dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今auでiPhoneを使っていますが、auのiPhoneをそのまま使って、UQモバイルかmineoに乗り換えようと思います。
電話は10分以上の長電話をたまにします。
通信の容量は3GBくらいです。
どっちがいいでしょうか?
また、パソコンなどにつなぐ固定回線はどうすればいいでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    通話はガラホのカケホでいいのですが、通信専用はauのままでタブレットでもいいですかね?
    auでガラホとタブレットの2台持ちだと安くなると聞きましたが。
    LINEもやるのですが、スマホの方がいいですかね?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/12/02 18:35

A 回答 (3件)

> 通信専用はauのままでタブレットでもいいですかね?


コストメリットがあるならソレでも良いと考えますが

一般的にはキャリア契約での2台持ち運用は

コスト増という結果しか生まない事が多いです


コスト概算

au契約:3,513円/月
|1,200円/月:ガラホ(MARVERA KYF35)
| -450円/月:毎月割
|2,200円/月:カケホ(ケータイ)
|  300円/月:LTE NET
|    0円/月:ダブル定額Z(ケータイ)
|  260円/月:消費税
|    3円/月:ユニバーサル料金

UQ契約:1,061円/月
|  0円/月:iPhone
|980円/月:データ高速プラン
| 78円/月:消費税
|  3円/月:ユニバーサル料金

上記、組み合わせなら4,574円/月(税込)となります

ガラホを別口で用立てる事ができれば

更に-1,296円/月のコストカットも可能となり

3,278円/月での運用が可能です

最新モデルでは ありませんが

2016夏モデル
AQUOS K SHF33 なら10,000円

2016春モデル
GRATINA 4G KYF31 なら 2,000円

2015夏モデル
AQUOS K SHF32 なら 6,000円

が相場なので参考にして下さい
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱりauのガラホとUQモバイルのスマホの2台持ちがいいんですね?
どうもありがとうございます。

お礼日時:2017/12/02 19:37

通話利用があるならauから電話番号を持ち出すのは止めた方が良いです



通話利用の為に電話番号は必要ですから

au契約を継続し、現在のスマホ契約は

ガラホ契約に切り替え「カケホ(ケータイ)」で運用し

iPhoneはUQmobile:データ高速プラン

という2台持ち運用が正解です
この回答への補足あり
    • good
    • 1

KDDI・沖縄セルラーの回線を使いiPhoneでテザリングを行う場合だと、


KDDI・沖縄セルラー、UQコミュニケーションズ、UQモバイル沖縄以外の会社は、テザリング出来ないようにKDDIが制限をかけているらしいです。IIJ発表の資料より

KDDIのMVNOで、10分間の通話定額は、ケイオプティコムとIIJみたいですね。KDDI子会社のUQコミュニケーションズとBIGLOBEでは見つかりませんでした。

ケイオプティコムは期間限定のキャンペーンで、携帯電話とFTTHのセット割を行っていたりするようです。
ケイオプティコムのFTTHは、近畿2府4県と福井県の一部のみのエリアです。
IIJとBIGLOBEは、セット割を行っております。
BIGLOBEは、KDDI子会社ですけども、光コラボも行っておりますので。

UQコミュニケーションズは、WiMAXとのセット割は行っておりません。
WiMAXとのセット割は、親会社のKDDIの携帯電話を契約している場合です。

MVNOのセット割ってあっても数百円程度ですから、好きな会社と契約するのがよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/12/02 18:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!