
No.29ベストアンサー
- 回答日時:
私はどこの宗教にも属していませんが、魂を成長させるためです。
魂を成長させれば、物質的なことにはこだわりがなくなり
心が充実し、毎日なんでもないことに感謝でき
本当の幸せとは何かわかることができます。
そのために、一生懸命生きることです。
自分という個性を大事にし自分の感性を磨いてください。
あなたという人はこの宇宙に一人しかいないのですから。
素晴らしい回答ですね。宗教の信者さんでないというなら非常に立派な発言です。
毎日何でもないことに感謝するということが大切なのです
不満を言ったらキリがありません。不満を実行したら駄目になるかもしれません
勿論正当な不満なら言うべきかもしれませんが
一生懸命生きて本当の幸せとは何かを知る その通りだと思います
恐れ入りました。
No.34
- 回答日時:
これが、本当かどうかは、分かりませんが、私が聞いた話です!
私達は、前世の生まれ変わり❔みたいなもので、前世にやりとげれなかった事、悔いがあったまま亡くなり、それで、修行のために、私達がこの世に生まれたと聞きました‼️なので、悔いのないように生きる、やりたいことがあれば、それに向けて努力するっていう事が大切だと思います。
それ僕も聞いたことありますよ。前世の報いで現世に生まれ 修行をして来世に生まれ変わる。
面白い考えだと思います。修行だと思えば腹も立たない。悔いのないように努力する
そういう考えもありかと思います。みかんが大好きというのもいいですねえ^^
No.33
- 回答日時:
浜崎あゆみのVoyageという歌を聴いてから、
(当時は好きだったんですよ~)
幸せになるために(なろうとするために)、生きています。
結局、彼女は幸せにはなれなかったけれど。
だからこそ、この言葉は深い。
当時の私は不幸になるため、苦しむために生きていたから、
その発想が新鮮だったんですよね~。
ベストセラー「金持ち父さん貧乏父さん」シリーズにて、作者のロバートキヨサキが、
”それを買うためのお金はない”ではなく、”それを買うには、どうしたらよいか”と
考えなさいと言っています。
それを踏まえて、
「幸せになるためには、どうすればよいか?」
その答えを今も探しています。
私は、彼女と同様に、幸せになることは、多分ない。
幸せになるためには、いろいろ足りない。
それらを取り戻すことは、多分相当に難しい。
それでも、「幸せになるには、どうすればよいか?」を考え、努力する事はとても楽しいことです。
どうでしょうねえ 人間達観すると 自分はこれをやる 他人は認めなくてもいい。
と言う風になるんでしょうか?
でも女性にとって幸せであることは第一義的なことかもしれませんね。
僕もそのように考えを変えてみようかな 幸せになるために生きてみようかな。
No.30
- 回答日時:
生きる意味は無いと思います。
ただ人間は地球というひとつの星に存在する生物にすぎません。なのでなんで存在しているのかというよりは、存在してしまったと思う方が正しいと思います。私は、将来なんて存在しないと思っています。なので死後のことは、考えても無駄ということです。今を楽しく生きれば良いと思います。
29番さんとは全く違う答えですね。個人主義でしょうか?
案外そういう考えの人も多いのでしょうね 死後のことを考えても無駄 未来はないのでしょうか?
それはそれは どうぞお幸せに。
No.28
- 回答日時:
子供に同じ質問されました。
私は生きるのは修行の場だよ。と答えてます。人間、生きていくのって大変な事はがり。眠くても朝起きなきゃならないし。食べていく為に勉強したり働かなきゃならないし。人間は天国に行く為に修行してるんだよ。と子供に言いましたけど何言っちゃってんの、と笑われましたが。無神論者ですがそう思わなきゃやってられないのが人生じゃないでしょうか。でも、辛い事があるから楽しい事が貴重に思えるのでは?辛い事があるから楽しいことが貴重に思える。それ確かに言えてますねえ。
なんの苦労ものなく何でも手に入ればありがたみも薄いかも知れない
しかしそれ以上の不条理もあります。世の中こんなものだと思っても、教えられた事と現実は違う
現実はけして理想的じゃない、もっと良い世界であっていいはずです
若い人たちも悩みます。社会を担う世代も悩みます。そして老後の年金では食べていけない
その根本を変えるべく質問しています。世界観人生観が明らかになってくれば何か出来るかもしれません。
No.25
- 回答日時:
基本的に生命体全てにおいてなんのために生きるか というのは
子孫を残すため
これが第一にあります。
生き物は必要なものだけをはじめは持っていますので、その成長の過程で生まれてきた金銭というものはそもそもは必要がないものです
もちろん今は必須ですがね。
話を戻しますが必死で仕事や勉強をする努力はなんのためか
現在では仕事をしてお金を得るというのがほとんどの、場合ですので
お金を得るための働きです
もちろんその中にやりがいを見出し、本質とも言えるやりとりをしているものもありますが、仕事の目的はお金を得ることでしょうね。
それによって生きることができます
そして、裕福に生きたいがために一生懸命働きます。
変なことを言うようですが子孫を残した時点でその人の目的は果たしたと言ってもいいでしょうね
あとは一生をまて幸せな人生だったと思えるかでしょうね
子孫を残せば子孫が未来を開いてくれますからねえ それは生き甲斐になるでしょうね。
お金も生きるためには必要です。そういう中にもやり甲斐や目的を探す人もいます
私など人生をお留守にしてこればっかり考えてました。
未来に人間存在とAIとロボットのかなり完璧な秩序を実現することが目標です。他にもあるでしょうね。

No.24
- 回答日時:
ある本で、今生きてる人は未来の人の奴隷と書いてあるのをみたことがあります
言い方はきついですが、社会貢献や周りを幸せ〜なども本当は未来への使役かもしれません
考え方次第ですか、周りの人の幸せを願いつつ、自分の幸せのためにも生きるというのが大切なんじゃないかと思います
自分の幸せのために生きることも大切です。会社にこき使われてうつ病や過労死となっては
何の為の人生だかわからなくなります。
尤も この為になら命を懸けられる と言うものがあるのもいい事かもしれません。
自分が幸せでなく 欝になってしまったら どんなに良い人でも為に尽くせないですね
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人は何のために生きているのか?
-
自然は何処から来たのか?
-
人間の価値は何で決まる?
-
なぜ人間は死ぬことをわかって...
-
ニーチェの言う獅子について
-
生きる
-
この世界、世の中って一体何?
-
世の中が不平等なのは何故
-
ルソーの一般意思ってなんですか
-
あまり痛くない死に方をおしえ...
-
どこかでひっそり死ぬ方法はあ...
-
痛くない死に方ってなにがあり...
-
早く死んで楽になりたいです。 ...
-
首吊りは、本当に苦痛を感じな...
-
恨みの有る人間に向けて石を投げて
-
子供のない夫婦の方々は劣等感...
-
怖くない死に方を知っている方...
-
物事の理由
-
【至急】別れたら死ぬと言う彼...
-
日露協商について考えると、大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ひとは 自由だ。自由であるから...
-
食べて生きる存在である限り、...
-
人間存在とは何か?
-
生まれてこなかった方が幸せ。 ...
-
人は何のために生きているのか?
-
「人の道」とは
-
この世界、世の中って一体何?
-
精神的幸福と物理的幸福って例...
-
正午(12時)は、午前、午後、...
-
この世の中はなぜ不公平なので...
-
人間はなぜ生きているのか?
-
なぜ人間は死ぬことをわかって...
-
人間どうせ死ぬのに 何の為に頑...
-
ニーチェの言う獅子について
-
何で生きてるかって 質問された...
-
私にこの世の生きるメリットを...
-
馬頭観音の梵字
-
"好きなもの"と"好きなこと"は...
-
輪廻転生というが 始まりがあれ...
-
ロマン主義について
おすすめ情報