
はじめまして。
WinXP pro(SP2) VC6.0(SP6) MFC使用です。
とある理由から24bit(3byte)の整数型変数の型を
作っています(仮にINT24とします)。
その変数が満たさなければならない条件として
(1)サイズが3バイトである(sizeof(INT24) == 3)
(2)INT24 nInt24 = nValue(int型の変数)という形で使える
(3)int nValue = nInt24(INT24型の変数)という形で使える
というのがあります。
それで、構造体を使用して下のように
定義をしました。
typedef struct tagInt24
{
BYTE byData[3];
void operator = (int nValue)
{
byData[0] = (nValue & 0x0000FF);
byData[1] = ((nValue & 0x00FF00) >> 8);
byData[2] = ((nValue & 0xFF0000) >> 16);
};
}INT24, *LPINT24;
これで(1)と(2)は満たせるのですが
(3)をどうやって実現するのか悩んでおります。
どなたか知恵をお貸しいただけないでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
operator int() を定義しては?
ありがとうございました。
typedef struct tagInt24
{
BYTE byData[3];
void operator = (int nValue)
{
byData[0] = (nValue & 0x0000FF);
byData[1] = ((nValue & 0x00FF00) >> 8);
byData[2] = ((nValue & 0xFF0000) >> 16);
};
operator int()
{
return (byData[0] + (byData[1] << 8) + (byData[2] << 16));
};
}INT24, *LPINT24;
とすることで実現できました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# c言語の問題です 3 2023/01/10 16:15
- C言語・C++・C# C言語の課題が出たのですが自力でやっても分かりませんでした。 要素数がnであるint型の配列v2の並 3 2022/11/19 17:41
- C言語・C++・C# C言語初心者 構造体 課題について 1 2023/03/10 19:30
- C言語・C++・C# 宣言する関数の形が決まっている状態で、 str1とstr2の文字列をこの順に引っ付けてstrに保存し 2 2022/05/30 18:21
- C言語・C++・C# C言語初心者 構造体 課題について 2 2023/03/10 19:48
- C言語・C++・C# leetcode 155 minstack 1 2022/05/07 16:43
- C言語・C++・C# C言語 ポインタ 配列 2 2022/06/02 17:29
- C言語・C++・C# c言語の問題です 課題1 (二分探索木とセット) 大きさ size の配列 array を考える。す 2 2023/01/10 21:08
- C言語・C++・C# C言語 3 2022/10/04 15:07
- C言語・C++・C# カードシャッフルのブログラムを使ってc言語でブラックジャックをしたい 2 2022/04/12 15:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
直接アドレス指定のポインタの...
-
boost::shared_ptr::getにて
-
C++でパラメータのやり取りでわ...
-
とあるC++の参考書の疑問 ...
-
値の受け渡しについて…
-
インスタンス化したクラスを関...
-
外部変数について
-
ifstreamの使い方
-
複数のアドレスを関数から取得...
-
テンプレート引数の型を実行時...
-
std::mapに色んな型を入れたい
-
DWORDの実際の型は何でしょうか
-
構造体のサイズが意味不明の数...
-
OpenGLで登録したコールバック...
-
ユーザ定義関数とマクロ関数で...
-
vector<クラス名*> 変数とは
-
関数の戻り値について
-
64bit → 32bit型へのキャスト
-
引数で argc argvが使用され...
-
extern
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DWORDの実際の型は何でしょうか
-
visualstudio C# テキストボッ...
-
long型の定数の末尾にLを付ける...
-
main.c:7:43: warning: implici...
-
2重定義って??
-
変数の型を定義しなかった場合...
-
C++でboolにintの値を代入する...
-
typedef enumの使い方を教えて...
-
C++のfor文について
-
intとINTの違いは?
-
【#define】 defineで定義した...
-
ハンドルされていない例外が発...
-
void func( void )について
-
C言語のコンパイルエラー
-
enumについて
-
関数の実体定義にヘッダファイ...
-
C言語 宣言した変数になにも代...
-
C++ クラスをメンバにもつクラ...
-
プログラムの中で別のmainを呼...
-
sshdログの意味
おすすめ情報