
先日、ここのシーガーソケット分岐の質問を見て、自分のは大丈夫だろうかと考えました。
ルームミラーの裏側にドラレコを設置
シーガーソケット電源 → アダプタ → ドラレコの配線です。アクセサリON時に自動作動します。
浅くても大丈夫かと思いきや、ONにならず、強く奥まで差し込んでONになります。
運転振動などで、知らないうちに緩んでOFFになっては意味がない・・・
そこで、ドラコレは常時ONなのだから、
配線をバラして、ヒューズボックスから給電しようと考えていたところ、
ルームミラー(日産車)の裏に配線がありました(インテリジェントキーの受信機用?)
ここから給電すれば、遠いシーガーソケットから裏配線も不要だし、ベストではないか?と思いましたが、
問題無いでしょうか?
個人的には、配線は大丈夫だと思いますが、インテリジェントキーの受信で、干渉があってはいけないのが一番の不安です。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ルームミラー部の配線の使用用途を確認してください。
その機器の消費電力を調べてください。
そこにドラレコの消費電力を加算してヒューズ容量を超えないか確認してください。
消費電力がオーバーするとヒューズが飛びドラレコ、関連機器が作動しなくなります。
純正搭載の機器は低消費電力化されているものが多くヒューズもそれに合わせた容量にしてあります。
そこに「得体の知れない社外品」が割り込むのは想定外であるからです。
該当箇所のヒューズの容量アップは故障の原因になるのでダメです。
シガーソケットは大容量に対応できるので
意味もなくそこから電源を採っているわけではないです。
外れるのが嫌ならばシガーソケット裏面からの固定配線にしてしまうか
シガーソケット用ヒューズからの給電に替えた方が良いです。
No.4
- 回答日時:
シガーの裏から電源を分岐するのが鉄則です。
シガーソケットのまま/シガーソケット裏から分岐/ヒューズボックスから分岐/ミラー裏から分岐
この4つの方法が想定されるのですが、
ヒューズボックスから分岐よりも、シガー裏の方が有利なのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
単車でどこがショートしてるか...
-
ヒューズが飛ぶ原因が分かりません
-
セルが回らない。セルモーター...
-
バリオスです。 ニュートラルラ...
-
エリミネーター250
-
フォグランプにリレーなどは必...
-
ヘッドライトが点灯しない
-
グラストラッカーヒューズ切れ
-
フォグランプとヘッドライトの...
-
オートライトではなく ライトの...
-
フォルツアのシートの開け方を...
-
NC39 CB400SF SPEC3のガソリン...
-
セルスイッチを押すと電装系が...
-
バッテリー上がり、12V⇔24V
-
バイクヘッドライト不調
-
トゥデイ ジェネレーター故障
-
カタナ250の最高速を教えてくだ...
-
ジェベル200のオルタネータの故...
-
ドゥカティのメーター表示について
-
車のバッテリー上がりについて。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
単車でどこがショートしてるか...
-
ハイビームにすると消えてしまう
-
電気式のタコメーターは、どこ...
-
ヒューズが飛ぶ原因が分かりません
-
グラストラッカーヒューズ切れ
-
ヘッドライトが点灯しない
-
スーパーカブ50 ウインカーラン...
-
パワーウインドウが動きません
-
車のハンドルあたりから煙が…
-
バリオスです。 ニュートラルラ...
-
原付の電装系が点きません
-
500Wインバーターのバッテリー...
-
フォグランプにリレーなどは必...
-
後付けキーレスエントリーの常...
-
動いてないのにタコメーターが...
-
メインハーネスの太さ
-
複数配線の分岐方法(常時電源)
-
原付のショート箇所の発見方法...
-
【バイク】前後の左ウィンカー...
-
アドレスV125G LED取り付け (...
おすすめ情報