dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回初めて利用させていただきます。
早速ですが、質問です。日本の伝統的な習い事っていくつぐらいあるのでしょうか?
例)茶道、華道など
メジャーなものは知っているものが多いのですが、メジャーではないものもあると思うので・・・。武道系のものなんかがそういう気がします。
是非知っていたら回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

知っている物を羅列してみます。

(既出も含みますが、ご了承くださいね)

華道、茶道、香道(お香ですね)、書道、琴、三味線、琵琶、弓道、剣道、剣術(○○流って今でもありますよ)、柔道、柔術、槍道、居合い術、空手、拳法、水泳(これも○○流があるんです。甲冑を着て泳ぐ方法ですね)、馬術、和裁、珠算(寺子屋時代からあります)、日本舞踊、その他色々

昔からあるが、習い事としては、伝統的かどうか怪しいものもあります。

陶芸、着付け、和食の調理(○○流)、大正琴、後は思い浮かびません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答どうもありがとう御座います。
わざわざこんなに調べてくださって、とても助かりました。それにしてもこんなに伝統的な習い事があるのですね。水泳・・・。甲冑を着るのですねぇ・・・。凄いです。

本当にありがとうございました。それぞれにどんな流派があるのか調べてみます。

お礼日時:2004/09/19 09:19

柔道・合気道・空手なんかも伝統的な習い事ですかねぇ。


あとは、日本舞踊・三味線とか・・・でも、これらもメジャーかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうも有難う御座います。
空手も日本のものなのですね・・・。中国のものかと思っていました;
日本舞踊や、三味線・・・。確かにこれからメジャーになりそうな習い事ですね。
本当に有難う御座いました。

お礼日時:2004/09/19 08:20

礼儀作法も 習い事ですね。



http://www.ogasawararyu-reihou.com/

香道は NHKの趣味悠々で 取り上げられていたので
少しは メジャーになったでしょうか。

http://homepage2.nifty.com/keisetsukai/

http://www.shinoryu.com/main.html

などの流派があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうも有難う御座います。早速調べてみます。
詳しいURLまで載せて頂いて本当に有難う御座いました。

お礼日時:2004/09/19 08:17

琴、詩吟。


その昔、祖父母にくっ付いて習いに行ってました。
メジャー?かどうかは不明ですが。

師匠に就いて頑張る類のもの、って感じので良いんですよね(^^;?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます。
そうですね、詩吟も伝統的な習い事なんですよねー・・・。友人がやっていたのに気づきませんでした;
>師匠に就いて頑張る類のもの、って感じので良いんですよね?
はい。でも、日本的なものでしたらなんでもいいですよ。
本当にありがとう御座いました。

お礼日時:2004/09/19 08:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!