重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

自分で”悪気がない”と言う人

不快になる一言をいう人がいます。
学生時代からの長年の友人なのですが、
この年になって、やっぱり不快な事を言われて、
我慢できずに、怒った態度をしました。

すると、
”私、悪気がなくて、毒づいてしまう事がある。
笑って済ましてくれる人もいるんだけど。”
と言われて、それに対して私はすごくモヤモヤしてしまいました。

怒った私が”小さい心の持ち主”と言われている気がします。
嫌な事を言った本人は悪くなく、悪くとったあなたが悪い、と。

毒づいてしまう自覚もあり、結果、相手は怒っている事実。
それに対して謝る行為ではなく、”悪気がない”という言葉で片付けようとする。

そもそも、”悪気がない”という言葉は、
他人がした失敗などに対して、庇う時に使用していて、
自分で言う人は初めてで、そこもモヤモヤです。

悪気がない人は、悪気があって意地悪い事をする人より
タチが悪い気がします。

悪気がないと自分で言う人、どう思いますか。
友人をやめたい気持ちと、腐れ縁のような気持ちでモヤモヤします。

A 回答 (3件)

良いように捉えたら、「嘘のつけない本音で生きている人」ってことでしょう。


悪気はないなんて発言はもちろんその人の本音なわけで、それをどうとるかは言われた人の心持ち次第です。
 
 そういう直球な性格の人を好む人と、本音を決して言わない人を好む人と、どちらもありますね。

 私自身は「嘘のつけない見たまんまをすぐに口に出す人」のほうが付き合いはし易いと思います。こちらも本音で付き合えますし。
    • good
    • 0

私だったらそのまま言います。

「悪気があるよりもタチが悪い」って。
長年のつきあいがありますから、一度は注意しますね。
浅いつきあいの人は、注意できないでしょうから。
それでダメなら、疎遠にすると思います。
    • good
    • 4

悪気があるなら改善の余地も信念もある。


そんな人には不快感をぶつければ良い
「本当に不快で悪気は無いのだから」
「悪気が無いのは判ったので、相手がどう感じるか考えてから発言行動すれば良いだけでしょ!」
・・と言っても虚しいでしょうから自然消滅をお勧めします。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!