
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
レールのつなぎ目に車輪が落ちて先のレールに当たった時の衝撃で出る音です。
単純なレールの金属音だけではなく、枕木や地面に伝わった衝撃の音も混ざっていると思います。ちなみに「ガタン」は実は「ガ」と「タン」では別の車輪が通過するときに発しています。多くの列車の台車は1車両の前部と後部にそれぞれ2軸の台車があります。この2軸の台車が線路のつなぎ目を通過するときに「ガタン」と鳴ります。さらに「ガタンガタン」は、2両編成以上の連結部が通過するときの音です。1両の前部後部の台車の間隔よりも、1両目後部と2両目前部の台車の間隔の方が狭いためこういうリズムになります。なので、例えば3両編成の列車の場合は一つのつなぎ目を通過するときに「ガタン、、ガタンガタン、、ガタンガタン、、ガタン」という音になります。
No.7
- 回答日時:
ジョイント音といい、線路のつなぎ目(ジョイント)にできた空隙や微小な段差を車輪が通過する際に発生する音です。
ロングレールの場合、伸縮継目という斜めに合わさった隙間のない継ぎ目を使いますが、それでも少しは音がします。
http://news.mynavi.jp/series/trivia/008/
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
電車運転士をしております。
確かに首都圏の路線や列車本数の多い幹線では、レール同士を溶接して繋げた“ロングレール”化が進んでいるのですが、急曲線部では採用が難しく、幹線でも昔ながらのレールの継ぎ目、そして昔ながらのレールの長さです、
ガタンガタンという音は、レールとレールの継ぎ目を車輪が通過するときの音で間違いありません。
言わずもがなレールは鉄で出来ているのですが、あれだけの長さで長く伸ばした形状の鉄の塊ですから、温度の影響を受けやすく、寒い時期は短く暑い時期は伸びるモノです。
含有成分を変え、北海道向けと九州や四国など温暖な土地のレールは、仕様を変えて温度に対して対策をとっています。
No.5
- 回答日時:
他の回答にもありますように「ガタンガタン」はレールの継ぎ目を車輪が通過するときの音です。
しかしながら最近は長さ1キロメートル以上にもなる「ロングレール」が多くなっていますので、継ぎ目が「ほぼ」ない状態になります。その区間に入ると「シャーッ」という連続音になります。ロングレールの「斜めの」継ぎ目に差し掛かったら、たまに「カタン」というぐらいでしょうか?また、カーブで車両に外向けの遠心力が働くと車輪がレールに押し当てられることになりますので、車輪の「フランジ」と呼ばれる縁の部分とレール側面がこすれて「キン、キーン」という音もします。
鉄道を表現する「オノマトペ」では「ガタンガタン」や「ガタンゴトン」は最もポピュラーですね…
No.4
- 回答日時:
ロングレール化されていない、古い昔の規格の地方のローカル線でしょうね。
低規格路線は、25mに、5〜10mm程の隙間があり、そこに鉄道の車輪が通ると、ガタンゴトンという音がします。
ロングレールにも1km〜20km間隔で鋭角の斜めの伸縮つなぎ目が左右にありますが、カタッコトと軽い感じです。
No.2
- 回答日時:
何処の路線?
幹線や首都圏では継ぎ目のないロングレールが殆ど。
信号回路での絶縁部分も斜め継です。
ただ、ポイント部分はどうしても欠損部が生じますが(新幹線は欠損部分のないノーズ稼働)、此れとて車輪の踏面がレール上にあるので、ガタンガタンの音は殆どしません。
音がするのは、レールの水平の通りとか台車の蛇行動、急カーブでフランジがレールを擦る音、その他諸々の要因に拠ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄道線路のレールはどのように...
-
【鉄道・スラック】鉄道のスラ...
-
京王線はなぜ気持ち悪い揺れか...
-
電車のブレーキ
-
レールの曲げ方
-
JR205系もひょっとしたら103系...
-
なんで脱線しないの?
-
電車がカーブを曲がるときの音
-
レールに流れる電流等に詳しい...
-
たんすの引き出しが1/3くらいの...
-
空想ですが、近鉄の京都市営地...
-
先頭または最後尾の車両の呼び方
-
駅のプラットフォーム間の距離...
-
善意が勘違いされました
-
JR東日本の車両について
-
ボックス席のある総武線、横須...
-
窓枠にかからない窓側席(東海...
-
なぜ子供向けのアニメって鉄道...
-
農道とは農業関係者しか使用し...
-
デブって図々しいですか? 電車...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄道線路のレールはどのように...
-
京王線はなぜ気持ち悪い揺れか...
-
レールに流れる電流等に詳しい...
-
たんすの引き出しが1/3くらいの...
-
レールと車輪の交換時期について
-
高圧が流れる電車のレール触っ...
-
線路(レール)はどうやって敷...
-
東京メトロの新型車にボルスタ...
-
レールはどうやって運ぶの
-
教えて欲しい事があります、 新...
-
【鉄道・スラック】鉄道のスラ...
-
電車がレールの上を走る理由は...
-
地下鉄の音について
-
東京モノレールの横揺れと、軌...
-
最近E217系グリーン車のヨーダ...
-
レールの曲げ方
-
電車がカーブを曲がるときの音
-
電車のガタンガタンという音は...
-
蒸気機関車のカーブ走行
-
列車の車輪付近にある回転盤は...
おすすめ情報