー
7
0
-
MOSとMCAS
現在大学2回生でパソコンの資格を取りたいと考えているのですが、MOSかMCASのどちらをとった方がいいのか迷っています。 学校で講座が開かれるのはMOS2003のエキスパートだけでMOSにするなら受講しようかなと思うのですが、スペシャリストを取得せずにエキスパートからとるのはどうなのかという不安と、新しいこれからの2007をとった方がいいのかなどいろいろ考えています。MOSならスペシャリストを独学でとった方がいいでしょうか…。両方とったら解決する話なのですが、両方とらなければ意味がない!という感じではない資格な気がしてよくわかりません…。社会では同じようなものなのでしょうか? また、MOS・MCASは独学でも合格する確率は高いものなのでしょうか? 一生懸命しようと思うのですが、経済的に独学の方が安くつくので… 似たような質問が多い中すみません。講座の締切が近いためお答えいただけたら嬉しいです。
質問日時: 2008/04/27 15:11 質問者: axbxe
ベストアンサー
7
0
-
情報処理の種類について
初心者で申し訳ありません。 情報処理の資格に興味を持ってサイトなどで調べて います。情報処理にも色々種類があるようで どの資格を一番に受けるか・・・等、知りたい のですがなかなかよいサイトがありません。 情報処理の資格の一覧、どの順で受けるのベストか・・・ など詳しく分かりやすく乗っているサイトがあったら 教えてください。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2004/01/05 01:58 質問者: nekocya
解決済
7
0
-
WordとExcel初心者が基本情報処理試験をうけるには。。。
はじめまして。 出産後に仕事をしたいので独学で基本情報処理試験を受けようと思っているのですが、コンピューター関係は全くの素人です。WordとExcelはほんの少し(ほとんどできない状態に近いのですが・・・)しかできません。以前の職場で一太郎を使っていたので、一太郎ができる程度です。 やっぱり基本情報処理試験を受けるにはWordとExcelは必要でしょうか? 就職するときに必要だとは思うのですが、情報処理の勉強よりも先にWordとExcelの勉強をしたほうがいいのでしょうか。 あと、全くの素人が独学で情報処理試験を受けるには、どのようにステップアップして勉強をしていったらいいのでしょうか?一応参考書を買ってみたのですが・・・。その参考書にはアルゴリズムとシステム開発についてのことがのっています。ここからスタートでいいのでしょうか。 素人の初歩的な質問ですみません。 またわからない事があると思うので、これからもよろしくお願いします。
質問日時: 2002/08/24 03:23 質問者: kana-nao
ベストアンサー
7
0
-
試験当日にできること!(集中力UPの方法...etc)
試験当日に集中力を上げる方法やスッキリした気分で望む方法などなどありましたら教えてください。 (例:早起きする、朝飯を取る...etc) ちょっとした気休めになることでもなんでもいいです。みなさんよろしくお願いします。 自分から一つ挙げておきます。 バナナを食べると脳に良いと聞いたことがあります。 ※一緒に受ける方、ともに頑張りましょう!
質問日時: 2005/04/13 01:35 質問者: nicks
ベストアンサー
7
0
-
情報処理の仕事は、辛いのでしょうか?
新高校一年生です。 中学時代から理数系が得意なので、高校は理数科の高校に進学しました。 進路も、できれば数学や理科の知識を活かせる仕事に就きたいと考えているのですが、その中で情報処理技術者という仕事に興味を持ちました。 ネットで検索した程度ですが、いわゆるPCを使ったネットワークの専門家、技術者といったところでしょうか? 情報処理に関する資格の参考書なども少しだけ読みましたが、内容には興味を持ちました。 しかし私には不安があります。 ネットでは、IT技術者はデジタル土方などと揶揄されていますし、ブラック企業の職種としてもどこのランキングでも見かけます。 そしてもう一つ、私はパソコンが苦手なのです。 パソコンの操作が苦手なのではなく、スマホやタブレットなどのブルーライトが苦手で、長時間操作をすると具合が悪くなってしまいます。 プリントや教科書の中で(情報処理に関する)資料を見る分には良いのですが、実際の仕事となるとPCは必須だと思うので、私のように体質的に合わない人間には、適性はないのでしょうか? PCを触る機会が少ない情報処理技術者などもあるのでしょうか?
質問日時: 2019/04/30 20:37 質問者: morinofukurou
ベストアンサー
7
0
-
ひな型ってなんですか?
初心者です。今度初級シスアドを受験するので勉強しています。が過去問を解いてるうちにこんな記述がでてきました。 ●データを加工するためのひな型を用意し,現実の場面を想定して,実践的に教 育する。 これは平成12年度春期午前の問2に出てくる問題にたいしての回答文なんですが、本とかで調べてもひな型の意味がいまいちよく分かりません。 どなたか分かりやすく教えてくださいよろしくお願いします。
質問日時: 2003/03/04 17:40 質問者: go5go5
ベストアンサー
7
0
-
エクセルの絶対参照
絶対参照がいまいちわかりません たとえば E4について $E$4 $E4 E$4 これの意味がわからんです (手打ちで入力しました) 難しい説明かと思いますが わかる方いましたら教えてください とくに$E4とE$4がわかりません
質問日時: 2011/08/07 18:20 質問者: chaplin4873
ベストアンサー
7
0
-
次の式は何進法で成立するか。という問題が理解できません。
次の式は、何進法で成立するか。といった問題が理解できないでいます。 例えば、 131-45=53 132-24=107 1015÷5=131(余り0) などです。 解き方など解説を見てもあまり理解できずにいます。どなたかご教授いただけると幸いですm(_)m
質問日時: 2009/07/04 13:57 質問者: Bombaie
解決済
7
0
-
解決済
7
0
-
資格が意味を成す時は就職活動以外あるのでしょうか
来年就職活動を控えた学生です。 私は、IT関連の企業で働くために情報系の資格をいくつか取得しました。 そして今ふと、疑問に思ったのですが、このような資格が就職後にも、活用される時は訪れるのでしょうか。 資格が就職活動の時に最も意味を成すというのはいいとして、その後の価値はないのでしょうか。
質問日時: 2013/12/13 19:46 質問者: tukaisute1341
ベストアンサー
7
1
-
大学2です。この資格について教えてください。
私は現在、大学2年生です。来年からは大学3年生になり、時間にも余裕ができるので資格を取りたいと思っているのですが、職種に関係なく就職に有利な資格とかってありますか?また、国家資格を取得すると就職が有利になったりしますか。 (国家資格の例→行政書士 社会保険労務士 宅建取引主任者 中小企業診断士 マンション管理士 医療事務管理士 ファイナンシャルプランナー 簿記2級 初級シスアド 販売士3級) お願いします。
質問日時: 2007/12/21 23:31 質問者: noname#52176
解決済
7
0
-
車の運転免許証と専門的な資格ではどちらを取るべきでしょうか
現在、大学生(まだ就活ではないです)の男です。将来はIT系の職業に就きたいと思っているのですが、普通自動車の運転免許証って必要なのでしょうか?私は都会とは言えるかはわかりませんが、電車やバスはある程度整っていると言えるであろう地方都市に住んでいます。プライベートでは外に出る機会はあまりなく、あったとしても自転車で事足りておりプライベートでの必要性に関してはほとんどないと思っております。 問題は就職(将来的には転職もですかね)についてです。IT系の専門的な資格と運転免許はどちらが必要性が高いでしょうか。個人的には運転免許は費用が20万を超えるようですし更新の時にもお金がかかるなので、資格のレベルによるでしょうができれば専門資格のほうがいいです・・
質問日時: 2020/12/12 17:50 質問者: 碧天
ベストアンサー
7
0
-
基本情報技術者の難易度について
こんにちは、今度基本情報技術者の試験を受けようと思っているのですが、これから2ヶ月の勉強で取れるようなもんでしょうか?僕は、シスアドは取れるだろうと思いますが、基本情報技術者は全くどうかわかりませんのでお尋ねしました。よろしくお願いします。_(._.)_
質問日時: 2005/02/07 12:15 質問者: runway16
ベストアンサー
7
0
-
学生の情報処理技術者試験の資格取得について
今、大学2年生の学生です。 就職を有利にしようと初級シスアドを受験し、これからも上位の資格を取るつもりです。 ですが、この質問広場で <学生の資格取得>についていろいろと見ていると「大学生のうちに資格は取っても意味がない」だとか、「就職の面接では資格を持っていることよりも、その人の人間性の方が重要視される」だとか答えられています。 では、学生のうちに資格を取ることは無意味なのでしょうか? そうであるなら、この学生生活では具体的に他に何をすればいいんでしょうか? ちょっと困ってます…皆さんの意見を聞かせてほしいです!
質問日時: 2007/04/22 14:42 質問者: kitakou123
ベストアンサー
7
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報