
NTT?企業?消費者?
東証一部上場企業のカスタマーサポートセンターでも、未だにナビダイヤルを使用している企業があります。特にいやらしいなと思うのは、固定電話のみフリーダイヤル可、それ以外はナビダイヤルというパターンです。
「小さな文字でナビダイヤルも使用できない場合は〇〇〇(固定電話番号orIP電話番号)へ」と大抵は書いてあるので、スマホのかけ放題プランを利用している者としてはそちらにかけることが多いですが、稀にその記載すらない企業もあります。
ナビダイヤルで掛けさせた上で、混雑のため通話待ち(過去に30分待った経験があります)させるという悪質なサポートセンターもあります。
消費者の立場からすると、こういう企業は淘汰されるべきだと思うのですが、現実はそうはなっていないようです。
皆さんはどうお考えでしょうか??
(参考) Wikipedia抜粋
「ただし、意図的に電話での問い合わせを制限したい場合ならともかく、発信者に過度な料金負担を強いるナビダイヤルを企業の窓口番号を設定することは、企業のイメージを損なう結果ともなりかねない。まして、距離に応じた通話料が科された時代ならともかく、携帯電話でも掛け放題プランが一般化している近年においては、ナビダイヤルはすこぶる評判が悪いといえる。
ただし、前述したように意図的に問い合わせを制限したい場合や、 あるいは転送する場合の通話料の一部を着信者に負担させたい場合などは、有効なサービスといえよう。」
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
やむを得ないと思う。
過去にフリーダイヤルで携帯からも受け付けていた時期には、長時間クレームを言うヤツがいて、電話料金が莫大になった話を聞いたことがあります。
そこで、0570の登場ですが冒頭に『180秒ごとに◎◎円の料金が発生します』というアナウンスが流れ、クレーマー対策にもなっています。
フリーダイアルが固定電話に限定されるのは、経費削減の為です。
あとは、待ち時間が多いのは、コールセンターなどは、過去の電話着信状況から、オペレーターの人数を可変させて経費削減を行っているので、電話が集中すると待ち時間が伸びる傾向があります。
他には、オペレーターは商品カテゴリー別に予定が組まれているので、予定数を超えると待ち時間が延びます。
No.1
- 回答日時:
ナビダイヤルは、NTTComが提供している。
ナビダイヤルでも、全国一律の課金方式と、発信地から、着信地までの通話料による課金と、一部を利用者が、そして、一部を企業が負担している場合もある
発信時に目安の通話料が案内されますけどね。
基本料金に含まれる無料通信分の対象外だし、通話定額の対象外になります。
サポセンって、待ち時間も長いと評判が悪くなる。話し中で繋がらないって非常に評判が悪くなる。
人員を増やすとコスト増大。そのコスト増大分がなんだかの形でユーザが負担することになる。
サポセンって非常に難しい部分もあるかと
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(インターネット接続・インフラ) 役所や公共施設、企業などナビダイヤル(0570発信)を採用しているところが多いですが、携帯電話の無料 4 2022/10/02 12:14
- ダイヤルアップ 最近は0570ナビダイヤルを導入する企業が増えています。 この0570ナビダイヤルは、携帯の無料通話 5 2023/08/26 09:18
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 03、050から始まるナビダイヤルは、定額プランに入っていても通話料がかかりますか? 8 2023/04/12 17:54
- 固定電話・IP電話・FAX 昔の電話加入権 6 2022/06/17 11:33
- 郵便・宅配 郵便局の電話番号ってなぜ1つの局ってだけでナビダイヤルかつ自動音声なのですか? 本社へのコールセンタ 2 2023/02/05 00:06
- 消費者問題・詐欺 悪質リサイクル業者からの迷惑電話に非常に困ってます。 悪質リサイクル業者は今年6月に入ってからいろん 5 2022/06/22 19:16
- その他(IT・Webサービス) [PayPay銀行キャッシュカード拾得の件] このメールは本物か? 6 2022/09/15 21:52
- 固定電話・IP電話・FAX 企業がナビダイヤルを導入する理由は、通話料を相手持ちにしたいから・なるべく電話を受けたくないからです 7 2023/08/11 16:49
- 飛行機・空港 JALサイトで飛行機のチケット買ったけど、キャンセルせざるを得なくなり、サイトでキャンセルしようとし 3 2022/12/14 20:54
- ダイヤルアップ ナビダイヤル(0570)について 3 2023/01/15 15:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フリーダイヤルに電話したので...
-
9999 99と言うFAX
-
発信元によってはずっと話し中
-
818から始まる電話番号について...
-
着信拒否の状態について
-
公衆電話から電話がかかってき...
-
着信があり、かけ直してみると...
-
最近、世論調査(?)と思える...
-
ナンバーディスプレイに1000番...
-
電話すぐ切る
-
Skype outでの発信で...
-
050~始まる番号にかけ直したの...
-
固定電話から固定電話に電話し...
-
固定番号が使えない時
-
私のお母さんが 『通話料金は掛...
-
ウエットティッシュで固定電話...
-
IP電話の有料部分 IP電話は呼び...
-
インスタの電話について詳しい...
-
050で始まるIP電話にかけられな...
-
スマホから電話を掛けると発信...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
818から始まる電話番号について...
-
電話すぐ切る
-
着信拒否の状態について
-
フリーダイヤルに電話したので...
-
9999 99と言うFAX
-
公衆電話から電話がかかってき...
-
発信元によってはずっと話し中
-
私のお母さんが 『通話料金は掛...
-
着信があり、かけ直してみると...
-
最近、世論調査(?)と思える...
-
通信事業者の留守番電話 発信 ...
-
050~始まる番号にかけ直したの...
-
050で始まるIP電話にかけられな...
-
ナンバーディスプレイに1000番...
-
電話回線の逆探知時間
-
インスタの電話について詳しい...
-
ビジネス電話を話中にする方法
-
公衆電話から非通知発信はでき...
-
勝手に発信になるうちの電話
-
知らない番号から携帯に着信が...
おすすめ情報