dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精子は少しでも空気に触れると死ぬのですか? それとも弱まるのですか? それとも何も変わらないのでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

>そのような情報はどこから手に入れるのでしょうか?



参考URL
(生殖における精漿の免疫修飾作用 青森臨産婦誌)
http://www.med.hirosaki-u.ac.jp/~obste/rinsanpu/ …

参考URL
(受精現象のメカニズムおよびその異常 日産婦誌52巻11号より)
http://www.jsog.or.jp/PDF/52/5211-407.pdf

(排卵現象のメカニズムおよびその異常 日産婦誌52巻11号より)
http://www.jsog.or.jp/PDF/52/5211-403.pdf

(着床過程のメカニズムおよびその異常 日産婦誌52巻11号より)
http://www.jsog.or.jp/PDF/52/5211-412.pdf

そして、貴方の見つけた!
参考URL
(国立成育医療研究センター 新たに見つかった子宮内での精子選抜機構ー精液は子宮内で精子を守るー)
https://www.ncchd.go.jp/press/2014/topic1403-1.h …
    • good
    • 0

>となると、いくらカウパーが出ても精子が混じるとかいうこともないということになるのですね。



混ざる人も居ます。
クラミジアや淋病などの性病に罹り、治療せず放置しておくと尿道や精管などが変形してしまう人がいます。
また、糖尿病の人にも精管が変形する人がいます。
糖尿病に罹った人全てがなる訳ではありませんが、一部の人では精液(精子)が漏れ出す人がいます。
まぁ、普通の人で漏れ出すような人はいませんが!

>腟内のどこかにいくと生存期間が伸びると聞きましたが、受精能力があるのは1週間もなく3日くらいなんでしょうか?

生存期間が伸びるという捉え方は間違っています。
膣内に射精された精子は猛スピードで泳ぎ、卵子と出会う卵管膨大部まで到達します。
最初の1匹は、射精されてから15分程度で卵管膨大部まで泳ぎ着くそうです。

卵管膨大部に到達して精子達は約5時間後に受精能力を獲得します。
受精能力を獲得すると精子達は受精活動を開始し狂ったように泳ぎ回るそうです。
そうすると数時間程度で寿命を使い果たしてしまうそうです。
ここでタイミングよく卵子が排卵されて来れば受精することができます。

しかし自然な状況では、そんなに上手く行くことはありません。
卵管膨大部に泳ぎ着いた精子達の中には、直ぐに受精活動をしない精子がいるそうです。
卵子が遅れて排卵して来た時の、自然の摂理の保険のような機能だそうです。
これらの精子達が、最長3日間ほど卵管膨大部の中で生存することが出来るのです。

卵管膨大部は精子の生存を助ける弱アルカリ性の体液が満ち溢れており、精子はジッとして卵子の来るのを待つことが出来るのだそうです。

上述した内容は、「全て排卵時期にセックスしたら」という条件が付きます。
排卵時期以外のセックスでは、精子は子宮内はおろか膣内以上には侵入することができません。
子宮は赤ちゃんを育てる場所なので、1年365日、中を年中無菌状態に保とうとする機能を女性は持っています。
排卵時期にだけ精子は、初めて膣内以上に侵入することができるのです。

不妊治療の実績から、排卵時期にセックスすれば精子と卵子は70%以上(一部の資料では85%という数字もあります。)の確率で受精することが判っています。
しかし、妊娠とは受精卵が子宮に着床して初めて成立します。
70%以上の確率で受精卵ができても、その受精卵が無事に子宮内膜に着床できるのは半分以下の確立に落ちてしまいます。

精子の寿命がどうだこうだとか、カウパー腺がどうだこうだと言っている人は、妊娠のメカニズムを全く理解していない人と言えるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあそのような疾患はないので漏れることはないみたいですね、射精の直前にカウパーに混ざって外出し失敗!みたいなのは普通に精液が出ているってことですか?

>腟内のどこかにいくと生存期間が伸びると聞きましたが、受精能力があるのは1週間もなく3日くらいなんでしょうか?

卵管膨大部に3日しか存在できないなら、1週間生きることはなさそうですね。72時間後には受精能力が無くなるというのは正しいということになるのでしょうか?

最近妊娠のことについてかじり始めたとこなんですが、まだまだわからない部分も多いです。笑 そのような情報はどこから手に入れるのでしょうか?

お礼日時:2017/11/03 00:10

>精嚢腺液がないと精子は生きられないのですね、精囊腺液が途中でカウパーに交じることとかはあるのでしょうか?



捉え方が間違っています。

精液は、精巣上体液、精管液、精嚢腺液、前立腺液、尿道球腺液(カウパー腺液)が混ざった混合液になります。その中に精子が混在しているのです。
精子自体は精液中の 1 ~5 %しかありません。
この内、精嚢腺液は精液の約70%を占め、前立腺液が約30%を占めています。
精嚢腺液がカウパー腺液に混じるのではなく、カウパー腺液が出た後、精液(精嚢腺液や前立腺液)が大量に射精されて来て一緒に押し流されるが正しい認識です。

>よくネットで見る1週間生きるというのは嘘ってことですか?

嘘ではないですけど、女性の体内で1週間も10日間も生存していたと証明はされていないと言う事です。
しかし、そもそも精子は当の男性の身体の中でさえ1週間も生存できません。

男性の身体の中では、毎日少しづつ精子が作られています。
少しづつとは書きましたが1日では数千万匹も作られます。
男性の睾丸の中には、大よそ10億匹の精子が蓄えられていますが、毎日作られるので、そのままでは睾丸の中は精子で溢れてしまいます。
所が、そうはならないのは!?
古い精子から寿命を迎え溶けて消滅して行くからです。
そのサイクルが5日間ほどになります。

日本人男性は、1回の射精で数千万匹~2億数千万匹の精子を射精することが研究調査で判明しています。
この射精された精液の中には、今先ほど作られた精子もいれば5日前に作られた精子が混在されて射精されるのです。
仮に最大数の3億匹の精子が射精されたとし!?
その中の約6,000万匹(1/5)の精子は健康で元気な精子で、約6,000万匹は息も絶え絶えか、既に死んでいる精子になります。

男の身体の中でさえ1週間も生きられないのに、女性の身体の中で生きられる訳がないと言う事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

となると、いくらカウパーが出ても精子が混じるとかいうこともないということになるのですね。

とてもわかりやすいです、腟内のどこかにいくと生存期間が伸びると聞きましたが、受精能力があるのは1週間もなく3日くらいなんでしょうか?

お礼日時:2017/11/02 09:39

間違った回答が出ているので!


精子は子宮内では生きて行けません。

子宮の中は赤ちゃんを育てる場所なので、絶えず無菌状態を保とうとします。
子宮内に居る限り、精子達は女性の免疫機能により殺されてしまいます。
女性の身体の中で精子が最長3日間ほど生存できるのは、卵子と出会う卵管膨大部まで泳ぎ着けた精子達だけです。

膣内に射精された精子は、精液の中の精嚢腺液に守られます。
精嚢腺液にはドロっとした成分があり、これに覆われて膣内の酸性環境から守られます。
しかし、数分ほどでこの成分は無くなり、30分程度で95%の精子が死滅するか受精できないような致命傷を負ってしまいます。

精液は最初、白濁していますが、数分で無色化して行きます。
精嚢腺液の保護機能はこの無色化が目安になります。

精子が1週間とか10日間ほど、ただ生きていた事例は!
精液検査などで採取され、卵管膨大部と同じ成分の溶液の中でしかありません。
勿論、この様な精子に女性を妊娠させられる能力は残っていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

精嚢腺液がないと精子は生きられないのですね、精囊腺液が途中でカウパーに交じることとかはあるのでしょうか?

よくネットで見る1週間生きるというのは嘘ってことですか?

お礼日時:2017/11/02 07:00

>卵子に反応するというのは何か信号が送られるということなんですか?


卵子の出す酵素に反応するようです。
    • good
    • 0

>精液が空気に触れると中の精子が弱まるとかはないんですか?


射精すると精子は劣化が始まります。
それは精液に包まれていても、です。
ですから人工授精や体外受精に使う精子は採取から2時間以内に病院に持参するように言われるのです。
最も精子にとって理想的な環境が子宮内というわけです。

>子宮内に1週間いたとしても泳いでいるだけっていうのは本当なのでしょうか?
基本的に精子は単細胞ですから、卵子に出会うまでは泳ぎ続けるだけです。
卵子に反応しない限り変化はないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

多少空気に触れると、ほぼ役立たずになるということですね。

卵子に反応するというのは何か信号が送られるということなんですか?

お礼日時:2017/11/01 19:04

空気に触れると死ぬと言われていますが、No.4さんの言ったとおり


そうではないのですよね。みなさん勘違いされている人が多いですが。
精子は最大1週間生きていたりするみたいですが、卵子は1日の命ですから
まぁただ泳いでいるだけなんでしょうね。やがて白血球に攻撃されて殺されるか寿命を迎えるかでしょうけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうみたいですね、精液が守っているなら死なないみたいです。 まあ死なないだけで弱ったりはするんでしょうけど。

精子も1週間生きていても泳いでいるだけなんで、受精能力があるのは射精後6~36時間後、72時間後には完全に失うみたいですしね。 卵子も8時間しか受精能力がないみたいですし。

お礼日時:2017/11/01 18:54

正確には精液に包まれているので直ぐには死にません。


ですから人工授精も体外受精もできるのです。
子宮内に入り込めれば長ければ1週間くらい生きていると言われていますが、そこにたどり着けない精子は射精後数時間で死にます。

ただし、精子が直接空気に触れればすぐに死にます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いつもありがとうございます! さらに疑問なんですが...

完全に精液を乾燥させないとということですね、精液が空気に触れると中の精子が弱まるとかはないんですか?

子宮内に1週間いたとしても泳いでいるだけっていうのは本当なのでしょうか?

答えて頂けると幸いです!

お礼日時:2017/11/01 18:29

死にます。

    • good
    • 0

ただでさえ着床までに激しい闘いを繰り広げるザー君達は、少しでも空気に触れると死滅します。


まず第一条件がソコです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています