dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 みなさんお困りのように私も勧誘電話に悩まされています。電話を切らないで、受話器を放置しておくという手も時々使っているのですが、人から電話を受けた側が受話器を置かないと、かきてきた相手が切っても電話はきれないんだという説を聞きました。
 相手に料金がかかるのはいいんですが、相手がまた受話器をとったらこっちの音がまた聞こえるのもどうかと思います。
 この説は本当なんでしょうか?

A 回答 (7件)

アナログのころはかけた方が切らないと回線が切れないというのはありましたが、現在はデジタル化されているのでそんなことはありません。

    • good
    • 8
この回答へのお礼

みなさまありがとうございます。まとめてお礼させていただきますが、どうもいろんな説があるようですね。昔と今との違いということもあるんでしょうか? それにしても少なくとも、「受けたほうが切らないと」というのは違うみたいですね。

お礼日時:2004/09/16 01:15

どちらか片方が受話器を置けば回線は切れます。


まー、ガセネタノ多いこと。
    • good
    • 0

このような電話は最近よく有りますね。

当然相手にこちらの音は聞こえますよ。
対策としては、受話器を置いたら携帯電話か他の回線から電話をし、コール音が鳴れば切れます。稀に話し中になることも有ります・・・その場合は電話機の元のジャックを脱着して再度確認の電話を入れて見て下さい。勧誘の電話では問題無いとは思いますが、昔そのように切ったはずが切れていなくて受話器を置いても音が相手に届く盗聴も有りましたよ。あまり酷い場合は相手の電話番号・社名・電話の日時をメモしておいて消費者生活センターに相談するのもてです。最悪は警察に相談若しくは被害届を提出するのも対策方としてありますよ。
    • good
    • 4

受けたほうだけが切っても、かけたほうが切っていなければつながっていてしまうのではないかと思います。



しつこくカチャカチャ切れば、切れることもありますが。
    • good
    • 0

逆でしょう。


かけた方が切らない限りつながっていて、受け手が切っても、切れていなくて、また繋がってしまうんですよ。
推理小説のトリックに使われましたよね。
    • good
    • 0

切れないというのは、相手に通話料がかかるという意味


ではなく、受話器を置かないとこちらは通話中のまま
になっているので、他の人から電話が掛かってこない
という意味ではないでしょうか。
相手が一度電話を切り、受話器を取っても音は聞こえ
ないと思います。
    • good
    • 0

そんなことはありません。


どちらかが回線を切れば「ツー、ツー、ツー」となり、その会話は終了しています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています