重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は現在、大学2年生です。来年からは大学3年生になり、時間にも余裕ができるので資格を取りたいと思っているのですが、職種に関係なく就職に有利な資格とかってありますか?また、国家資格を取得すると就職が有利になったりしますか。
(国家資格の例→行政書士 社会保険労務士 宅建取引主任者 中小企業診断士 マンション管理士 医療事務管理士 ファイナンシャルプランナー 簿記2級  初級シスアド 販売士3級)
お願いします。

A 回答 (7件)

極端な言い方するならあなたが調理師になりたいなら何の資格が必要なのか?という事でしょう。


最低簿記は欲しいですね。後簡単なエクセル ワード 車の免許とマナーですね
    • good
    • 0

実務経験がないと、学生ではツライと他の回答者さんがおっしゃっていますが、 実務経験のない学生には 資格取得はアピールする為に重要なものだと思います。

資格は ないよりあった方がまし程度と、言われることが良くありますが、それでも確実に資格のない人に差を付けるということができます。挫けずに 頑張って勉強してください。

職種に関係なくであれば、広い職種で必要とされている資格がいいと思います。
一般的な意見になってしまいますが、現在 英語は広い分野で必要とされているのでTOEICとか、パソコンを使える資格として初級シスアドやMOSがいいと思います。簿記も全然良いと思います。
    • good
    • 0

 社会保険労務士 宅建取引主任者 中小企業診断士 がお勧めです。



 学生は、実務経験がないので、少々難しいかも。。
    • good
    • 0

どの資格も、先の方が言われる通り、「確実な就職のための切符」とは


残念ながら成り得ません。でも、行書・社労士位の合格率10%を切る国
家資格が得られれば、就活での面接でアピールする材料にはなるでしょう。
(少なくとも、継続して物事を投げ出さない根性がある、または、ある
程度の難易度の事柄を系統立てて学ぶ能力があるetc)。
私も、質問者の方と同じ3年生の時、行書に合格しましたが、就活でそ
れらをアピールし、集団面接のある就活の時には「ある程度の自信と、
その裏付け」を持って、他の材料のない人よりは有利に動けた気がした事も
ありました。(相手の質問への回答主導権を握れるケースも有り)
まずは、FP3級、簿記3級、ビジ法3級など、「ビジネス入門向け」
資格でご自身の適正と興味を吟味し、興味が持続する分野を1級まで取
れれば、とても強いアピールが可能ですし、面接でよく聞かれる「学生
時代に打ち込んだ事」を「物語ベース」で説得力ありで語れます。
    • good
    • 0

実務経験のない大学生に有利な資格なんてありません。


どんなに難関資格を持っていても実務に勝るものはないです。
独占資格もその業界で働きたいのであれば必要最低限な資格で
特に有利とかになるようなことはありません。

ちなみにNO1さんの突っ込みは看護師スレで
同じ質問者さんが「私は現在高校3年生です」と質問してるからでしょう。

この回答への補足

兄弟で同じ質問者名を使っています。
誤解を招いてしまい申し訳有りませんでした。

補足日時:2007/12/22 19:20
    • good
    • 0

汎用的に使えてもっていると良いのは中小企業診断士と簿記です。



他は、その方面の仕事につきたいなら持っていると良いですが、汎用性は低いでしょう。

一番食べて行きやすいのは社会保険労務士かな。

それにしても#1さんのツッコミは理解不能ですねぇ。。。
    • good
    • 0

高3じゃないんですか?

この回答への補足

兄弟で同じ質問者名を使っています。
誤解を招いてしまい申し訳有りませんでした。

補足日時:2007/12/22 19:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!