
いま、動画に付箋を貼るというツールを作っています。
そこで質問が2つあります。
Q1現状はボタンをクリックして付箋を貼っているが、これをキーボードのSキーに変えたいのですが、どのコードをどうすれば良いのでしょう。
Q2srcで"douga.mp4" とファイルを指定していますが、この指定を〇〇.mp4のようにして、html上から検索ボックス等で入力して代入するというような仕組みに変えたいです。どのコードをどうすれば良いのでしょうか。
できればコードのサンプル等があればありがたいです。
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<style>
#id0{
cursor:pointer;
}
.class0 {
-webkit-writing-mode: vertical-rl;
-ms-writing-mode: tb-rl;
writing-mode: vertical-rl;
}
</style>
</head>
<body>
<div>
<div id="id0"></div>
<div>
<video id="id1" src="douga.mp4" controls></video>
</div>
<div><button id="id2">ふせん</div>
</div>
<script>
document.getElementById('id2').addEventListener('click', func1, false);
function func1() {
var var0 = document.getElementById('id0');
var var1 = document.getElementById('id1');
var elm0 = document.createElement('span');
elm0.textContent = '付箋' + (var0.children.length+1).toString().replace(/[0-9]/g, function (s) {return String.fromCharCode(s.charCodeAt(0) + 65248);});;
elm0.className = 'class0';
elm0.dataset.time = document.getElementById('id1').currentTime;
elm0.addEventListener('click', func2, false);
var0.appendChild(elm0);
function func2(ev) {
var1.currentTime = ev.target.dataset.time;
}
}
</script>
</body>
</html>
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
#1です。
>検索ボックスで[1.mp4]と打つとその動画が、[2.mp4]と打つとその動画が表示できるというような~
入力した内容に合うファイルをPC内で検索して、見つかったものを表示したいということでしょうか?
もしそれが簡単にできるなら、質問者様がどこかのサイト(例えばこの質問サイト)にアクセスすると、質問者様のPC内のファイルが全て検索されて何があるかわかってしまう、あるいは、内容をゴッソリコピーされてしまうといったことが可能になると思いませんか?
一方で、MS(=IE)に限って言えば、JScript(javascriptのMS版のようなもの)を利用することで不可能ではありませんが、セキュリティの警告がいろいろ出たり、検索にそれなりに時間がかかったりということが予想されます。
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc42807 …
http://www.officetanaka.net/excel/vba/filesystem …
あるいは、web用ということでないのであれば、他の言語を用いることでご質問の内容は実現可能かと想像します。
javascriptでできそうな代替案として、検索はさせずに「スクリプト内にセレクトに対応させたアドレスのリストを事前に用意しておいて、セレクトで指定された内容に応じたファイルを表示する」ようなことであれば、#1に示した方法の応用で十分可能です。
もう少し発展させれば、「表示名称と実際のファイルアドレスとを対応させたリスト(テキストファイルなど)を別に用意しておいて、スクリプトでそれを読み込んで内容に応じたセレクト要素を生成し、そこで選択されたものを表示する」みたいなこともできるでしょう。
こうすると、リストを書き換えたり追加したりするだけで、その内容が反映されるといった仕組みにすることが可能になります。(それなりに複雑にはなりますが)
No.1
- 回答日時:
こんにちは
◆Q1 イベントの取得をクリックからキー操作(keydown、keypressなど)に変えればよいでしょう。
具体的には
>document.getElementById('id2').addEventListener('click', func1, false);
の部分を
document.addEventListener("keydown", function(e){if(e.keyCode==83) func1();}, false);
とするとか。
◆Q2 よくわからないのですが、『表示しているビデオ要素のURLを、入力ボックス等で入力指定したURLに変更したい』という意味と解釈しました。
例えばこんな感じのことでしょうか?
(入力値の内容チェック等は行っていません。)
<body>
<div>
<div id="id0"></div>
<div>
<video id="id1" src="douga.mp4" controls></video>
</div>
<div><button id="id2">ふせん</div>
</div>
<!-- 以下、追加内容 -->
<form id="form1" style="margin-top:2em;">
<input type="url" size="50" />
<button type="button" value="change">change URL</button>
</form>
<script type="text/javascript">
document.querySelector("#form1 button").addEventListener("click", function(){
var url = document.querySelector("#form1 input").value;
if(url.length) document.getElementById("id1").src = url;
}, false);
</script>
</body>
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript 画像の表示位置 3 2022/12/23 08:25
- JavaScript jQueryでのドラッグアンドドロップについて 1 2022/07/07 21:04
- JavaScript コードレビューをお願いします。 1 2022/07/16 05:38
- JavaScript jqueryを使ったスムーススクロールのコードを書いたのですが、HTMLコード内にある、a butt 2 2022/04/14 10:59
- JavaScript 入力フォームの javascript で メールアドレスの正規チェックをを行い、ボタンをクリックして 2 2022/04/27 16:06
- JavaScript ①入力フォーム→②確認表示画面→③送信完了画面のコードを書いているのです、 入力フォームから受け取っ 2 2022/05/10 16:45
- JavaScript jQueryでのドラッグアンドドロップについて 1 2022/07/30 09:10
- JavaScript フォームが空欄の時にフォームの外をクリックすると、エラーが出るコードを調べています。 1 2023/06/25 11:51
- HTML・CSS ボタンをクリックした時に、入力フォームのすぐ下部に、「入力欄が空白です」というテキストメッセージが表 1 2022/04/27 16:25
- JavaScript プログラムがうまく動きませんレビューお願いします 1 2022/07/10 05:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
<Div>の中の要素の数を調べる
-
jQueryでクリックされた要素のi...
-
<div ~ </div> で囲まれたテキ...
-
VBScript+IEのチェックボック...
-
removeEventListenerについて
-
クリックで特定のdiv要素が表示...
-
背景色を透明化
-
テキストエリア内の一部の文字...
-
動的にHTMLコンテンツを吹き出...
-
iframe内のリンクが飛ばないの...
-
10秒後に1秒ごとに1行づつ表示...
-
検索結果を別フレームに表示したい
-
dblclickでdiv要素を一回だけ作...
-
クリックすると隠れたテキスト...
-
表示・非表示のスクリプトで、...
-
jQueryプラグインの併用について
-
classList で、class名が付かな...
-
MAX関数を使ってからLEFT JOIN...
-
html.javascriptの質問です。初...
-
javascriptテキストBOX色を元に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MAX関数を使ってからLEFT JOIN...
-
javascriptテキストBOX色を元に...
-
読み込んだQRコードをフォーム...
-
指定したパスが現URLに含まれて...
-
removeEventListenerについて
-
iframe内のリンクが飛ばないの...
-
createElementで作成した要素を...
-
IFRAMEの表示/非表示を切り替え...
-
jQueryで同じ要素の先頭へ親要...
-
ページ読み込み完了の3秒後にリ...
-
jQueryで特定id以外の下にある...
-
jQueryで同じid属性が複数あっ...
-
表示・非表示のスクリプトで、...
-
jQueryでシンプルドラッグドロ...
-
Gif画像のアニメーションが再生...
-
【HP作成】クリックすると下...
-
クリックすると下に説明文が出...
-
背景色を透明化
-
プルダウンとチェックボックス...
-
javascriptでpostした値が取得...
おすすめ情報
このサイトの正しい使い方がわからないため、こちらで返信という形をとらせていただきます。
Q2 ですが、 まず、パソコンの動画ファイル(デスクトップ等)に「1.mp4」「2.mp4」という動画がインストールされているとします。そして、検索ボックスで[1.mp4]と打つとその動画が、[2.mp4]と打つとその動画が表示できるというような、動画の表示の切り替えを行いたいです。国語力がなくて大変申し訳ありません。