これ何て呼びますか Part2

概要
デスクトップ型PCとノートPC間で常にファイルの共有をするよい方法を教えてください。
とりあえず、USBメモリに必要なファイル、フォルダを書き出してノートPCと一緒に持ち歩こうとしましたがうまくいきません。
よい方法を教えてください。

詳細
デスクトップ型PC(OS=Windows10)とノート型PC(OS=Windows7)を使っています。
当然ながらデスクトップは部屋にいるときによく使い、ノート型は出先でよく使います。
仕事でよく使うファイル(エクセル、ワード、テキストファイル、その他)があります。
よく使うファイルは二つのPC間で開いた際に、常に最新の更新済みの物を使えるようにしたいです。

一番簡単な方法として思いついた方法が
「大容量のUSBメモリを用意する。
 Cドライブの中の”よく使うファイル類”を保管してあるフォルダを丸ごとコピーして持ち出す。
(なお、この”よく使うファイル類”を保管してあるフォルダ、は一階層のフォルダではなく、その下に更に何階層もフォルダが作成してあります)
 ノートパソコンを使う際はそのUSBメモリをノートPCに挿入し、USBメモリを外部ドライブとして扱う。
(ノートPC内のHDにUSBメモリの内容をコピーしてしまうとファイルの世代管理が難しくなるのでコピーはしない)
外出から戻ってきたら、USBメモリの内容をデスクトップPCに戻す」
という方法です。(※1)

これをやろうとしたのですがいくつか困難にぶち当たっています。
よく使うファイル類をまとめて保管しているフォルダはCドライブ上のファイル容量で6.96GBあります。
ところが、最初のコピーを終えた時点でUSBメモリ上では802MBしかありません。
さらに、もう一度、デスクトップPCとUSBメモリ間のファイルコピーを行おうとすると
PCが以下の質問をしてきます。
「同じ名前のフォルダ―が既にあります。
フォルダー内に同じ名前のファイルがある場合は、
それらのファイルを上書きするかどうか確認します。
(Cドライブのファイル名)
(Gドライブ(Gドライブ=USBメモリ)のファイル名)
統合しますか?
「はいボタン」「全て統合ボタン」「スキップボタン」「キャンセルボタン」」
ここでおかしいと思うのは
「以後、同じファイル名のファイルが見つかった場合は同様にする」
とか
「日付を比較して、コピー元の方が新しいファイルならば上書きする」
という選択肢がないことです。
「はい」を選んだら、同名ファイルが見つかるごとに毎回毎回「統合するか? スキップするか?」を問うてきますが、ファイルは多数あるので付き合っていられません。
「全て統合する」を選択したら、手を加えていないファイルまで馬鹿正直に上書きすることになり多大な時間が掛かります。
「スキップする」を選択したら、同名ファイルがあってもスキップしてしまい、新しい内容に書き換えることはできません。

さて、私が考える
「Cドライブ上にある”よく使うファイル類”をまとめて保管してあるフォルダを丸ごとUSBメモリに書き出す。それをノートPCで使用して、外出から戻ってきたら、再びUSBメモリの内容をまるごとCドライブに戻す。
但し、当然ながら書き出し、書き戻しの際には”手を加えたファイルやフォルダ(もしくは新規作成したファイルやフォルダ)のみを書き出し、書き戻しを行い、手を加えていないファイルやフォルダはスキップして、書き出し、書き戻しに掛かる時間を短縮する」
という手法を実現するにはどうしたらいいでしょうか?

それとも
「デスクトップ型PCとノートPC間で常にファイルの共有をする」
にはもっといい方法があるでしょうか?

なお、このデスクトップ型PCとノートPCは私一人しか使いませんので
「デスクトップPCとノートPCで同じファイルを開いた際の更新ロックについてはどのようにお考えか?」
というところは省いて結構です。


(※1)
「それなら、いわゆるクラウドシステムを使えばいいよ!」
と言われるかもしれませんが、セキュリティや通信速度の問題で、敬遠しております。
クラウド系統は今のところ選択肢から外しています。

A 回答 (8件)

ホームグループを構築します。


両方のPCが同一のルーターを介して有線LAN・無線LANに繋がっている必要があります。
私は別にデーターのバックアップを含め、無線LANでNASを使っています。
無線LANでNASを使うとスマホでも共有が可能です。
    • good
    • 0

>それとも


「デスクトップ型PCとノートPC間で常にファイルの共有をする」
にはもっといい方法があるでしょうか?

「One Driveとは」で検索すると参考になるかと思います。
    • good
    • 0

> 2台のPCは家庭内無線LANを使ってインターネットにつないでいます。



上記でつなげている先が無線LANルーターではないですか?
仮にルーターではないにしても共有出せば見える環境があるのでしょう?
なら共有出してしまえばどうでしょう。

また、USBメモリに書き出し、書き戻しして運用するのではなく、USBメモリもしくはUSB HDD 上でデータを
運用すれば手間が少ないと思いますが。
デスクトップPCでディレクトリ(ドライブ)構成が変わるのが嫌。って場合も別に別ドライブとしてマウントし
なくても既存のディレクトリ上へマウントしちゃえば良いだけだし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

No.4の回答に
「持ってるのはWiFi端末なんですよ。」
と書いた通りです。

No.2の回答に
「外出する際はノートPCとポケットWiFi端末を一緒に持ち出して外出先や電車内や公園や図書館などでインターネットにつないでいます。
だからといって
「2台のパソコンがお互いのHDD内のファイルやフォルダに互いにアクセスできる設定にしてあるか?」
と問われると、現時点ではその設定はしていません。
(だから家庭内無線LAN、といっても厳密にはLANじゃないんですよね。
 別個にインターネットにつないでるだけなんで)」
と書いた通りです。

無線LANルータは持っておりません。
それとも私の方が用語間違いとか機材の間違いをしているのでしょうか?
WiFi端末も「無線ルータ」のうちなのでしょうか?

お礼日時:2017/12/01 22:59

No4ですが、無線ルーターを買えばいいんではないのですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

せっかくご回答いただきましたが
「無ければ買う」
というのは私の信条として発想の範疇外なので。

そんなに金持ちじゃないし、パンも無けりゃケーキもありませんので。
貧乏人ですみません。

お礼日時:2017/12/01 21:40

No2ですが、PC2台が同じ無線ルーターをつかってインターネットにつながっているのならば、Win10とWin7とでファイルの共有を設定すれば話は簡単なんじゃないですか?



ファイル共有の設定は本屋さんに行って参考書を買えば簡単に出来ますけど。
私はWin8.1、Win7、Vista、XPと4台で無線ランでのファイル共有設定していますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ですから、ルーターを持っていないんですよ。
持ってるのはWiFi端末なんですよ。

お礼日時:2017/12/01 19:37

デスクトップにBluetooth受信機を使った、ノートから直接読み込む形は難しいですか?


古い型だと微妙な速度ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>デスクトップにBluetooth受信機を使った、ノートから直接読み込む形は難しいですか?
古い型だと微妙な速度ですが。
 デスクトップ機は2010年製造、ノートPCは確か2012年製造の機種なんですよねー Bluetooth機能が使えるのかどうか、わかりません。

お礼日時:2017/12/01 19:23

家の中で無線ランではだめなんですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
2台のPCは家庭内無線LANを使ってインターネットにつないでいます。
外出する際はノートPCとポケットWiFi端末を一緒に持ち出して外出先や電車内や公園や図書館などでインターネットにつないでいます。
だからといって
「2台のパソコンがお互いのHDD内のファイルやフォルダに互いにアクセスできる設定にしてあるか?」
と問われると、現時点ではその設定はしていません。
(だから家庭内無線LAN、といっても厳密にはLANじゃないんですよね。
 別個にインターネットにつないでるだけなんで)

お礼日時:2017/12/01 19:21

もしも設置しているならば・・・。



 家庭内ルータにひょっとしたら簡易NAS機能があるかもしれないので、これでファイル共有の設定をしてみるなどですね。

>簡易NASってなに?ルーターの設定をするだけで手軽に構築できる!
https://monostudio.jp/1119

>簡易NASを構築できた!無線LANルータに外付けハードディスクを繋げてみた
http://yutta-rich.com/nas2/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ルーター、持ってないんですよねー。

お礼日時:2017/12/01 19:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報