
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>Terminal Service Client
>Remote Desktop Connection Client for Mac(beta)
>って、バーチャルPCのようなものなのでしょうか?
違います。別に稼働しているWindowsマシンに仮想画面を使ってアクセスする物です。Windowsマシンがあることが前提の物ですのです。
ですから今回の種皮からは全くかけ離れた物です。
>それほど、CPUやメモリを使うOSXでもなんとか勉強できるのでしたら、大丈夫のようですね。
はい、勉強目的であれば問題はないです。
どうも他の質問者は実用レベルで耐えれるかどうかと「試験対策」に使えるかを混同している用ですが分けて考えないとこの質問への回答にはふさわしくないと思います。
先の回答に書いたように実用、つまり仕事などで使えるレベルかといわれたら「?」ということであって悪魔伝もシミュレーションとして使って試験用だったら「○」ということです。
それと、もう一度書きますが、OS X上で動かすよりOS 9.x上で動かした方が速度的にも稼ぐことが出来ます。
No.8
- 回答日時:
No.6と7に対しての、回答という名の自己弁護:
No.1で、回答として「ちょっと遅くて辛いかもしれませんが、機能的には問題ない」としているわけで。
で、以降の話は、No.3のasucaさんのMac OS Xの話の流れで出てきてるので、あくまでFor your informationという事で。
# 実際使えると、便利ですよ。 RDC。
その意味において、これくらいの脱線はOKかな、と思ったんですが。
混乱させたのなら、ごめんなさい > mieclubさん。
結局、No.2が良回答という事だと思います。
Virtual PC 3では、試してみた事無いですが。
いえいえ混乱まではしてませんよ。
私が知識不足だっただけです。
ただ、原則があると想いますので、
できるだけ、守った方がいいのかもしれませんね。
いつかはRDCが役立つかもしれませんね^^いつかな?
No.7
- 回答日時:
すみません書き間違いがありました。
>ですから今回の種皮からは全くかけ離れた物です。
は
ですから今回の主旨からは全くかけ離れた物です。
です。
どちらにせよWindowsマシンが無ければ出来ない事である回答は質問者を混乱させるだけの物かと思います。
もう少し質問者の立場に立って回答した方がいいかと思います。
osmuyさんの回答ですが、
****
No.3のasucaさんの回答に対して:
>これはメモリが足りないのと、OS X上で動かしている事に問題があると思います。
***
と書いてありますので、混乱まではしてません。大丈夫です。ただ、知識がなくて質問しました。
osmuyさんは、asucaさんのレベルだと話せないことなので、asucaさんに話し(レス)かけたのだと想いますよ。
私にとっては、次元の違う方達が話し出したので、戸惑うペリカンでしたけど^^
原則は質問した方にのみレスすべきかもしれませんけど。。
No.5
- 回答日時:
>Remote Desktop Connection Client for Mac
については、MacTopiaをどうぞ。
これを利用するには、Windowsが稼働状態になっていて、かつアクセスするためのライセンスをWindows上にもっている必要があります。
参考URL:http://www.microsoft.com/japan/mac/products/rdc/
No.4
- 回答日時:
No.3のasucaさんの回答に対して:
>これはメモリが足りないのと、OS X上で動かしている事に問題があると思います。
確かにそうなんですが、やはりOS Xの使い勝手は捨てられないので。
切り替えても、P5/100がP5/166か200くらいになるものだし。
僕の場合、VirtualPCは、もっぱら、Officeのヘルプをみたり、Windowsではどうだったかをちょこっと調べるためとかに使うのがほとんどなので。
もうひとつ、Terminal Service Clientで、別Windowsにアクセスするという使い方もよくやってました。
こっちの方が、VPCより速いので。
で今は、Remote Desktop Connection Client for Mac(beta)が出てくれたので、こっちでもっぱらWindowsを操作してます。
SSH経由で、Inet越しでも、結構使えます。
と、こういう手もあるけど、それなら、普通にWindows使った方が手っ取り早いでしょうね。
Terminal Service Client
Remote Desktop Connection Client for Mac(beta)
って、バーチャルPCのようなものなのでしょうか?
ファイル共有などを可能にするだけのものですか?
No.3
- 回答日時:
>iBook(dual USB)500MHz/320MB+Mac OS X 10.1.5+VirtualPC 5.0.4+Win98SE+MSOffice2000という環境で動かしてますが、
これはメモリが足りないのと、OS X上で動かしている事に問題があると思います。
OS X自体がCPUパワーを使うしメモリも食いますのでその上Windowsを動かしたらもっとメモリとCPUパワーがいります。OS Xだけでも320では重いでしょう。
少なくともOS 9.X上でもっとメモリを足した状態で動かせばもう少し動作は軽くなると思います。
少なくとも受験勉強には十分かと思います。
これで業務をやるというのはちょっと苦しいですが。
いつも、御回答有り難うございます。
それほど、CPUやメモリを使うOSXでもなんとか勉強できるのでしたら、大丈夫のようですね。
安心しました。
ただ、バーチャルPCのバージョンが3なので、
それだけが不安です。
No.2
- 回答日時:
確かにALTキーなどがないので若干とまどうかと思いますがキーの対応表を創っておいてそれを頭に入れておけばさほど問題にはならないかと思います。
むしろ問題になるのはマウスの方でしょう。
2~3ボタンのマウスを購入して右クリックを出来るようにするとよりわかりやすいですよ。
マックで使えるマウスにも2つ異常のボタンの付いたマウスが結構安くありますので。
使用上はXPマシンを塚手いるのとほぼ変わりませんのでMOUS試験試験対策にはいい方法だと思います。
実際私もMOUS試験をとったときはVirtualPCで勉強しました。
そのときはUSV OverDriveを使ってWindows用のUSB接続のキーボードを使ってみましたが実際にはマック用のキーボードでほとんどやっていました。
参考URL:http://www.paranoia.jp/paraware/USB_Overdrive/in …
No.1
- 回答日時:
iBook(dual USB)500MHz/320MB+Mac OS X 10.1.5+VirtualPC 5.0.4+Win98SE+MSOffice2000という環境で動かしてますが、体感的にはPentium100MHzって感じ。
OS9ならもちょっと速いでしょうが。動作が異なるって事は無いと思いますので、試験勉強できない事はないですけど、ちょっと苦痛かも。
キーボードの違いは、とくに問題ないと思います。違いの部分は、MS-Officeとは直接関係しないので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
8ビットのグレイ符号10110110お...
-
Excelの「アクセシビリティ 検...
-
情報検定(J検)というマイナー...
-
基本情報技術者試験(FE)と日...
-
浮動小数点数の形式について あ...
-
Excelの質問で票の途中に...
-
55の2進数がわかりません 11...
-
MOSの資格って社会人経験無い人...
-
基本情報技術者の資格は、高校...
-
ITパスポートの資格は、どのよ...
-
日商PC(データ活用) 3級を受...
-
mos excel スペシャリストと、...
-
日商PC(データ活用)と、MOSの...
-
大東亜帝国クラスの学歴で新卒...
-
応用、基本、ITパス取得していて ...
-
基本情報技術者試験に4回落ちて...
-
来月から社会人になる者です。 ...
-
ノー勉の状態で6日後ITパスポー...
-
応用情報技術者試験は転職でど...
-
4月から高校3年になる者です 基...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelの「アクセシビリティ 検...
-
基本情報技術者試験(FE)と日...
-
日商PC(データ活用)と、MOSの...
-
mos excel スペシャリストと、...
-
基本情報技術者試験と簿記2級で...
-
日商PC(データ活用) 3級を受...
-
大東亜帝国クラスの学歴で新卒...
-
ITパスポート試験と危険物取扱...
-
至急回答お願いいたします。 1...
-
8ビットのグレイ符号10110110お...
-
MOS Excelに出てくるtextやcsv...
-
応用情報と基本情報の同時期受...
-
P検準2級もってます。 タイピン...
-
基本情報技術者試験に4回落ちて...
-
ITパスポート試験が受からない
-
Google認定教育者レベル1を受け...
-
基本情報技術者試験の参考書か...
-
離散数学の離散とはなんですか...
-
ノー勉の状態で6日後ITパスポー...
-
応用情報技術者試験は転職でど...
おすすめ情報