dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヒトは、受精卵が胎内で細胞分裂を繰り返す過程で、…魚類、両生類、爬虫類…と進化の過程をたどると言います。

倫理的な問題は置いておきます。

たとば ‘魚類’ の段階で母体から取り出し、そこで ‘進化’ を止め、そのまま育てることは可能でしょうか。

教えてください。お願いします。

A 回答 (5件)

一言でいうと「個体発生は系統発生を繰り返す」ということです


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8D%E5%BE%A9 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

bagus3 さん、ご回答ありがとうございます。

ページを参照させてもらいました。

個体発生は系統発生を繰り返すのか
https://www.nagaitoshiya.com/ja/2004/embryologic …

も読みました。多くを理解できたわけではありませんが、科学者の人間らしさにも触れられて面白かったです。

人間、という一番身近なものでも、わからないことが多いのですね。

お礼日時:2019/03/25 23:08

ある種の昆虫は成長すると消化器官が無くなるものがいます。


新陳代謝が普通どおり行われるのならば精子も育てるとおたまじゃくしになるのでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

GOMΛFU さん、ご回答ありがとうございます。

まさに生命の不思議を感じています。

お礼日時:2019/03/25 22:29

発達に必要なホルモンとか成長因子を潰せば見かけ上はそのような状態を維持できるかもしれませんが、それはそのまま止めてるという風にみなすのかは曖昧です。



人間だって、第二性成熟が起きない病気とか、小人病とか色々ありますけどそれをどう解釈するかは考え方によると思いますが、ごく自然な状態で維持し続けるのは基本的には無理だと思います。

ウーパールパーみたいに飼育環境によって変態するような生物だったらありますけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

larme001 さん、ご回答ありがとうございます。

確かに、細胞分裂を途中で止めて、その状態で生命を維持するのは難しい(無理)だと思います。

実験がなされたことはあるのでしょうか。

お礼日時:2019/03/25 22:29

いいえ。

胎内で過去の進化を繰り返すのは、その個体のDNAにその情報が書き込まれているからです。人間には人間固有のDNAがあり、そこには魚類、両生類、爬虫類…と変化して出産時には人間になるように初めからできている。ですから、胎内にいる途中からその個体を取り出して、それを生きながらえさせることができれば、その後上記の変化を遂げながら人間になります。それは例えば受精卵の段階で取り出しても同じです。

だから、その変化を途中で止めることはできません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

cyototu さん、ご回答ありがとうございます。

不思議です。なぜそのように、DNAに情報が書き込まれているのでしょうか。先祖返り、ということなのでしょうか。

お礼日時:2019/03/25 22:27

人類の祖先は、魚類や両生類や爬虫類でもなく哺乳類です

    • good
    • 1
この回答へのお礼

bagus3 さん、ご回答ありがとうございます。

人類の祖先が哺乳類だとすると、なぜ、胎内で魚類~、のような姿になるのでしょうか。

お礼日時:2019/03/25 22:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!