
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
まず、答えが整数にならないので、その処理をどうすればいいか(普通の言語だと切捨てになる?)という問題はありますが...。
(1)20000を最初に3で割ってしまうと精度が低下しますので、最初に2をかけてから次に3で割るのがいいと思います。
(2)...って、そのまま16bitの変数(short)を使うと20000*2=40000>32767でオーバーフローしてしまいます。バッファには32bitの変数(long)を使わないとダメ、という引っ掛け問題でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小数第一位までのときは、第二...
-
kDaからbpへの変換について
-
計算結果の微妙なズレ(大学入試)
-
有効数字についてですが、掛け...
-
ガラス器具の許容範囲誤差と有...
-
化学(原子量)の有効数字
-
20000円の3分の2の計算のしかた...
-
有効数字について
-
有効数字
-
対数の誤差計算についての質問...
-
高校化学の計算問題のコツを教...
-
有効数字の計算についての質問...
-
【高校化学】有効数字の指定が...
-
ROUNDDOWNの計算が、合わないの...
-
数字のあらわし方について
-
化学での有効数字について(途...
-
光学純度の問題がわかりません
-
化学です。 ある問題で無理数√3...
-
化学の有効数字指定なしの時の...
-
原子量を求める問題で、 塩素に...
おすすめ情報