電子書籍の厳選無料作品が豊富!

1ピックアップ1ボリューム1トーンで多彩な音の出るギターを作るとしたら、あなたならどんなパーツを選びますか?

A 回答 (2件)

ちょっと面白そうなご質問なので、ワタシも参戦します。


 1ピックアップで多彩なトーンというと、どんなパーツを使うか?よりも回路やピックアップの位置など、ハード的な工夫が必要でしょう。

※4芯ハムバッカーのコイルタップ(シングルコイル~ハムバッカーの切り替え)は、1ピックアップでキャラクターを切り替える常套手段ですが、飛び道具的に切り替えるならともかく、折角切り替えても使える音が実は少ないという問題があります。(1ボビン当りのターン数が少ないハムバッカーのコイルの一方だけで音を出しても、パワーが足りずメインで使い難いトーンになるのは当然です。また両コイルの位相を反転させるという切り替えも可能ですが、するとハムバッカーの片コイルだけよりも更にパワーが落ち、ストラトのハーフトーン的な特殊なトーンになってやはりメインで使える音にはなりません。)

※そこで、なるべく『使えるトーン』を目標に、ハード面での工夫を考えてみました。

①プリセットボリューム
 2コのポットを2vol.として、一方はプッシュ/プルスイッチ付き、一方はフツーの可変抵抗器を使い、プッシュ/プルでピックアップに接続する2つのポットそれぞれを選択出来る様に回路を組みます。ピックアップはシングルでもハムバッカーでも何でもヨイです。
 ポットは、スイッチのない方にコンデンサでハイパス回路を作っておき(テレキャスターのボリュームポット参照。テレキャスターではボリュームを絞った時のモコモコ感解消の為にハイパス=高周波数の信号をそのまま通す回路が組み込まれていますが、コイツの為にテレキャスターは、ボリュームを絞っていくとシャキッとしたトーンに変化します)、音量をやや絞ったセッティングにしてバッキング演奏に備えます。ハイパス回路のない方はフルテンでOKです。
 リフやソロではプッシュ/プルスイッチでフツーのボリュームポットの方を選択してピックアップ本来のトーンを鳴らし、ボーカルなどが入ってバッキングになったらプッシュ/プルスイッチでハイパス回路付きポットの方に切り替えて、音量を押さえつつトレブリィなトーンでカッティングをキメる、などというのはどうでしょう?

②マスターボリュームとブレンダーポット
 ピックアップに4芯ハムバッカーを選び、またポットは通常のボリュームポットとブレンダーポットを選びます。
 ブレンダーポットとは、可変抵抗器がタンデムになっている構造のポットで、シャフトを回すとそれぞれの抵抗値が逆に増減します。コイツをギターの回路に入れて2つのピックアップをそれぞれの可変抵抗器に繋ぐと、比率を変えながら2つのピップアップの信号を合成させることが出来る様に(=まさに2つの信号がブレンド出来る様に)なります。これはプレシジョンベースのピックアップミキサーとして有名な改造で、ネットで具体的な回路図が拾えるでしょう。
 このブレンダーにピックアップの4芯それぞれを繋ぎ、ピックアップの後ろのコイルだけ→ハムバッキング→前のコイルだけ・・・の変化をツマミの回転で行える様にします。
 ブレンダーを0か10にしたらコイルタップそのものの音になってしまいますが、あまり役に立たないトーンのコイルタップに、もう一方のコイルの信号を少し混ぜてトーンが補正出来る様になり、更にツマミを中間で止めたらフツーのハムバッキングピックアップとしても使える、というワケです。
 尚、1つ残ったボリュームポットは、そのままマスターボリュームとして使います。

③可動ピックアップ
 これには、フェンダー型の足がないピップアップを選ぶか、足があってポールピースのネジが貫通しているギブソン型ピックアップなら、足と余分なポールピースを切っておく必要があります。弦とボディのスキマを大きくとらなければならないので、フェンダー系の弦とボディが近い設計のギターでは、ネックポケットにシムを入れてネックをボディから持ち上げたり、ブリッジをボディから離す改造も必要です。ギブソン系のボディなら、ピックアップが入るキャビティを新にザグる必要があるかもしれません。(ピックアップの厚みが薄っぺらいジャズマスターの様な形状のピックアップの方が、ギター側の改造が少なくて済みます)。ポットは通常のボリューム+トーンとします。
 次にホームセンターかオートバックスなどの自動車用品店に行き、『吸着ジェル』なるモノを買ってきます。これはゲル状の透明または薄く着色された2~3mmぐらいの厚みのクッション材で、貼ったりはがしたり出来る両面テープのようなモノです。スマホのスタンドをクルマのダッシュボードに接着するのに使ったりします。
 コイツをまずはピックアップのウラ側に貼り、後は弦の下の適当なところにピックアップごと貼ります。ボディにアーチがついている場合は、吸着ジェルを部分的に重ね貼りして接着面がアーチに沿う様にします。
 ただこれだけ。後はフィンガーボード端部からブリッジまで、ピックアップの位置を変えてトーンの変化を楽しみましょう。
 かなり乱暴な作りですが、音響的には重要な意味があります。
 ゲル状の吸着ジェルは振動吸収性に優れ、ボディの振動がピックアップに伝達されるのをかなり防いでくれます。ピックアップはフルフローティングに近い状態でボディに固定されるというワケで、ボディに影響されないピックアップ本体の純粋なトーンを聞くことが出来る様になり、また強力なハウリング防止にもなるので、今までハウッてステージで使えなかったピックアップもライブで使える様になるかもしれません。
 問題はピックアップから生えている電線をどう処理するか?です。いろいろアイデアはありますが、ここは実際に作る時に一工夫必要でしょう。
    • good
    • 0

ピックアップはハムの4芯タイプ ボリュームかトーンにプシュプル付き(個人的にはトーン)


配線は下記
https://www.seymourduncan.com/wiring-diagrams?me …
https://www.seymourduncan.com/wiring-diagrams?me …
ピックアップは ダンカンでもディマジオでも お好みを選んで下さい

ピックアップ1個では 多彩な音は作りにくいですね ハムかシングルもどきの音ですからね
色々な音を作るなら ストラトタイプの3ピックアップ辺りが良いと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!