
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
乗りかかった船なので(笑)
書き忘れたけど、缶スプレーはガスで希釈しているから、1回の塗りでの膜厚はエアブラシ塗装より厚めです。言うなればポッテリした塗り上がり。それ故に溶剤抜きの為の薄塗りと乾燥時間のローテーションが重要なのです。
乾燥ローテーションタイムは30分以上1時間程度で考えた方が無難です。
イージーペインターは簡素版吸い上げ式エアブラシです。
基本の希釈率1:1なら、室温20℃と仮定して乾燥時間は1回の塗りにつきおよそ15分~20分程度。時期的に気温下がっているから20分以上見ておけば十分次の重ね塗りに移行できます。
塗膜が薄くなるぶん乾燥が早い代わりに、隠ぺい性も下がります。缶スプレーより重ね塗り回数は多めになります。
何度もすみません。
今後はイージーペインターに切り替えようと考えています。この塗装はまだやっていませんので、とりあえず、30分置き位に塗装をしてみます。
ご丁寧にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
前質問の続きですね。
タミヤカラースプレーはラッカー系に属します。クレオスカラー溶剤系塗料もラッカー系。
クレオスカラーをイージーペインターで吹き付けた場合ですが、使用する塗料はうすめ液で希釈しないと吹き付け出来ません。
なので、乾燥時間は同様に取る必要があります。制作の先を急ぐあまり、短時間で重ね塗りを行うと結果的に同じになりやすい。薄める度合いで乾燥時間に差が出ます。
缶スプレー塗料は液化ガスで塗料を噴射しています。吹き付けしやすい様に塗料を溶剤で希釈する代わりに、液化ガスで塗料を希釈混合したものです。なので、塗料と共にガスも同時に塗装物に付着します。
乾燥する前に、ガスが気化して抜けて塗膜を形成するわけですが、乾燥があまりに早いとガスが抜け切れない内に塗膜形成されます。ガスが上手く抜けないと、塗装肌がユズ肌になりやすい。
ガス抜けと塗装肌の平滑性のバランスを持たせるために、プラモ用スプレーカラーは乾燥を遅らせレべリングさせているのです。おそらく、リターダ溶剤を少し添加して乾燥を遅らせ、レべリングさせているでしょう。
一方、イージーペインターは、使いたい瓶入りカラーを1:1で希釈した塗料を、ボンベの噴射ガスの負圧で飛ばしているので塗膜にガスは付かない。
ガス抜けの時間を考慮しなくて良いので、通常のうすめ液で薄めれば缶スプレーより乾燥は早めですね。
更に乾燥を早めたいのであれば、塗装物自体をドライヤーで少し温めてから塗ると早まります。
吹き付け後にドライヤー乾燥させる場合、塗装後10~15分自然乾燥させて初期溶剤を飛ばしてから温風を当てる方が良いです。
塗って直ぐに温風当てると、表面乾燥が早まり過ぎて却って塗膜内に溶剤が閉じ込められ抜けが遅くなります。
前質問をベストアンサーにしましたので、恐らく返信いただけないものと思い新たに質問しました。
今回も大変大変参考になりました。
缶スプレーより、イージーペインターでのラッカー塗料の方が多少は早めになる理解でよろしいでしょうか?
前質問の様におおよその時間の配分までは、アドバイスいただけないですよね(汗)
ずうずうしくて申し訳ありません。
宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 2液ウレタン塗料 1 2022/04/27 18:24
- 車検・修理・メンテナンス 塗装の仕方とプラサフの削り方 シエンタのスライドドア下部が傷ついたので、塗装を試みてます。 板金が露 3 2023/04/09 08:29
- クラフト・工作 初めてスプレー塗装をします。短時間の使用なのですが保護メガネは必要ですか? ある物を2回に分けてスプ 4 2023/05/05 17:38
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 あるYouTubeの生放送でエアブラシが当たったので、それでつや出しのトップコートをやりたいのですけ 1 2022/12/31 07:44
- 飲み物・水・お茶 茶葉 2 2023/04/23 20:55
- DIY・エクステリア 有機溶剤の特殊健康診断について。水性ペンキの場合。 3 2023/03/19 17:41
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 缶スプレーでプラモデルを塗装して乾燥させている時にどうしてもゴミ(ホコリなど)が付いてしって残念な仕 3 2023/04/01 01:59
- バッテリー・充電器・電池 携帯の充電口に軽く水が入ってしまいました。 最初軽く入っただけなので水抜き音を流し水を抜きましたその 5 2023/04/25 18:08
- 一戸建て 高気密な家での浴室暖房は必要? 新築でTOTOのサザナを導入予定です。 三乾王が気になっていますが、 4 2022/06/15 09:39
- 食べ物・食材 干し柿って乾燥してるから渋が抜けるんですか? それとも時間が経つにつれて完熟状態になるから渋が抜けて 6 2022/10/16 10:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レジンで成形したものに色をつ...
-
部屋中にシンナーが移る
-
筆塗り塗装
-
網戸の枠の塗装について
-
トルエンは危険物取扱者の免状...
-
[GK初心者]サーフェイサーの...
-
タミヤカラーが瓶の中で固まっ...
-
水性サーフェイサーをガンプラ...
-
スプレー塗装で塗料が粉末状で...
-
手についた接着塗料の落とし方
-
サーフェイサーについて
-
ポリプロピレン板への塗装に付...
-
アクリルのシンナーは
-
真鍮キット塗装のプライマーは...
-
エナメル塗料シンナーについて
-
タミヤの塗料とクレオスの塗料...
-
EF58 60号機の塗装についての...
-
ガンプラの塗装の落とし方
-
プラモデルに塗装した後にその...
-
塗料が乾燥して固化してしまい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
部屋中にシンナーが移る
-
[GK初心者]サーフェイサーの...
-
アクリル塗装の上塗りに、ウレ...
-
ラッカーシンナーとミスターカ...
-
筆塗り塗装
-
レジンで成形したものに色をつ...
-
塗料が乾燥して固化してしまい...
-
【塗料】固まった固形物の塗料...
-
サーフェイサーについて
-
プラモデルの塗装に使う筆に塗...
-
タミヤカラーが瓶の中で固まっ...
-
スプレーガンの目詰まり
-
合金玩具に付着した発砲スチロ...
-
エアーブラシ初心者ですが使用...
-
上手に使えない・・・・
-
トルエンは危険物取扱者の免状...
-
シンナーの害
-
除雪機(家庭用ホンダ11馬力)の...
-
スプレー塗装で塗料が粉末状で...
-
薄め液
おすすめ情報