プロが教えるわが家の防犯対策術!

化学の実験で使うガスボンベについてです。圧力調整器により2次圧(供給圧力)を変え、一定量ガスをとったときガスの物質量に変化はありますか?また、その物質量を求める方法はありますか?

A 回答 (1件)

>一定量ガスをとった


「一定量」の物質量が異なったら大変なことに!
という突っ込みはさておいて、

殆どのガスは理想気体と同等の扱いができるため、状態方程式に従います。
通常の温度・圧力であれば「一定体積」のガスはその種類によらず「物質量」は同じことになります。

どのようなことを考えているのかが不明ですが、
供給圧が一定で、一定時間放出してもガスの種類による放出体積の差はあるでしょう。

同一ガスで一定圧力なら、「放出量と放出時間」ならほぼ比例関係にありそうですが、
一定時間放出した場合の、「放出量と供給圧」の比例関係は難しいように思います。

>その物質量を求める方法はありますか?
通常の液体や固体の物質であればその質量から物質量を算出しますが、気体の場合「空気からの浮力」を無視できません。つまり質量を直接測定できません。
カセットコンロに使用するタイプのボンベであれば、放出前後の重量差から放出したガスの質量を測定することも可能な場合もあります。
また、ガスを反応させてその生成物の質量からガスの物質量を算出できるかもしれません。

質問の意図が明瞭でないので、アドバイスはこの程度にしておきます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!