
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私も2年位前に取ったレベルでの話ですので参考程度にして下さい。
私は2ヶ月位の勉強で取れました(前提知識全くなし)。とはいえ一日中勉強しての2ヶ月ですが…。
質問者さんが現在どの程度の知識をお持ちかによって、取れる取れないが違ってくると思いますが、現在全く知識がないようでしたら結構苦労すると思います。
ご存知かもしれませんが、基本情報技術者試験には、午前系と午後系の2種類があります。午前系は暗記系が多いのでひたすら覚えるとして、問題は午後系です。まず、何か一つ言語の知識がなければいけません。(これを既にクリアしているなら取り易いと思います)
基本的には過去問を勉強すれば取れるとは思いますが、問題の傾向が変わる時期もありますのでそこは注意が必要です。
とはいえ、基本的な概念はあまり変わらないので、2ヶ月みっちり勉強すれば取れると思いますよ。
あまり参考にならなかったかもしれませんね…。
No.7
- 回答日時:
僕は昨年の秋にシスアドをとって今度の春に基本情報を受けます。
僕の場合、LECという資格学校に通って勉強したんですけど、普通に勉強したり授業よりは対試験という側面からかなり絞られていて効率よく勉強できました。シスアドは1ヶ月くらいの勉強でとったのですが基本情報は言語も勉強しないといけないので2~3ヶ月程度を要するのではないかと思います。初学者ならばどこかの資格学校の短期カリキュラムを受講することをオススメします。そしてインプット作業をできるだけ早くこなし、あとは本番まで模試や過去問を解きまくれば今からでも合格できると思います。大学受験の直前期並みに集中してやれば。もし、春に挑戦するのであれば早めに決断して気持ちを切り替え、全力でがんばってください。資格がほしいなら・・・。あ、あと言語がまだ何も勉強したことがないのならアセンブラを選択することをオススメします。ほかの言語に比べて覚えることが少ないですからね。No.5
- 回答日時:
runway16さんは、プログラミングの経験がありますか? 数学(2進数とか)はある程度できますか?
YESなら2ヶ月がんばれば取れると思いますが。
ご回答ありがとうございました。
残念ながらプログラミング経験はかじったほどしかありません(全くないも同様です)。
数学は高校時代の記憶では微分積分しかできません。評定は2!!でした。
どうやら2ヶ月で取るのはムリっぽいですね^_^;
No.3
- 回答日時:
私も2年ほど前に会社命令でとりました。
IT系の職場でしたが8人中2人の合格でした。私は2ヶ月半ほど参考書を通勤の帰り(30分)と週末に2時間ほど勉強した程度でしたが合格できました。出題内容の多くはIT系の方なら一通り参考書を読めば理解できるのかなと思います。前知識がないのであれば2ヶ月は厳しいかもしれません。 ご回答ありがとうございました。
IT関係の方で25%くらいしか合格できないなんて相当難しいと察しました。残念ながら僕には予備知識はありませんので、これからコツコツ勉強していって次回に懸けようと思います。ありがとうございました_(._.)_
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SQLスキル、とはどこまでを?
-
中小企業診断士の経済学を解け...
-
ソフトウェア開発技術者試験に...
-
行政書士の資格取得には
-
環境計量士(濃度関係)の勉強法...
-
初級シスアドの勉強法
-
eco検定(環境社会検定)
-
基本情報処理技術者試験
-
期末試験の追試って
-
彼氏と喧嘩しました。私が原因...
-
ACCESSで空白のデーターをクエ...
-
合格発表が不安過ぎます。
-
私が原因で彼氏と喧嘩しました...
-
【2day】と【2days】の違いを教...
-
30歳未満とは30歳は含まれない...
-
障害者手帳をもってても宅地建...
-
自衛隊の部内幹部候補生になる...
-
空試験
-
テストピースとはどういったも...
-
大動脈石灰化
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高圧ガス第2種販売主任者試験...
-
基本情報技術者が受からない
-
基本情報技術者試験と英検2級、...
-
もう2週間くらい補習に行って情...
-
基本情報、もうひとつのところ...
-
eco検定(環境社会検定)
-
第1種滅菌技師について
-
基本情報技術者試験に2回も落ち...
-
【国家資格】基本情報技術者試...
-
簿記3級は落ちたら恥ずかしい?
-
環境計量士(濃度関係)の勉強法...
-
SQLスキル、とはどこまでを?
-
ITパスポート資格の経験者に 25...
-
ソフトウェア開発技術者試験に...
-
簿記2級 独学
-
中小企業診断士の経済学を解け...
-
基本情報技術者の午後に受かる...
-
MOT Essentials...
-
初級シスアドか基本情報技術者か
-
電験3種
おすすめ情報