dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この春から華道をします。
そこで問題が発生したので質問致します。

実は、私は左利きなのです。華道(流派は池坊)に使うはさみは左利き用があるのでしょうか?
また作法的に大丈夫でしょうか?

今更右に矯正しようにもどうすればいいのか分からないので左利き用のはさみがあればと思い質問致しました。
詳しい方、教えて下さい。

A 回答 (2件)

左利きです。

流派は違いますが。

私は普通のはさみも右利き用を使っていますので華道のはさみも
右利き用を使っていますが、左利き用のはさみに慣れている方は
華道のはさみも左利き用を使われた方がやりやすいかもしれませんね。

作法的な話ですが、今はあまりうるさくないのではないでしょうか。
年配の先生の中には驚かれる先生もいるかもしれませんが
今は左利きの人も多いので。
私個人としては、ペンや箸を正しい持ち方で使えれば、
左利きでも不作法ではないと考えています。

ただ、生ける手順は左の位置から順に右の位置に
剣山にさしていくことが多いので、少しやりにくいかもしれません。
すでに生けている花材を崩しかねないので。
でも枝の向きによっては逆方向に生けるという応用もあるので
一概に言えませんし、左利きだということで特に不利な点はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!実は私、はさみや包丁などは左利きなのですが、ペンやお箸は幼い頃に右に矯正されたのです。まさか華道をするとは思いもせず、左利き用のはさみがあるのをいいことに放置していたので、こんなことになるとは思っていなかったので今回質問したのですが、質問してよかったです。
丁寧なご回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/04/07 22:54

http://hidarikikisentei.seesaa.net/
「左利き用 池ノ坊はさみ」と上のサイトにあります。
下記が通常の右利き用です。

http://shopping.fresheye.com/pl/search.cgi?&q=%E …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!確かに左利き用がありますね。
伝統文化ですから左利きはダメなのかと思っていました。
やめなければならないのかとずっと不安だったので安心致しました。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/04/05 21:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!