dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今学校で目覚まし時計を作ってますが、改造していいと言われたので音を大きくしようと思います。
そこで質問なのですが、スピーカーと回路の間にトランスを入れると音は大きくなるんですか?

A 回答 (4件)

昇圧トランスを用いれば理屈の上では音を大きくできます。


しかし使えるトランスが限られます。
入手できた昇圧トランスで希望通りに機能するかはわりません。
その間覚まし時計の回路には簡易的な増幅回路が内蔵されているはずですが
その増幅回路の給電能力と回路抵抗によっても昇圧トランスの適正が変わってきます。
さまざまな要件が絡むのですがトランスの変換ロスがあるので一般的には使わない手法です。
費用対効果が悪いのです。
トランスの構造と動作概念が分かっていれば実験も兼ねて自作も可能ですが
巻き枠(コア)と長いエナメル銅線(ホルマン線、ウレタン線も同じ)が必要です。
既成昇圧トランスを買うか自作するにしても少々費用がかかります。
    • good
    • 0

電気回路でなく


入れ物を変える方法もあります

スピーカーはむきだしかそれに近い状態だと
裏面からの逆相の音がオモテ面からの音を打ち消してしまい結果音が小さくなります
これを適当な箱に入れたりするとそれがなくなり音量が増します
オーディオの世界では頑丈な箱に入れ中には吸音材を入れますね

適当なサイズの平面板(バッフル板)で、
音の到達距離を調整して音の位相をずらし波形を重ねるようにする方法でも
音量が増します。

他にはホーンを付ければ方向は限られますが音量が増します。
目覚まし時計にはかっこ悪いかもですけどね
    • good
    • 0

なんとも言えません。



スピーカーと回路の間にトランスを入れてインピーダンスマッチングをよくしたり(それには専門知識がいります)、回路にパワー(駆動能力)が十分にあってトランスで出力電圧を上げながらインピーダンスマッチを確保すると音量は上がると思います。

目覚まし時計って乾電池で動き、その乾電池でスピーカーを鳴らしているんでしょうね。そうするとパワーに余裕がなく、期待するほど音量は上がらない可能性があります。

いちばんいいやり方は、能率(dB/Wで表示される)の高いスピーカーに取り替えることです。同じパワーでより大きな音が出ます(この数値が3dB/W増えるごとに音量は倍になります....理屈の上では)。
    • good
    • 1

大きくも小さくも変わらない場合もある



基本的にトランス使ってもエネルギー量が増えなく、むしろ変換ロスで失われるので
大きくなる事はまずない

けど

現像がインピーダンス整合がなってなくロスが大きいのだとしたら
トランスを使い改善されロスが減り音は大きくなる可能性はある
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!