dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電池の液漏れにより、電気機器の電池端子に付着して発生した錆びは、完全な修復ができるのでしょうか。
修復方法を教えて下さい。

A 回答 (4件)

ヤスリがけは、1回で良いです。


CRC556は、1~2ヶ月に1回程度。
要は、液漏れによって、電池端子が溶けてしまい、防錆効果がなくなっているので
錆が発生しない頻度でCRC556を塗布するのです。

面倒なら、しばらくほって置いて、錆が出たら、またヤスリで錆落しをすれば良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鑢と556ですね。

お礼日時:2016/10/24 19:21

500番くらいの耐水ペーパで水を付けずに端子を磨いて下さい。


隙間のあるところは歯ブラシなんかを使います。

アルコールなどで接点を洗浄し、接点グリスを塗布します。
接点グリスは接点を保護する役目をするのもですので
本件の様な用途にも有効です。

556は揮発性が高く、接点には不向きですので使用しない方がいいです。

一般向けでは、プラモで有名な田宮の接点グリスが
入手しやすく、安価です。
http://tamiyashop.jp/shop/g/g87023/

工業用としては次のような物があります。
http://tetra.jp/eci/c5500/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「田宮の接点グリス」良品を教えて下さいました。

お礼日時:2016/10/24 19:20

ヤスリで削り、綿棒にCRC556。

その後、電池交換ごとに磨けば良いのでは。完全に修復は無理ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えていただきありがとうございます。
電池交換ごと磨くのは大変ですね。

お礼日時:2016/10/23 20:02

>完全な修復ができるのでしょうか。


>修復方法を教えて下さい。

接触子という部品を交換すればいいです。

その部品だけの調達は困難でしょうから、
錆を落とした状態で防錆油を少々付けておけば錆止めになります。
もっとも
電池にもその油が付くので
手指などに付くのがいやなら電池着脱時には少々注意が要ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

部品交換であれば解決できそうですがメーカーが出してくれるかどうかですね。
錆はどういう落としかたが望ましいですか。
防錆油はクレ556で事足りますか。

お礼日時:2016/10/23 16:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!