第1弾は趣味Q&A!
作詞・作曲のQ&A
回答数
気になる
-
歌手、アーティストが、事前に許可なく自分のコンサートで他人の持ち歌を歌ってもいいのか?
質問概要 タイトルの通り 詳細 基本的に、歌手、アーティストは自分のコンサートでは自分の持ち歌(自分名義でレコード、CDを出した歌)を歌うのが普通です。 では、もしも関係者に事前の許可を取らずに、他人の歌をコンサートで歌ったらどうなるのでしょうか? ケース1 旧ジャニーズ事務所所属の歌手は、事務所の先輩の歌をTV番組やコンサートで披露することがあります。ただしこれは以前から恒例となっていて、ファンも望んでいるし、同じ事務所所属の先輩の歌なので、最初から話がついているでしょうから問題はないのでしょう。時にはその先輩も一緒にステージに出て一緒に歌ってくれることもありますしね。 このケースは問題なしでいいでしょう ケース2 では、あるアーチストが作詞作曲した曲を、他のアーチストに楽曲提供したとします。 例えば中森明菜の「飾りじゃないのよ 涙は」は、井上陽水が作詞作曲し、中森明菜に楽曲提供したのは有名です。 井上陽水はこの歌、曲を自分のコンサートで歌っていいのでしょうか? ケース3 では、あるアーチストが楽曲提供する際に、作詞または作曲のどちらかだけを担当したとします。 例えば松田聖子の「赤いスイートピー」は、作詞 松本隆、作曲 呉田軽穂(松任谷由実のペンネーム)で作られたことで有名です。 松任谷由実はこの歌、曲を自分のコンサートで歌っていいのでしょうか? ケース4 作詞も作曲もしていない歌、曲の場合。 例えば、コンサートの余興やトークの展開上で、自分の持ち歌ではない何かの歌を歌うことになったとします。 まあ、これが童謡とか文部省唱歌とかクラシック曲などなら問題はないでしょうが (事務所の先輩後輩や、自分の師匠の歌ではなく)他人の歌や、アニメソングやヒーローもの(ウルトラマンとか仮面ライダーとか)の歌を歌った場合はどうなるでしょうか? (それも鼻歌とかサビの部分だけとかではなく、一曲丸まる、演奏付きで歌ったときなど) 自分の曲以外をコンサートで歌うことはご法度なのでしょうか? それとも、落語家や漫才師が(TV番組やラジオ番組などの電波媒体ではなく)高座や劇場などで放言や他人の悪口、他の芸人のネタのパクリを言ったりやったりしてもそれほど問題にならないのと同様、 一曲ぐらいなら他人の曲を歌っても問題ないでしょうか? 著作権とアーテイストに詳しい方、お願いします。
質問日時: 2025/08/01 17:35 質問者: s_end
回答受付中
4
1
-
なんか、曲
やるぞー!!!( ´Д`) 気合いの入る歌をお願いします。 若い子のキャピキャピした歌よりも ちょっと歳とった感じの人の曲でお願いします。 m(_ _)m さー!!今から掃除するぞー!!٩( ᐛ )وと 重い腰があがる楽曲の提供お願いします。 PS…演歌はいらないですm(._.)m
質問日時: 2025/06/22 09:25 質問者: 神林栗太郎
解決済
8
3
-
解決済
1
0
-
コード進行について どうなんでしょう? https://youtube.com/shorts/QmO
コード進行について どうなんでしょう? https://youtube.com/shorts/QmOnW_eHO8U?feature=share ニ短調 Dm ↓ c#dim ↓ Dm ↓ B♭セカンダリードミナント(動画はここから) ↓ E♭m (ここからロ長調?) ↓ C♯/F セカンダリードミナント ↓ F♯-- ↓ F#m クリシェ ↓ F♯madd9 クリシェ ↓ F# クリシェ ↓ ⅠC♯mⅠ 経過和音 ↓ B ↓ B♭dim ? ↓ C♯dim モーダルインターチェンジ/二旋律的短音階のダイアトニックコード(ドミナント) ピボットコード ↓ ニ短調(ピボット転調) A7 ニ短調のドミナントV ↓ Dm と考えましたが、いかがでしょう? いろいろ複雑ですが、よろしくお願いいたしますり
質問日時: 2025/05/15 13:17 質問者: blankey_yellow
ベストアンサー
17
1
-
解決済
3
0
-
このアルペジオみたいなやつはどういった解釈で音を配置してるのでしょうか? 和音外の音が多いので分から
このアルペジオみたいなやつはどういった解釈で音を配置してるのでしょうか? 和音外の音が多いので分からなくなってます。 詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。 コード進行は、画像の通りだと思いますが D#m→(C#/F→F#.F#m→F#)→C#m→B→B♭dim→C#dim/E→A7→Dmです。 ()のところが画像のところになります。
質問日時: 2025/05/13 23:06 質問者: blankey_yellow
解決済
7
0
-
解決済
3
1
-
コード進行について
コード進行について E♭m→C#/F→F#→F#mF#C#m→B→B♭dim→C#dim/E→A7→Dm という進行があるとして 私なりに考えた結果… E♭m→(変ホ短調)→C#(変ホ短調のVII)→F#(嬰ヘ長調、前のC#を嬰ヘ長調のドミナントと捉える)→F#m(嬰ヘ短調、同主調転調)→F#(同主調転調)→C#mからC#dim/Eまでが不明 A7からはニ短調に転調 こんなか解釈の仕方は間違っていますでしょうか? どういった説明が出来るでしょうか? 詳しい方教えてください。
質問日時: 2025/05/05 00:48 質問者: blankey_yellow
解決済
3
1
-
解決済
16
0
-
歌詞
https://www.youtube.com/watch?v=qe5pN-xMnPo アイむるっキングふぉーあパーフェクトスカイ。 まきぷるぷるてぃん・・・としか聞こえないのは気のせいですか?
質問日時: 2025/04/28 22:41 質問者: koba2024
ベストアンサー
2
0
-
自分で作詞した曲に 作曲とかしてくれるサイトってありますか•́ω•̀)?AIなどで作曲 してAIが歌
自分で作詞した曲に 作曲とかしてくれるサイトってありますか•́ω•̀)?AIなどで作曲 してAIが歌ってくれたりする無料でありますか?
質問日時: 2025/04/27 10:42 質問者: かずやま
ベストアンサー
3
0
-
コード進行についてです。ピアノ初心者です。 例えばビーマイナー7とか最後に7がつくコードがあるじゃな
コード進行についてです。ピアノ初心者です。 例えばビーマイナー7とか最後に7がつくコードがあるじゃないですか。例えばビーマイナー7ならコードの短三和音と短7度上を引けばいいんでしょうか。 もしこれがB7?なら長三和音と短7度上を引けばいいんでしょうか 7というのは短7度上大きい音を引けばいいんですか?
質問日時: 2025/04/24 01:07 質問者: 中3男子です
解決済
2
0
-
ライブで作曲家がバンド編成に混ざって キーボード、ピアノで 実演してるのを観ますが、
ライブで作曲家がバンド編成に混ざって キーボード、ピアノで 実演してるのを観ますが、 厳密に言えば専門プレーヤーに弾いてもらった方がクオリティが上がりそうですが、 作曲家も上手いんですかね? 棒振ってるか、ディレクターとして 演前後に挨拶だけでも視聴者としては満足なんですが…
質問日時: 2025/04/23 11:46 質問者: nntcodomo
解決済
2
0
-
ボカロPになる?
私はボカロpになろうと作曲ソフトを探していますが有料だったり操作が難しかったりバグで打ち込めなかったりします。もっと快適に楽に作曲できるソフトはありませんか。
質問日時: 2025/04/07 00:04 質問者: mrKMTstudio
ベストアンサー
2
0
-
シラブルの記譜法について
歌曲(合唱曲など)の記譜法に就いての質問です。 全曲を通じて歌詞音節と旋律音価が一定(たとえば♪♬♪♬など)で続く場合、simile記号でそれを指示しても良いものでしょうか? (例1 1小節目♪♬♪♬と正規に記譜 2小節目♩♩と記譜し上にsimile sylableと書く、以降♩♩〜と続ける(歌詞はずっと♪♬♪♬の音節詞) (例2 冒頭に simile default ♩=♪♬と書き、記譜は冒頭から♩♩〜と書き続ける (歌詞はずっと♪♬♪♬の音節詞) この様な記譜も許されましょうか?それとも基本通り歌詞の音節に応じた音価の記譜が必定でしょうか? どうかご教授の程、宜しくお願い致します。
質問日時: 2025/03/31 17:40 質問者: ソナタK
ベストアンサー
1
0
-
好きな曲を聴いていて、とても高価な10万とかそれ以上のレベルのヘッドホンやイヤホンなどを使うと、「こ
好きな曲を聴いていて、とても高価な10万とかそれ以上のレベルのヘッドホンやイヤホンなどを使うと、「この曲にこんな小さな効果音、後ろで鳴ってたんだ」とか面白い発見がよくあって、 過去にどこかの記事で、 「こういう気づくか気づかないかぐらいの音などを曲に忍ばせたり、うっすら重ねたりするのがいい曲制作する上でのコツだったりもする云々…」「これを〇〇と呼ぶ」という内容を思い出したのですが、 こういう気づくか気づかないかくらいの音のこと(〇〇に該当する用語)を何と呼ぶか知っている方、いたら教えてほしいです、、、
質問日時: 2025/03/24 20:34 質問者: DaShine
解決済
3
0
-
解決済
5
0
-
作曲について。 プロの作曲家は1曲(3〜4分)あたりの制作時間はどのくらいですか?(完成まで) 1日
作曲について。 プロの作曲家は1曲(3〜4分)あたりの制作時間はどのくらいですか?(完成まで) 1日1曲ペースなんでしょうか。 クオリティや依頼費にもよると思いますが、クライアントがそこまでクオリティを求めてなかったら、わりと適当に済ましちゃうこともあるんですか? 例えば、自分的な出来は微妙だけど、クライアントがその時点で大満足していたら、もうそれで提出しちゃうんでしょうか。 依頼費が高くて大掛かりなものほど時間をかけるんでしょうか?
質問日時: 2025/03/22 10:04 質問者: ---TATSUKI---
解決済
1
0
-
なぜ、賛美歌って童謡のような(おかあさんといっしょで流れているような)単純なメロディー旋律の曲が多い
なぜ、賛美歌って童謡のような(おかあさんといっしょで流れているような)単純なメロディー旋律の曲が多いのでしょうか?
質問日時: 2025/03/21 19:09 質問者: けいぴょん。
解決済
7
0
-
作曲について。 良いメロディを思いつくための方法・テクニックを教えてください。 例えば、一番難しいの
作曲について。 良いメロディを思いつくための方法・テクニックを教えてください。 例えば、一番難しいのが、既存のメロディを変えなきゃいけない時です。 元のメロディに完全に耳が慣れてしまい、それを変えると違和感しか感じません。 この場合、どうすれば良いメロディを作ることができるのでしょうか。
質問日時: 2025/03/21 14:41 質問者: ---TATSUKI---
解決済
2
0
-
こういうピアノ単体で陽気な曲を教えてください。↓ (多少他の楽器が入ってるならピアノオンリーじゃなく
こういうピアノ単体で陽気な曲を教えてください。↓ (多少他の楽器が入ってるならピアノオンリーじゃなくてもOK) https://youtu.be/po4PMMd8OKY?si=rZpwqHvFiwdUZLeF クラシックやラグタイムではなくて、ゲームBGMやドラマ・アニメ・映画のサントラだとありがたいです。
質問日時: 2025/03/20 12:36 質問者: ---TATSUKI---
解決済
2
0
-
最近のヒット曲の
作詞や作曲って作詞家や作曲家自力で作ってるんですか?AIでもできちゃうようですが。まあ当たれば何でもいいんでしょうが。
質問日時: 2025/03/17 22:10 質問者: dotechinmerhen
解決済
2
0
-
最近のヒット曲の
音楽プロデューサーって曲全部自力で作ってるんですか?AIでも作れそうな時代ですが。まあAIにやらせても当たればなんでもいいんでしょうけど。
質問日時: 2025/03/17 21:24 質問者: dotechinmerhen
解決済
1
0
-
転調
私は、転調ってテンポが変わることやと思っていたんですが、テレビで、キーが変わることやと言うてました。 ほんまですか? なんせキーが変わったら、歌えるものも歌えなくなりませんか?
質問日時: 2025/03/03 15:15 質問者: ばりメロン
解決済
3
0
-
音楽学校や大学で作曲を学ぶと、 曲を読み解けるようになりますよね?
音楽学校や大学で作曲を学ぶと、 曲を読み解けるようになりますよね? (本能・思いつきのパートだな、理論なく聞きパクリだな、わかってなくて曲にしてるなetc) そこで行くと明らかに音楽高等教育受けてないのに学習者をも唸らせる作曲家、音楽家は誰がいますかね?
質問日時: 2025/02/27 11:45 質問者: nntcodomo
ベストアンサー
2
0
-
Cメジャーキーの曲 =→ Cメジャースケールを用いて作られている という認識であっていますでしょうか
Cメジャーキーの曲があったとすると、 ①Cメジャーキーの曲 =→ Cメジャースケールを用いて作られている という認識であっていますでしょうか。 また逆に ②Cメジャースケール =→ その曲のキーはCメジャーキー という式が成り立つのでしょうか。 また以上の2つの式は、Cメジャーキー以外(Cマイナーキー、Dメジャーキー、DマイナーキーEメジャーキー.....)でも当てはまるのでしょうか。
質問日時: 2025/02/26 18:35 質問者: DaShine
解決済
5
0
-
ベストアンサー
1
0
-
至急!ここ最近、シンガーソングライターのなとりさんとか、AKASAKIさんとか、vaundyさん、友
至急!ここ最近、シンガーソングライターのなとりさんとか、AKASAKIさんとか、vaundyさん、友成空さんにハマっているのですが、私も高校生の頃からDTMを触っていましたが、才能を感じられず作詞作曲はしていませんでした。ただ私はもう26歳で、皆さんは大学生とか高校生から活躍してて今更音楽の活動しても意味があるのかと思ってしまいます。 でも歌う事も好きでプライベートでも時間はかなり余っているので作詞作曲したいなと再び思い始めました。でも作詞作曲ってセンスじゃないですか?人に認められないと有名にもなれないと思うのですが、今更頑張ってもやる価値はあるのでしょうか?
質問日時: 2025/02/08 10:01 質問者: ゆひまる
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
8
1
-
水森かおり『鳥取砂丘』の歌詞は小惑星探査機【はやぶさ】の帰還へ思いを謳いあげているのではないですか?
作詞:木下龍太郎/作曲:弦哲也/編曲:前田俊明 水森かおり歌唱の楽曲(2003年リリース) ☆このページが参考になりそうです。 https://www.jaxa.jp/article/special/hayabusareturn/index_j.html https://youtu.be/czWDWhhWmYg
質問日時: 2025/02/03 13:31 質問者: tikuwa999jp
ベストアンサー
2
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報