No.2ベストアンサー
- 回答日時:
古語で「あらた」の言い間違いが固定して現代語の「あたらしい」になりました。
その「あら」には昔 s が付いていて「さら」が、新しいことを意味していたと言う説があります。
「さら」には、そのため下記のように「新しい」という意味があります。
http://dictionary.goo.ne.jp/srch/jn/%E3%81%95%E3 …
強める時には「まっさら」、「一度も着たことの無い]と言った使い方がります。
「今更」は、「今新しく」「今もう一度新しく」といった意味です。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/03/13 19:49
御礼が遅れてしまい、失礼しました。そういえば「あらたしい」が正しいというのをどこかで読んだ覚えがあります。それにしても何とも風格の漂う使われ方ですね>今更に。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
今更という言葉には
今新たに、とか今改めて、という意味もありますから
維新このかた廃れていた日本刀が今改めて、あるいは今新たに
世に出たというくらいの意味でいいのではないでしょうか。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/03/13 19:52
回答ありがとうございます。そして御礼が遅れてしまいすみません。今更とはそのまま「いまさらか…」みたいな感じだと思ってしまい、混乱していました。
No.1
- 回答日時:
維新このかた廢(すた)れたる 日本刀(やまとがたな)の今更に
又(また)世に出づる身の譽(ほまれ) 敵も身方も諸共に
明治維新で廃刀令が出され、刀は人を切ることはなくなった今現在
戦争により、刀はまた栄光有る人を切る仕事に返り咲いた。
という感じで良いと思います。
また、銃という物が発達してきて、刀はもう古いよ。という風潮だったのが、思わぬ白兵戦で刀の存在がクローズアップされたか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 演劇・オペラ・ミュージカル 中原めいこ作品『君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね。』は露軍のウクライナ侵攻事件を暗示しているの? 3 2022/04/01 21:12
- 物理学 【日本刀を作る刀鍛冶職人さんに質問です】日本刀の波紋は鋼と軟鉄の2枚重ねなので波紋が出る 6 2022/09/06 19:08
- 芸術学 日本刀は刃渡り15センチ以上では登録証は必要ですが、15センチ未満のものでも登録証はつけれますよね。 1 2023/01/21 21:08
- 演歌・歌謡曲 昭和〜平成歌謡で「名前さえ忘れていた」と言う歌詞の入るデュエット曲 1 2022/10/20 19:12
- 歴史学 中国の歴史の中で刀狩や廃刀令のような民衆から武具を奪う政策はありましたか? 2 2023/06/23 00:05
- 野球 野球に少し興味を持ちました。今年の日本は強いと聞きましたが、どうですか? まだ、大谷翔平は二刀流しか 2 2023/03/10 18:36
- エッセイ・随筆 尋常小学校唱歌『さくら さくら』の解釈について以下のものは成立しますか?普通じゃおもろない? 7 2023/02/26 16:52
- その他(悩み相談・人生相談) 刀剣を譲り受けたら、20日以内に刀剣の登録してある県に変更の届出をしなくてはいけないと思うのですが、 2 2023/01/21 23:57
- 日本語 「二刀流や両刀づかい」同じ意味ですか? また、簡潔に言うとどういう意味ですか? 7 2023/03/22 23:04
- 野球 完全に大谷疲労溜まってるよね 今日は初回から全力、いつもは手抜きピッチングだが打たれるから全力ピッチ 2 2023/08/04 12:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「矛を収める」 「刀を鞘に納め...
-
IMEパットでも探せない字を...
-
恩賜の軍刀について
-
時代劇に出てくる捕り物で使う...
-
刃が二つある槍
-
剥き身の刃の意味
-
日本史について質問です 打製石...
-
槍って...
-
こちらの刀もしくは軍刀の部品...
-
戦いの時、日本刀の手入れはで...
-
江戸時代の牢屋って?
-
室町時代の出会い茶屋というか。
-
「一に○○、二に○○、三、四がな...
-
江戸時代の色街での行為って・・・
-
二代目以降の征夷大将軍
-
勝海舟は、もともと幕府への思...
-
遊女と間夫の関係について
-
昔の人は「こんにちは」を何と...
-
昔の人々は娯楽目的で海外へ渡...
-
江戸っ子は何故せっかちな性格...
おすすめ情報