dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お肉通しの刀って普通の短刀と何か違いがあるのですか?

A 回答 (2件)

#1です。



 赤穂事件関連の書籍をいくつか読んだだけなので、お役に立てないのですが・・・

 内匠頭の切腹用の刀を選ぶ際に、相手の地位などを慮った選択がされたようですが、物自体は「小脇差」を用いています。(機能としても、おそらく通常使われる小脇差であったと思われます。)

 気になって少し調べてみたのですが、見た範囲では、切腹に用いられる刀の長さに関する記述(9寸5分)を見受けましたが、それがどこまで守られていたのかはわからないです。

 頼りないことで、すみません。では。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもわざわざ調べてもらってありがとうございました。

お礼日時:2006/05/13 12:41

こんばんは。



 正確な定義は知らないので自信ないですが・・・

 時代劇などで見る分には「切腹する際に使用した刀」という感じだと思いますが・・・

 主君が切腹した際に使用した刀を見た家臣が「これが殿のお肉通しの刀・・・」と言うという具合で。では。

この回答への補足

それで普通の短刀と比べて重ねがないとか何かあるのでしょうか?

補足日時:2006/05/04 00:27
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!