
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
前の回答者さんたちがおっしゃって居られるとおり、工具の錆を酸を使って落とす事があります。
工具を酸に漬けた後、良く水洗いして水分を乾かします。
私の場合は、最後に重曹(膨らし粉)を良く乾いた雑巾(ウェス)に少しまぶして、全体に良く揉みこむように乾拭きします。
その後、綺麗なウェスで重曹が残らないよう細かい所まで乾拭きし、最後にCRC等の防錆剤を塗ります。
丁度いいあんばいに酸が中和されて錆びにくいですよ(^^)・・・重宝な裏技です。

No.4
- 回答日時:
食用椿油(大豆油等は不可)をクッキンクタオルにしみこませて.ゴシゴシこする
くらいですか。椿油は戦前はきかいあぶらとして使われた時期があります。さびが混ざると空気酸化で固まります(自然発火の原因になる)ので取り扱いには注意して下さい。
ヒマシ油もつか割れましたが.こちらは食用にはならないので.家庭内にはまずないでしょう。
No.2
- 回答日時:
サンポールに漬けておくと錆は取れます。
ただし、#1の方も言ってますが、すぐに錆びます。
サンポールから出したらすぐに拭き取って、乾燥させ、錆びる前に556などを塗り込む事です。
No.1
- 回答日時:
レモン汁なんか使った日にゃあ、錆は一旦とれますが、しばらくすると錆だらけになっちゃいますよ(^^;ソースじゃなくって醤油も錆取りできます。
錆とりと錆がつきやすくなるってのは紙一重ですからご注意を。
スチールたわしなどで磨いてクリアラッカースプレーなどを塗って磨いた部分が空気に触れないように施してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クリップなどの錆を落としたい
-
日本酒の色が茶色
-
USBコネクタの先っぽが、写真の...
-
アルマイトの錆びを落としたい
-
ノックスドールによる防錆処理...
-
自転車のライトに使うバッテリ...
-
電気機器電池端子への電池液漏...
-
じっぽライターの錆止め
-
電池の液漏れではなく、錆がつ...
-
畳に錆が・・・・・
-
鉄粉の錆どうすればよいでしょ...
-
さびという漢字で錆ではない漢...
-
自動車のメーター類
-
六角ボルトの「中ボルト」の意...
-
「バンドー化学」と 「三ツ星ベ...
-
前輪近辺からの異音(シャカシ...
-
XJR400R RH02J のメーター球を...
-
スプリングワッシャーを使用し...
-
ホイールのアクスルシャフト径...
-
純正エイプ50なのですが最高速...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
さびという漢字で錆ではない漢...
-
USBコネクタの先っぽが、写真の...
-
日本酒の色が茶色
-
自動車 シリコーン灯油の防錆効...
-
電池の液漏れではなく、錆がつ...
-
クリップなどの錆を落としたい
-
刃物の防錆対策として、最適の...
-
自転車のライトに使うバッテリ...
-
食用油を防錆のために使っては...
-
“防錆”の読みは“ぼうせい”です...
-
ノックスドールによる防錆処理...
-
畳に錆が・・・・・
-
錆びたトタン屋根にシリコン樹...
-
タイヤとホイールの奥??(矢...
-
サクマドロップスの缶について...
-
ナイフ鋼材 D2の特徴についての...
-
じっぽライターの錆止め
-
お風呂場の床に髭剃り用の缶
-
車のブレーキローターがサビサ...
-
防錆対策
おすすめ情報