プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

先日関ケ原の資料館にて合戦屏風を観ました。

そこで薙刀のようなものを持った兵士をチラホラみかけましたが、この時代に薙刀はそんなに使われていたのでしょうか?
長巻ではなく、長さ的に薙刀みたいです。
とりあえずググってみてもその頃には女性や僧侶の武器扱いみたいな感じに思えるのですが…。

A 回答 (3件)

大太刀とか野太刀とか呼ばれるやつでしょうか?


薙刀の原型になったやつで、3mくらいの長さの刀です。馬に乗って使うのが前提で、振り回したりせずに馬の走る速度で切るようなものと聞いた気がします。全部鉄だと重いので、しだいに先だけ刃を残して薙刀になったとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、薙刀のように「槍のように長い柄」に「反りのある刃物」が付いています。
馬上ではなく、歩兵が構えていました。
「原型」が使われる時代でもないので謎です…。

お礼日時:2017/11/20 09:02

大太刀とか野太刀とか呼ばれるやつでしょう。

薙刀の原型になったそりのある刀で、とても長い。
最適の武器や兵装を戦闘員全員に用意できるとは限らないです。とにかくできる範囲で武装させ闘う体制を整えたということはあるでしょう。 
「原型」が使われる時代でもないので謎です…。
母衣だって効果はあるでしょうが、ディメリットもある。
太刀だって長いから良いという考えもあるでしょうが、白兵戦の乱戦で折れたり、振り回すのに遅れが出たりでは良くないから、使いたくはなかったでしょう。でも、竹槍よりはマシです。 太刀や長刀を打刀や薙刀に作り直すのだって簡単とは言えないから、昔のままの太刀を戦闘で使うものも下級の戦闘員には大勢いたのではないでしょうか。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0 …
「関ケ原合戦屏風に書かれていた薙刀?につい」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大太刀や野太刀を薙刀や槍のような身長以上の長さの柄に差して使用していたという事でしょうか?

お礼日時:2017/11/25 07:48

真田幸村が最後に持っていたのは薙刀


http://historivia.com/cat3/sanada-yukimura/2712/
超有名な話
十文字槍は、自分の馬を傷つけてしまうため、下馬して使う武器。
薙刀も多くは下馬して使った。
ドラマは全部大嘘。
http://tiger-drama.com/2016/02/14/post-175/
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!