dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

物騒な質問だが、人が死んだら哀しむのがこの国のルールかね?マサイの獣葬やバリの火葬式は我々日本人には驚愕の葬い方だが国や考え方が違うだけでその国では[あたりまえ]だ。我々は産まれ落ちてから周囲の価値観に影響されて生きている。だからこそ[固定概念]で動いている。だがそれは文化が違えば当然の事である。にもかかわらず皆母国の価値観を押し付ける。それでは一生変わらない。そこで考えたのが文化や習慣、物の考えこれらの価値観を一つの集団意識として構築するシステムだ。集団意識によって我々は新たな生命体に[進化]すると考えられる。用は[集団意識]を構築するシステムが必要だ。それは時間の問題だ。2045年問題に人間を越えるAIが社会問題化する。だが2045年にならなくても2039年に人間は新たな生命体として[進化]する。そして一部の進化した人間は[テレパシー]を使えるようになる。だが進化出来なかった人間は全滅する。皆さん解決策を書いて欲しい。

A 回答 (2件)

>用は[集団意識]を構築するシステムが必要だ。



それが「宗教」ですよ。
    • good
    • 0

質問の回答:哀しむのがルールと定めてはいない。


解決策:病院へ行け。

「~それでは一生変わらない。」までは、なんとか理解もできる考え方だと思う。
その後の展開は、
 「AだからBだ」
 「BはCということだ」
 「CはDとなる」
 「Eはどうする?」みたいな感じ
それらが全て確実でない(つまりAがBと成り得ない)事象を連結させているだけなので、自信を持って言うその発言内容が「デタラメの積み重ね」でしかない結果となっている。
この「デタラメの積み重ね」こそが、【質問者の固定観念の押し付け】であり、重ねて出てくるC、D…といった事象も信憑性が何も無いために、その稀有な固定観念は累乗する速さでゴミと化してゆく構図。
いくらその極端な思想を論じたところで、賛同する人はいない…と思われる。

まず振り返って、皆が母国の価値観を押し付けているわけではない。
各国の中で価値観が統一されていると考えること自体も間違いであるし、他国の文化を尊重したり取り入れようとする考え方もある。そういったオリジナリティが新たな文化をつくる特性が強いだけに、集団意識で進化どころか退化するのでは?とさえ思える。
2045年に社会問題化するのは決まっている事ではないし、2039年だとかテレパシーだとか、もはや妄想を重ねて着地点を失っている状況。その糸の切れた凧は、一周回って正しい方向を向く可能性を残しつつ消え、社会的には無視という形で何事もなかったかのように処理されるだけ…

というわけで精神科の受診を勧める次第です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!