
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
結論から言えば「一筆書きが成立しない」のは他の人と同じですが、他の方の理由がちょっと正確でないと思うので。
まず、運賃計算上の「路線名」は横浜~川崎(または新川崎)~品川だと以下の通りになります。
(1)横浜~(東神奈川)~鶴見 東海道本線
(2)鶴見~(川崎・大井町)~品川 東海道本線
(3)鶴見~(新川崎・西大井)~品川 東海道線の支線(通称品鶴線)
そして、いわゆる「東海道線(上野東京ライン)」と「京浜東北線」は1と2を通ります(「東海道線」はいわば快速運転、京浜東北線が全駅停車型)。「横須賀線」「湘南新宿ライン」は1と3を通る快速運転の扱いです。
※ちなみに、湘南新宿ラインは品川駅を通りませんが、運賃計算上はあくまで品川駅を通過していることになっています。
ご質問のケースをこれに当てはめると、最後に横浜から新川崎に向かう途中で東神奈川駅を2回目に通ることになるので、ルール上はここで打ち切って運賃を計算しないといけません。従って一枚のきっぷで新川崎までの「大回り」は成立しません。
※余談ですが、湘南新宿ラインで新宿方面から来て、横浜経由で横浜線新横浜方面に向かうのはOK。湘南新宿ラインは東神奈川~鶴見間に停車しない(ホームがない)為の特例として、横浜駅で途中下車しない限り鶴見~横浜間で折り返すための重複乗車が認められているからです。ただしこの場合でも、運賃計算上は新川崎~東神奈川~(大口)~新横浜というルートを取っていることになるので、次に運賃計算上の経路が東神奈川駅に来たところできっぷは打ち切って計算します。つまり、質問のルートを逆からたどっても東神奈川~川崎は別途購入が必要です。
みなさん、どうもありがとうございます。
wtm_999さんの回答が一番わかりやすかったので、ベストアンサーにさせていただきました。
No.7
- 回答日時:
4/6さん
「大都市近郊区間内のみをご利用になる場合の特例」には「『重複しない限り』乗車経路は自由に選べますが、」とあるんですが。
質問のルートで東神奈川~鶴見間が重複しているのを見落としてませんか?
そもそも、質問文では川崎から東神奈川まで京浜東北線に乗ると書いてあるので、「分岐駅を通過する列車」に該当しません。仮に東海道線で横浜乗換えになっても、東神奈川で環状線一周になるのでいわゆる大回り乗車が成立しないことにも変わりありませんが。
No.6
- 回答日時:
No4 皆さん、難しく考え過ぎ。
川崎から橋本に行く場合、横浜で乗り換えても『分岐駅を通過する列車に乗車する場合の特例』適用で、東神奈川~横浜間は運賃計算には含めません。
そもそもが、旅客営業規則上、『大回り乗車』のような文言は存在しません。
あるのは、経路は指定せず、最短経路よる運賃と規定した『大都市近郊区間内のみをご利用になる場合の特例)です。
これを、最大限拡大解釈した乗車経路が、俗に言う『大回り乗車』なんです。
No.4
- 回答日時:
『大都市近郊区間内のみをご利用になる場合の特例』と『分岐駅を通過する列車に乗車する場合の特例』は、併用適用されます。
http://www.jreast.co.jp/kippu/1105.html
https://www.jreast.co.jp/kippu/1103.html
No.3
- 回答日時:
横須賀線はホームがないが東神奈川、新子安、鶴見の各駅は"通過"とみなしています。
したがって川崎方面ー横浜ー橋本方面はルール違反になり見つかると運賃を3倍取られます。http://gazylow.jugem.jp/?eid=25&pagenum=2No.1
- 回答日時:
だめです。
そもそも京浜東北線とか湘南新宿ラインとかは路線の名称ではなく、ダイヤ設定状の愛称に過ぎないのです。
東京-横浜間はすべて「東海道本線」なのです。
横須賀線も正式路線名としては大船-久里浜間のみで、大船-東京間はやはり「東海道本線」なのです。
したがってご質問のルートで一筆書きは成立しません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 JR線の愛称線名は、どうなっているのですか? 5 2023/05/20 11:56
- 電車・路線・地下鉄 この4月より、横浜~東京のJRのSuica定期券(経由は東海道線)で通勤する事になりましたが、この定 17 2023/04/08 13:14
- 電車・路線・地下鉄 武蔵小杉<->神田エリアの通勤経路について 3 2022/04/11 20:34
- 電車・路線・地下鉄 東戸塚駅の列車について 5 2022/10/06 17:21
- 電車・路線・地下鉄 新幹線 分割乗車券 4 2023/07/21 20:20
- 電車・路線・地下鉄 JR東日本はいい電車(E電)と言う人はいなくなったのですか? 6 2023/05/16 13:30
- 電車・路線・地下鉄 大回り乗車のルートについて 1 2022/08/28 22:13
- 新幹線 新幹線で途中下車をする場合のルールについて教えてください 5 2023/02/19 07:04
- 電車・路線・地下鉄 東京~横浜までのJRの運賃 東京~横浜を普通にJR東海道線を使うときの運賃と、東京~新横浜を東海道新 13 2023/05/19 07:30
- 新幹線 【鉄道】全国にある新幹線の駅の格付けランキングを作ってみました!皆様のご意見をよろしくお願いします。 1 2023/02/11 16:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
近鉄湯の山線や鈴鹿線について
-
電車について質問です。全く詳...
-
「滋賀県に4ドア車が走っている...
-
みどりの窓口
-
常磐線にて貨物輸送が展開され...
-
グリーン車警察について 中央線...
-
鉄オタって、一般人と比べ、鉄...
-
Apple PayのICOCA定期券ついて...
-
撮り鉄をしていますが富士急線...
-
JR東日本について
-
障害者割引の途中下車について
-
なぜ日本は全国、地下鉄のよう...
-
日暮里舎人ライナーの車内はな...
-
柘植駅乗り換え 普段電車を使わ...
-
船橋市の地盤沈下が顕著になっ...
-
在来線電車の回生電力を、補助...
-
成田空港の空港第2ビル駅から成...
-
関西本線名古屋口での313系の運...
-
先程、ある駅が終点の電車から...
-
鉄道の営業係数の単位は、「円...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電車って1番後ろの車両混んでま...
-
海が見える駅で最も高い駅はど...
-
電車で女性専用車両があるのに...
-
jrの北近畿方面はまだICOCAが導...
-
どうして鉄道だけが乗った時、...
-
新幹線の東京-新神戸のチケット...
-
駅で堂々とタバコを吸っている...
-
皆さんは仕事以外で、電車に乗...
-
山手線の駅で、無くなっても困...
-
JR福知山線が1980年代に複線電...
-
電車に乗る時に、高齢者に座席...
-
通学定期についてなんですけど...
-
新幹線のチッケットで品川駅か...
-
終電を逃した場合
-
中央快速線の通勤電車のグリー...
-
電車の座席について。 からだの...
-
特急しらさぎの需要は低いこと...
-
北陸新幹線敦賀延伸前の北陸本...
-
定期券についての質問です A→B→...
-
架空の鉄道路線を考えてみまし...
おすすめ情報